体育大会の応援ありがとうございました。

8.3Mon.校長室だよりの発行について

 校長室だより
 第 9号 7月22日発行
 第10号 8月 3日発行 を配布文書にアップしました。

 第9号の掲載が遅れてしまいましたことお詫びいたします。
 <swa:ContentLink type="doc" item="68646">校長室だより 第9号 7月22日発行</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="68647">校長室だより 第10号 8月3日発行</swa:ContentLink>

8.2Sun.男子バスケットボール市内大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2

8.2Sun.男子バスケットボール市内大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子バスケットボール部は、市内のU−15の試合がありました。
 対恵明との試合、後半追い上げましたが惜敗でした。3年生はこの試合で引退となりりました。本当にお疲れさまでした。

8.1.Sat.女子卓球交流試合2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.1.Sat.女子卓球交流試合1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子はライバル校である札幌羊丘中と交流試合を行いました。
 12月の全道大会では準決勝で当り接戦で敗れ、羊丘中が全道優勝となりました。
 最大のライバル校であり、何回も試合や練習試合をしてきた相手です。
 お互い全力を出し合って、お互いの健闘をたたえ合う素晴らしい交流戦でした。
 お疲れ様!

8.1.Sat.バドミントン市内大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.1.Sat.バドミントン市内大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バドミントンの市内大会が開催されました。
 シングルスは見事優勝。ダブルスは惜しくも準優勝でしたがみんな頑張りました。
お疲れ様!

8.1.Sat.野球管内大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.1.Sat.野球管内大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球の管内大会が開催されました。中止になった管内中体連の代わりに「メモリアル交流大会」という名称で管内の野球の先生方で企画をしてくれた大会です。
 1回戦で競合北広島東部中と対戦しました。善戦しましたがミスが多く0対7でコールド負けでした。みんな暑い夏を戦い抜きました。お疲れ様!

7.31.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 肉じゃが煮 ととやき 冷凍みかん ふりかけ

 デザートは食事の最後食べましょう。ととやきと冷凍みかん・・・どちらを先に食べるといいかな?冷凍みかんを先に食べたほうがよいかも

7.31.Fri.朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「The 意識 ウイーク」最終日です。今日の挨拶は男子卓球部と女子卓球部でした。
 最後なので大きな声であいさつできたでしょうか。
 でもあいさつは「The 意識 ウイーク」だからするのではなく、いつでも元気に大きな声でしてほしいものです。

7.30.Thu.吹奏楽部の定期演奏会のご案内

画像1 画像1
 本校吹奏楽部の定期演奏会が8月9日(日)に本校の体育館にて開催されます。
 例年は市民会館で行っていますが、今年は新型コロナウイルスの対応で、入場を制限して本校の体育館にて行います。
 ※入場者は、部員の家族、本校の生徒、本校職員に限らせていただきます。
 本校吹奏楽部の定期演奏会を楽しみにしている地域の方もいらっしゃると思いますが、お聞かせできなくて残念です。
 来年はぜひ聴きに来てください!

7.30.Thu.恵庭市こども未来会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日恵庭市子ども未来会議の1回目が恵庭市議会の議場で開催されました。
 市制施行50周年の記念事業で、恵庭市の未来を担う中学生に、市議会というのはどういうものなのかを知ってもらい、さらには恵庭市の未来を考えた提言を行うというものです。
 各学校から3人ずつの議員が集まり、全部で3回議会が開かれます。
 この様子は北海道新聞にも掲載されました。

7.30.Thu.珍しい来訪者

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近学校の体育館あたりに珍しい鳥がいます。真っ白い鳥です。
 カラスと一緒にいるので、白いカラスなのではないかと思うのですが。
 とても珍しいですね。この写真は教頭先生が撮ってくれました。
 カラスだとすると3万羽に1羽いるくらいらしいのですが、2羽もいるので相当珍しいことです。誰かこの鳥のことで情報があったら教えてください。

 教頭先生は毎朝みなさんが登校してくる前に、危険な個所はないか、壊れているところはないか、という点検をしながら学校の周りを一周して写真を撮ってくれています。
 こうやって皆さんの日々の生活が守られているのですよ。
 

7.30.Thu.恵庭市の給食

画像1 画像1
 本来であれば夏休みであったこの期間も恵庭市では給食を提供してくれています。
 食中毒の危険をできるだけ回避するメニューだけど、栄養の計算もされていて、しっかりと調理をされた給食が提供されています。
 おにぎり程度、菓子パンとデザート、といった給食となっている市町村もあるようですが、恵庭市では8月7日までおいしい給食が提供されます。
 栄養教諭の先生、調理員の方、配送の方、配膳の方に感謝ですね。

7.30.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 クロワッサン 大豆とミートボールのトマトシチュー
 黒糖蒸しパン フルーツ白玉

 給食には毎日ついてきた牛乳ですが、10日間はつきません。でも、牛乳にはみんなの成長に必要な栄養がたっぷりなので、お家で飲むようにしましょう。

7.30.Thu.朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝のあいさつは、コンピュータ部とバドミントン部でした。
 未来の恵中生である小学生にもあいさつをしています。
 並んでいる恵中生一人一人に立ち止まってあいさつをしていった小学生、無事に学校にたどり着けたかな?

7.29.Wed.廊下のテレビ掲示板には部活動の写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下のテレビ掲示板には、その日の予定などを映しています。今はそれと同時に各部活最後のたたかいの様子の写真を映しています。
 ほとんどが校長先生が撮影した写真です。
 生徒たちも自分たちや仲間たちが写っている写真を見に来ています。

7.29.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 小魚 はちみつレモンゼリー

 豆腐にはカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれています。しっかり食べましょう。

7.29.Wed.ペットボトルキャップ持ってきました

画像1 画像1
 文化委員会では今回の「The 意識 ウィーク」でペットボトルキャップ集めを強化しています。学年対抗にしていますが、全校で2000個が目標です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 職員会議
3/20 春分の日
3/21 春分の日
3/23 大掃除

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ