最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:28
総数:117874
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6月23日(火) 1年生

国語科 「と」と「を」

ひらがなの「と」と「を」を学びました。
「と」のつく言葉あつめをしました。とけい、とまと、などいろんな言葉が飛び出しました。
「を」の言葉がないよ〜とみんな困っていました。「を」はくっつける言葉ということをみんなで確かめ合いました。


画像1 画像1

6月23日(火) 6年生

算数科 「分数のかけ算を使って」


長方形の面積や直方体の体積を公式にあてはめて求めることができるということをみんなで確かめ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 4年生

算数科 「角の大きさを計算で求めよう 〜角とその大きさ〜」

角の大きさは、長さやかさのときと同じように、たしたりひいたりすることができるということをみんなで確かめ合いました。


画像1 画像1

6月23日(火」スタートです

気持ちのいい青空が広がっています。

今日も暑くなりそうです。
水分補給等、熱中症対策にも気をつけてながら
本日もスタートです!
画像1 画像1

6月19日(金)  4年生

社会科 「都道府県クイズを作ろう!」

ヒントが相手に正しく伝わるように工夫しながら都道府県クイズを作りました。

こんな問題が出題されています。
ヒント1 さくらんぼがおいしい
ヒント2 米沢牛がいる
ヒント3 花笠まつりがひらかれる

さて、どの都道府県でしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)  5年生

算数科 「小数のわり算」

今日から新しい単元です。
1m分の値段を求める方法を学びました。
これから小数でわる計算の意味や計算の意味や計算のしかたについて考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)  2年生

算数科 「長さ」

8cm5mmが何mmになるかをみんなで考えました。
そのあと、いろいろな直線の長さをものさしではかりmmで表す活動をしました。
画像1 画像1

雨の金曜日

昨日から梅雨空がつづいています。
学校もひんやりとしています。
画像1 画像1

6月18日(木) 2年生

道徳 「きれいな羽」

転校してきたくじゃくさんと森の仲間たちの行動を通して、友達と仲良く活動し、互いに認め合い、助け合う気持ちを高め合いました。


画像1 画像1

6月18日(木) 6年生

社会科 「政治による地域の活性化」

地域の活性化を実現するために市や、県、国はどのような取り組みをしているのかについて学びました。
農作物のブランド化、体験型旅行商品に関する取り組みについて理解を深めています。

画像1 画像1

6月18日(木) 5年生

家庭科 裁縫にチャレンジ

針と糸を使い、玉結び、玉どめにチャレンジしています。
初めての玉どめにみんな苦戦していましたが、がんばって習得することができました。
できたときの笑顔、輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 1年生

道徳 「あかるいあいさつ」

あ かるく
い つでも
さ わやかに
つ づけよう

あいさつをすると、みんなにこにこ、きもちがよくなることをぜんいんで確かめました。

画像1 画像1

6月17日(水) 2年生

算数科 「長さ」

ものさしを使って長さをあらわすことに取り組みました。
物差しの使い方を確かめ、そして1センチを1cmと書くことを学びました。
アルファベットを使って書くので、みんなちょっとおにいさん、おねえさん気分です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 3年生

国語科 「言葉で遊ぼう」

しゃれ、回文、アナグラムについて学び、自分たちで工夫して言葉遊びを考えています。「たいやきやいた」や「るすになにする」などといったオリジナルの回文が飛び出しました。 みんな夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1

6月17日(水) 6年生

算数科 「分数×分数」

分数の計算のしかたについて、図を使って考え、そして説明し合うことにより、理解を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 5年生

社会科 「さまざまな土地のくらし」

資料を活用しながら、沖縄県の家のつくりについてみんなで調べています。
台風や、渇水にそなえて、いろんな工夫がされていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 立会演説会

今日の3限は、児童会役員の立会演説会が行われました。

ソーシャルディスタンスに気をつけながら、体育館に4年生、5年生、6年生が集まり、立候補者の演説を聞いたあとに投票を行いました。

演説会では、「あいさつ運動をしたい!」「明るく楽しい学校にしたい!」「みんなの健康を守りたい!」といった候補者の熱い思いが語られました。

新しく選ばれた役員のみなさん、渋田小学校のためにがんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 6年生

算数科 「分数×分数」

分数の式になるわけを説明しながら、分数をかける計算の意味や、計算のしかたについて考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火)  4年生

外国語活動 「天気の表現に慣れよう」

How's the weather?

It's cloudy. It's sunny. など

ジェスチャーを使いながら、天気の様子を伝える活動を楽しみました。

画像1 画像1

補充学習がスタートしました

本日から放課後の15分を使って、補充学習が始まりました。

短い時間ですが、みんな集中してコツコツ取り組んでいます。

これから毎日、コツコツ積み重ねていきます。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969