最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:157
総数:235203

2/25(木)給食の献立

・牛乳 ・白玉うどん ・きつね汁
・まぐろとレバーの揚げ煮 ・不知火(しらぬい)

不知火(しらぬい)は、みかんの種類の一つです。
不知火(しらぬい)は、「デコポン」の正式名称だそうです。

画像1 画像1

2月24日(水) 1年 生活科

チューリップカメラで撮影して、観察記録をかきました。
上から撮ったり、横から撮ったり、拡大したりして細かい部分まで観察して、記録をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水)「はこの形」(算数 2年生)

今日から新しい学習に入りました。「おどうぐばこ」「ふでばこ」など、「はこ」の形について学習します。今日は、面の形や数について確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水)卒業式に向けて(3年生)

卒業式で体育館に飾る「さくら」や「はと」などの飾りを作りました。丁寧にはさみで切り抜いて作ります。とても集中して作業に取り組んでいました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水)リコーダーの練習(音楽 4年生)

リコーダーの練習をし、上手にできるようになったら先生のチェックを受けます。自主練習にもしっかり取り組むことができました。いろいろな曲が吹けるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水)「サッカー」(体育 5年生)

体育では、サッカーをしました。リフティングやパスなど、個人の技を磨くためにしっかりと練習です。今日は、できるだけ遠くにパスすることを目標にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24(水)小テスト(社会 6年生)

今日は社会の小テストをしていました。今日の内容は、昭和時代(戦争)編。みんな集中して、しっかり書けていました。満点が取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24(水)取材

画像1 画像1
中日新聞と一緒にチラシとして配られている「知多ホームニュース」の担当者から、「みんなの学校紹介」の取材を受けました。
どんな記事になるのか楽しみです。
チラシの配布日は、3月16日(火)の予定です。

2/24(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さばの銀紙焼き
・きゅうりの昆布和え ・牛肉とじゃがいものうま煮
画像1 画像1

2/22(月)かすやっ子協議会

夕方、3学期のかすやっ子協議会を開催しました。
協議会委員の皆様、ありがとうございました。
学校評価のアンケート結果、来年度の学校行事計画等について協議しました。
また、本日は、生涯学習課、学校教育課、子ども若者支援課の5名の方が来校し、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)についての説明をしていただきました。
今後の動向については、必要に応じて、保護者や地域の方にお知らせいたしますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/22(月)コミュニティあいさつ運動

寒くはなく、暖かい朝になりました。
コミュニティの皆さんによるあいさつ運動がありました。
明日は、天皇誕生日で祝日です。
今日一日がんばれば、明日はお休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)1年生:算数

「100までのかずのけいさん」で、「20+6のけいさんのしかた」を考えました。
図をかいて説明したり、自分の考えを発表したりしました。
1年生なりの考える力を身に付けさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)2年生:算数

「1000をこえる数のたしかめもんだい」を解いていました。
問題と答えを、ノートにきちんと書いている子がたくさんいました。
手の挙げ方、とてもいいですね。
名前を呼ばれたら、、元気よく返事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)3年生:音楽

1人ずつ歌のテストをしました。
歌の曲は、「パフ」という曲です。
テストの順番を待っている間は、鑑賞プリントをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)4年生:算数

「わくわく算数ひろば」の学習で、特徴から誰なのかを考える問題でした。
条件に当てはまるかどうかを表に書いて整理すると、とても分かりやすいです。
正しい答えを出すことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)5年生:体育

授業の始めに、校外学習で発表するトーチ棒の踊りの練習をしました。
トーチ棒の動かし方は、とても慣れてきている感じがしました。
みんなで力を合わせて、すてきな踊りにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)6年生:総合的な学習

修学旅行の保健指導が行われました。
引率する先生からは、心構えや目的についての話がありました。
養護教諭の先生からは、「ほけんだより 特別号」の資料を配付して、新型コロナウイルス感染防止対策や体調管理についての話がありました。
みんなで、健康で元気に参加できるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)持久走

とても暖かい日になりました。
大放課に、元気よく運動場で持久走をしました。
春のような日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)通学団会

今年度の反省をした後、新年度の通学団の組織づくりをしました。
お迎え当番になる児童が、新しい1年生の自宅へお迎えカードを2/26(金)までに届けることになっています。
新しい班で登校するのは、3月10日(水)からです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・春巻き
・もやしのナムル ・ピリ辛汁
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 全校14:35下校
3・4時間目 卒業式全体練習
3/16 3・4時間目 卒業式全体練習
3/18 6年生 お祝い給食
6年生 給食終了
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備 4・5年生
1〜3・6年生 13:30下校
3/19 卒業式 9:30
下校 11:35(4〜6年生)
1〜3年生 家庭学習
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243