最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ロング休憩2

画像1 画像1
 また、ブランコでは、低学年の子が順番を待ちながら交代で乗っていました。

カボチャの観察!! 花から実へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と天気が良く観察にいきました。

スケッチの後は、花粉をセロハンテープで集めたので顕微鏡で観察しましょう。

4年生 俳句1

 4年生が、国語の時間に俳句を作りました。

 「夏の楽しみ」というテーマで、それぞれ子どもたちが楽しみにしていることを俳句にして表しました。

 短い夏休みにしたいことや夏の行事について書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 俳句2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花火、盆踊り、アイスクリーム、海水浴、カブトムシ、七夕、旅行」いろんなテーマで、自分の思いが込められていていいですね。

学級園の様子

 梅雨の晴れ間に各学級園を見てみると、少人数学級のなすび、トマト、オクラ、5年生のインゲン豆、2年生のミニトマト、4年生のひょうたんなど、いろいろな植物が実っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級園の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう収穫できそうなものやこれから大きくなったり色づいたりするものなどいろいろですが、子どもたちが水を与えしっかり世話をしています。

縄跳び大会1

7月17日(金)

 今日2時間目に縄跳び大会が行われました。今回1年生は縄跳びを始めて間もないので、お兄ちゃんやお姉ちゃんの跳び方を見学して応援です。
 また、例年保護者の方が沢山応援に駆けつけてくれるのですが、今年は三密を極力避けるためにご遠慮していただきました。

 児童会役員の挨拶と準備運動を行った後、低学年から学年順に跳びました。
 5・6年生が一人ずつ付き、跳んだ回数を数え、記録を用紙に書いてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会 2年生

 体育の時間、自分が跳ぼうと思う跳び方を決め練習を重ねてきました。エントリーする跳び方は二種類です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会 3年生

 練習の後、1分間の本番です。みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になるにつれ、みんな跳び方が上手になっていきます。

縄跳び大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あちらこちらからヒュンヒュンと縄の風切り音が聞こえてきます。

縄跳び大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になると難しい跳び方に挑戦していました。

今まで練習した成果は発揮できたのでしょうか?自己記録を更新できたかな?

5年 森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に森林教室がありました。

今年も西田さんが林業に関係する工具をもってきてくれ説明してくれました。

10月には森林体験が入っています。今日習ったことを覚えておいてね。

5年 森林教室2

高野山から持ってきた土と境原のグランドの土だと、吸収率がちがうことも教えてくれました。普段見ることのない道具もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実ってきました 1

久しぶりの梅雨の晴れ間! 
少人数学級の畑の野菜が実ってきました。
低学年のお友だちが、収穫してくれました。
これからも、どんどん実ってくることでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実ってきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なすび、トマト、オクラ
たくさん収穫できました。
おいしそう!
今年は、コロナのせいで調理実習ができないのが残念です。

クラブ活動 家庭

家庭クラブは、フェルトを使って小物づくりをしました。4年生もいるので、針と糸を使わない手芸に挑戦しました。フェルトをたがいちがいに編み込むだけできれいな入れ物ができます。好きな色の組み合わせで、かわいいハート型の小物入れができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 文化

 文化クラブは、家から持ってきた段ボールを使って、思い思いの作品作りです。
 段ボールカッターを使い、いろいろな形に切っていく子や、そのままの形を利用して大きな作品を作ろうとしている子などさまざまです。
 最後は、どんな作品が出来上がったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 スポーツ

 7月15日(水)

 6時間目は、4・5・6年生のクラブ活動でした。
 スポーツクラブは、2チームに分かれキックベースボールを行いました。
 久しぶりに見える晴れ間のもと、ボールをしっかり蹴り飛ばし、ベースを走る子どもたちは生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下や玄関の掲示板が、すっかり夏になっています。
 今はまだ梅雨前線の影響で、雨ばかり続いていますがすっきりした夏空が早く見たいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式準備  スクールカウンセラー来校
3/18 卒業式  在校生臨時休業
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814