最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:94
総数:235428

1/19(火)2年生:生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうはっぴょう会をしました。
一人一人が発表をしました。
練習の成果が出せましたね。

1/19(火)1年生:生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びをしました。
けん玉、めんこ、だるま落とし、いろいろ・・・
楽しく遊ぶことができました。

1/19(火)給食の献立

画像1 画像1
19日は食育の日。
・牛乳 ・ごはん ・さわらの西京焼き
・ふきの佃煮 ・芋煮汁 ・蒲郡みかんぜりー

1/18(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送朝会です。
保健委員会の児童から、新型コロナウイルス感染防止対策についての話がありました。
一人一人が気をつけて、元気に過ごしていきましょう。

1/18(月)保健室

学校巡回で、教育長と指導主事の先生に、養護教諭から学校の様子を伝えました。
新型コロナイウルス感染防止対策で、備品や器具なども市から支給していただいています。
ありがとうございます。
今日から、加湿器が各教室に設置されました。
換気と湿度の調整をしながら、学習環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)1年生:国語

学校巡回で、教育長と指導主事の先生に授業を見ていただきました。
1年生は、「たのしいな ことばあそび」で、ことばを変身させる授業でした。
まと→トマト→マット→マント・・・ことばはおもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)2年生:算数

「100センチをこえる長さ」についての授業でした。
腕の長さを参考にしながら、紙テープで長さを感じるようにしていました。
体験を通して、長さのイメージをもつことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)3年生:算数

「三角形」の授業で、二等辺三角形の書き方を考える授業でした。
電子黒板を見ながら、書き方の参考にしました。
コンパスや定規を使って、正確に書けるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)4年生:体育

「なわとび運動」の授業でした。
タブレットを使って、なわとびをしている姿を撮影しました。
撮影した映像で、なわとびをしている自分の姿を見ることもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)5年生:総合的な学習

タブレットの使い方について学習しました。
情報モラルや利用の制限など、使い方の約束やルールはとても大切です。
市の委託で、サポーターの方も授業でお手伝いをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)6年生:音楽

音楽の授業で、リコーダーの練習をしていました。
新型コロナウイルス感染防止対策で、リコーダーの授業は注意が必要です。
音楽室の換気と手洗いをしっかりとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)3・4組:算数

1年生は「100までのかず」、2年生は「かけ算」の授業です。
ゲームは、学習内容についての理解を深めることができます。
楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・麦ごはん ・チキンカレーライス
・ツナサラダ(卓上ドレッシング) ・れんこんチップス

1/15(金)「場合を順序よく整理して」(算数 6年生)

「0、1、2、3」の数字を使って、3桁の数が何通りできるかを考えます。樹形図を書いて考えると、間違いなく正解を導き出せますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)「作って楽しい焼き物」(図工 5年生)

講師の先生をお招きして、焼き物を作りました。土をひものように伸ばし、それを重ねていきます。真剣な表情で、作品作りに取り組んでいました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)「詩集を完成させよう」(国語 4年生)

自分で作った詩や好きな詩をまとめて詩集を作ります。丁寧な字で清書し、カットを書いて仕上げました。すてきな詩集ができあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)発表の練習(社会 3年生)

社会の授業で学んだことを劇で発表します。今日は、その練習をしていました。動きや声の大きさを練習したり、せりふのタイミングを確かめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)漢字の学習(国語 2年生)

漢字ドリルで新出漢字の学習をしました。ドリルをよく見て練習し、先生のチェックを受けます。線の長さやはねなどに気をつけて、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)なわとび(体育 1年生)

今日はとても暖かい日で、気持ちよく運動できました。1分間、できるだけ前跳びをたくさん跳べるようにがんばりました。なわとび大会もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・鰯(いわし)の梅しょうゆ煮
・肉じゃが ・せん切りたくあん
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生 お祝い給食
6年生 給食終了
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備 4・5年生
1〜3・6年生 13:30下校
3/19 卒業式 9:30
下校 11:35(4〜6年生)
1〜3年生 家庭学習
3/22 給食終了(1〜5年生)
班長会(大放課)
全校14:35下校
3/23 40分午前4時間授業
全校12:15下校
11:55授業終了〜帰りの会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243