最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:199333
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

4年 外国語活動

1月25日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数テスト

1月25日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作

1月25日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 地域の先生

1月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 地域の先生

1月22日(金)
 今日は、1・2年生が、地域の先生に来ていただいて、紙てっぽうと紙ひこうきの作り方を教えていただき、一緒に遊びました。
 みんなお話をよく聞いて、作ることができました。紙ひこうきは10数メートルもとばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

1月21日(木)
 今日の4時間目の各学年の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 書初会練習

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合的な学習の時間

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 特別の教科 道徳

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

業間運動(大繩とび)1

1月21日(木)
 今日は、各学年別に大繩とびをしました。3分間で何回跳べるかでした。みんな一生懸命協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動(大繩とび)2

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震品案訓練をしました。

1月19日(火)
 地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。みんな「お・は・し・も」をまもり、速やかにひなんできました。
 登下校中や休憩時間、またお家でいるときに地震が起こった時のこともしっかり考えて行動できるようにしましょう。
 「自分の命は自分で守る」ことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用教室 2

グループに分かれて学習したことについて話し合いました。
タバコや酒、薬などの薬物の怖さや、身体に与える影響や健康被害について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1月19日(火)

本校の学校薬剤師の大谷先生に来ていただき薬物乱用防止教室をしていただきました。
私たちの心や身体の健康に大きな影響を与える危険な薬物があることについて詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動

1月19日(火)
 今日から火曜日と木曜日の1時間目と2時間目の休憩時間になわとびの業間運動を始めます。火曜日は、個人種目を練習です。木曜日は各学年で大繩とびに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

1月18日(月)
 朝、雪がちらついていましたが、寒くても子どもたちは、元気に外で遊んでいました。
 少しすると太陽が出てきて暖かくなってきましたが、風は冷たいですね。
 子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいます。今日の4時間目の各学年の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 体育

1月18日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

1月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式 (1〜5年臨時休業日)
3/22 あいさつ運動
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460