体育大会の応援ありがとうございました。

8.6.Thu.Zoomによる3校生徒会の会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年行われている「なかよしさわやかDAY」が、今年はコロナの関係で中止になってしまいました。本当にコロナの関係でいろいろなことが中止になってしまいます。
 でもなぜ「なかよしさわやかDAY」をやっていたのか、ということを考えた時に、「単純に中止ということでいいのか」という疑問が湧き、「じゃあやれるメンバーでやれることをやろうよ」という話になり、Zoomによる会議で、「なかよしさわやかDAY」の代わりをやろうということになりました。参加校は恵庭中、恵み野中、恵明中の3校でした。
 実際に会ってテーブルを囲んでとはいきませんがお互いに顔を見ながら会議ができてよかったです。
 やっぱりいじめはよくない、ついつい人を傷つけているときもあるのでそういうことにも気を付けなくてはならない、というようなことをみんなで確認し合うことができました。

8.6.Thu.3年総合の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に話を聞いたり、考えたりしています。

8.6.Thu.3年総合の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合でキャリア教育についてを行っていました。
 例年であれば7月に大学や専門学校への訪問を行い、自分の職業選択へのきっかけとなる体験をするのですが、今年は訪問ができません。
 そこは調べ学習で、上級学校の選択をどのように行っていくか、自分の興味関心をもとにレポート化する、というのがこの夏休みの宿題です。
 自己実現のための調査研究、レポート作成。面白いじゃないですか!
 夢につながる夏休みの課題、楽しみにしていますよ!

8.6.Thu.2年総合の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
 写真は学活の時のも含まれています

8.6.Thu.2年総合の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の総合は職業調べについてでした。
 例年は秋に実際に地域の職場へ体験学習に行くのですが、今年はコロナの関係で体験は中止となってしまいました。
 その代わり職業調べをするということになり、夏休み中にその調べることや取材をすることが宿題となっています。
 取材というのは「職業とは…」ということでインタビューをするということになっています。
 身近な人ということでおうちの人にインタビューする生徒が多いと思います、ぜひご協力をお願いします。
 調べたり取材した内容は、夏休みが明けてから学校でレポートづくりを行います。

 

8.6.Thu.1年総合の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「HAMBURGER BOYS」の「Anyone Eniwa Anymore」の映像を見たり、いろいろな恵庭の施設のことがわかる映像を見ながら、恵庭の紹介。
 さあどんなレポートができるかな。

8.6.Thu.1年総合の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今日の総合で恵庭探検についてをやっていました。
 例年であればジャンルごとに分かれた施設の中から、実際に自分で施設を選びそこに行って調べるのですが、今年は行くことはできません。
 今年は本やインターネットなどで調べるという学習になり、そしてそのまとめを作成するということになります。
 実際に行くことはできないけど、じっくり恵庭を調べる、恵庭を知るチャンスですね。

8.6.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 クロワッサン ポークブラウンシチュー
 フルーツ白玉 黒糖蒸しパン
 
 クロワッサンはフランス発祥のパンのひとつで、その名前は「三日月」からつけられたという説があります。サクサクした食感が特徴のパンです。
 

8.6.Thu.今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもの年なら8月6日は夏休みの真っただ中。学校に来て授業を受けるなんてことはありません。今年はコロナ休校の関係で8月7日までが授業日ですので授業となり、この日をみんなで学校で迎えることとなりました。
 今日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。
 原子爆弾は一瞬にして多くの人の命を奪い、街を焼き尽くし、今なお後遺症に苦しむ人を作り出しました。
 日本は世界で唯一の被爆国です。今日の8月6日に過去に起きた出来事をしっかりと学び、このような悲劇が二度と起こらない平和な世の中をつくっていくことが大事です。
 1年生のクラスで授業の冒頭に広島の原爆のことが話されていました。みんなとても真剣に聞いてましたね。
 これから平和な社会、戦争のない世界をつくっていくのは君たちだ!

8.6.Thu.校長室だより第11号発行しました。

画像1 画像1
 校長室だより第11号(8月6日発行)を配布文書に掲載しました。
 こちらからも見ることができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="68798">校長室だより 第11号 8月6日発行</swa:ContentLink>
 

8.5.Wed.2階3階のコンセント増設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度備品でデジタルサイネージというものを購入しました。職員玄関にあるインフォメーションボードと同じものです。
 それを設置するために電源が必要なので、業務主事さんにお願いをして電源コードを延長してに壁際に作ってもらいました。
 とても暑い中でしたが作業をしていただき、とてもきれいに出来上がりました。
 これに接続したデジタルサイネージの様子は後日お知らせしますね。

8.5.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 紫いもチップス 冷凍みかん

 小松菜は東京生まれの野菜で、免疫力をアップさせる栄養素があります。

8.5.Wed.暑い中での授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 扇風機が活躍しています!

8.5.Wed.暑い中での授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本当なら夏休みのど真ん中であるはずですが、今年は授業があります。
 10時30分頃で28.8度という気温を記録しています。風がほとんどなく、湿度も高く教室の中はとても暑いです。
 そのような中生徒たちは頑張って勉強をしています。
 教室では熱中症に気を付けて水分補給をしながら、そして扇風機を活用して、授業を行っています。
 夏休みまであと3日、がんばれ生徒たち!
 (追記 本日13時53分に 島松のアメダスで30.3度を記録しました)

8.4.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 すきやき煮 アセロラゼリー 鮭ふりかけ

 アセロラは、ビタミンCの豊富な果物です。日本では沖縄県でのみ栽培されています。
 生のままだと酸っぱいので、ゼリーやジャムにして食べることが多いです。
 

8.4.Tue.全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日本校の3年生は全国学力・学習状況調査に臨んでいます。
 本来は、4月に全国一斉に行われる予定のものでしたが、今年度は新型コロナウイルスの関係で中止となりました。
 しかし、実施予定だった問題等は全道すべての学校に配られています。
 恵庭中学校では本日実施いたしました。
 今年度全国的な分析はありませんが、学校で集計・分析を行い今後の指導に役立てていきたいと考えています。
 詳しくは7月21日発行の学校だより第4号をご覧ください。
 学校だより 第4号 7月21日発行

8.3.Mon.ウエルカムボードのデザインが新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員玄関のウエルカムボードを6組の生徒たちが新しいデザインにしてくれました。
 真夏バージョンということで花火のイメージの貼り絵です。
 今年はいろいろなところの花火大会が中止になっていますが、恵庭中学校の花火は健在です。

8.3.Mon.扇風機の設置作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3階に設置する扇風機は、男子卓球部の生徒と吹奏楽部の生徒が快く運んでくれました。
 みなさんありがとう。

8.3.Mon.教室に扇風機が設置されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は先週の金曜日ほどの気温ではありませんが、湿度が高く蒸し暑いですね。
 特に教室は生徒がたくさんいますから熱気でより暑いです。
 その中で先生たちも熱気あふれる指導をしていますから、さらに教室の温度はヒートアップしています。
 そのような中、恵庭市教育委員会で買っていただいた扇風機が本日届きました。
 午後から組み立てと設置を行っています。
 設置された教室では生徒も大喜び、心地よい風が教室を流れています。
 暑い中、45台の組み立て作業をしてくださった電機屋さん、ありがとうございました。

8.3.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ナン キーマカレー フルーツカクテル 米粉ドッグ 
 
 手をしっかりと洗っていますか?コロナ予防も食中毒予防も、しっかりと手を洗うことが一番の予防になります。ナンは手で食べるのでいつも以上にていねいに洗いましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 職員会議
3/20 春分の日
3/21 春分の日
3/23 大掃除

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ