最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:118
総数:87382

体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も体育祭の練習が行われています。
 2年生は授業の中で全員リレーをしていました。A組とB組の対決でした。クラスの勝利のために全員でバトンをつなぐ競技で、私の経験ではバトンパスも重要ですが、走順をどう決めるかが重要です。
 これからクラスで作戦を練ることで、練習と全く違う結果を導き出すことができます。
どのクラスも頑張ってください。

尾瀬学校に向けて

 2学期が始まり、2年生の廊下には新たな掲示物がはり出されました。
 主任の内田先生が夏休み中に尾瀬高原に行かれて、その様子を地図にまとめてくれたものです。
 尾瀬学校での行動のポイントや見所などが写真を交えて、とってもわかりやすくまとめられています。
 これを見て「尾瀬に行きたいなあ。」という気持ちが高まってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭練習

 今月30日の体育祭に向けて練習が真っ盛りです。
 3年生も楽しそうに各自が参加する種目練習に励んでいました。どの生徒も本当に楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太田市新人大会 ソフトテニス男子個人戦

9月6日ソフトテニス男子個人戦がサンスポーツテニスコートで行われました。途中降雨に見舞われるなど、不安定な天候の中でしたがなんとか全試合を終えることができました。
 休泊中の結果についてお知らせします。
 「古口・枝」ペアは綿打中ペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。
 「齋川・細谷」ペアはGKAペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。
 「中村・中田」ペアは初戦旭中ペアと対戦し、1セットはとられるものの見事勝利を収め、続くベスト16入りを掛けた藪塚本町中ペアとの対戦では力突き、敗れてしまいました。
 「近藤・荒江」ペアは旭中ペアと対戦し、フルセットまでもつれる試合展開となりながらも、残念ながら敗れてしまいました。
 「飯島・大橋」ペアは初戦強戸中ペアをフルセットの末に見事下し、続くベスト16入りを掛けた綿打中ペアとの対戦では、力及ばず敗れてしまいました。
 「山崎・吉田」ペアは生品中ペアと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。
 「小林・林」ペアは東中ペアと対戦し、1セットはとるものの残念ながら敗れてしまいました。
 「小林・佐藤」ペアも東中ペアと対戦し、1セットはとるものの敗れてしまいました。

 なお、先日お知らせしました。女子個人の結果ですが、「小林・木下」ペアが対戦したのは南中ペアでした(前回誤って西中ペアとお知らせしてしまいました)。結果は善戦及ばず残念ながら敗れてしまいました。

 数多くの選手が参加したこの2日間の大会で得るものも多くあったと思います。男女とも来週の団体戦での活躍を期待しています。

※コンピュータの関係で、登録できない文字があり、一般的な文字に変換されているものがあります。申し訳ありません。

太田市新人大会 野球部

 野球部の初戦は本日渡良瀬グランドB球場で南中を相手に行われました。
 主戦稲垣と田嶋のバッテリーで、コースを丁寧につきながら打たせてとるピッチングを続けてきました。厳しい日差しの中、稲垣は5回まで投げ抜き、田嶋も大きな声でチームメイトを鼓舞しながら、味方の反撃を待ちました。
 攻撃面では南中のエースの球を捉えられず得点を得ることはできませんでした。
 結果は5回コールドで敗れてしまいましたが、最後まで諦めずに楽しみながら戦いきった休泊中野球部のメンバーでした。
 これから練習に励み、春季大会、総合体育大会での躍進を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市新人大会 ソフトテニス女子 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援に制限のある大会であったため、今回は少し詳しく結果をお知らせします。
 本日サンスポーツテニスコートにおいて、好天の下ソフトテニス女子の個人戦が行われました。8月の代替試合以降、練習を重ねてきた新ペアで挑んだ大会です。
 休泊中の一番手として登場した「大関・高橋璃」ペアは藪塚本町中学校のペアと初戦で対戦し、フルセットまでもつれる試合展開の末、残念ながら敗れてしまいました。
 続いて登場した「福島・飯島」ペアはストレートで初戦の東中ペアを撃破し、続いて北中ペアと対戦しました。連戦の疲れも見せず粘り続けましたがフルセットの末惜しくも敗れてしまいました。
 最後に登場した「小林・木下」ペアは、初戦の旭中ペアをストレートで下し、続いて第4シードの西中ペアと対戦しました。
 残念ながらここまでしか、観戦できませんでした。結果は後日改めてお知らせいたします。

新人大会について

本日連絡メールでもお知らせさせていただきましたが、本年度の新人大会についてのお知らせとお願いです。なお、新人大会の日程については決定した部活動から順次このブログ内の予定「中学校体育連盟」でお知らせいたします。

 以下は本日メールでお知らせした内容です。

 明日より太田市の新人大会が始まります。本校の先陣を切ってこの土日に試合が行われるのが、ソフトテニス部男女個人戦と野球部の一回戦です。新チームとしての初の公式戦。精一杯持てる力を発揮して、休泊中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
 さて、今回の新人大会については新型コロナウィルス感染症対策として各部毎に様々な制限が設けられております。つきましては下記の通り応援についてお知らせいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

        記

1 3年生の応援はできません。また、1・2年生についても他の部活の応援はできません。登録選手以外の来場を制限している競技もあります。
2 保護者の応援につきましては、部毎に対応が異なりますが、多くの競技で制限が設けられております。
3 卒業生の応援は一切できません。

 なお、部毎の対応につきましては、各部顧問より連絡がございますので、顧問の指示に従っていただけると助かります。

 以上ご協力よろしくお願いします。

配付文書の更新

 本日、配付文書に9月の健康観察表を掲載しました。
こちらのデータを印刷して利用していただいてもかまいません。
今月も毎日の健康観察をお願いします。

こちらをクリック→クリック!

新しい先生 着任!

 本日から休泊中学校に新しい先生が着任されました。国の施策によって追加で配当された学習指導員の武井先生です。
 給食の時間に校内放送であいさつをいただきましたが、武井先生は海外の大学に留学され、その後現地で生活されるなど10年近く外国で生活されていたそうです。
 着任初日から授業にも出ていただきました。
 写真は5時間目の1年C組での様子です。英語で自己紹介されましたが、聞いている生徒たちも発音がすごいという顔をして聞き入っていました。また、生徒のノートをチェックしたり、分からないところをアドバイスされたりしていました。
 これから武井先生には1年生〜3年生の英語の授業のお手伝いをしていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の生け花

 今週の生け花はひまわりとスターチスとアカドラです。
さて、みなさんはどれがどの花だか分かりますか?
恥ずかしながら私が分かったのはひまわりだけでした。

紫の花がスターチスです。切り花として様々な場面で使われている花だそうです。

ということは・・・。
アカドラは分かりましたね。何でアカドラかというと、なんと葉が赤く色づくのだそうです。正確には赤いドラセナなのだそうです。
画像1 画像1

頑張った 部活動

 2学期が始まり、3年生の廊下の壁面には3年生の部活動のがんばりをたたえる掲示物がはられています。
 7月末から8月初めに行われた代替試合を中心とした3年生の活躍の様子の写真です。
学校にお越しの際にはぜひ一度ご覧ください。
 そして、今週末からは2年生を中心とした新チームの試合が始まります。
3年生に負けないがんばりを期待しています。頑張ってください。
画像1 画像1

英語検定しめ切り迫る!!

画像1 画像1
 3年生の学年集会の中でも触れられていましたが。10月2日(金)に本校で行われる英語検定の申し込みのしめ切りが明後日の9月2日(水)に迫っています。
 3級を受験する生徒には、太田市より半額助成されます。(ただし、当日欠席すると補助制度の適用がなくなり残りの受験料も負担することになってしまいます)
 学校で放課後に受けられる検定です。興味のある人はぜひ申し込んでください。
 もちろん1年生も2年生も受験することはできます。

学年集会

 本日、3年生の学年集会が行われました。
今回の学年集会の内容は
1)熱中症の予防について
2)英語検定の申込しめ切りについて
3)本日から3年生の所属となる糸井先生の紹介
でした。
 しっかりと聞いている姿は、さすが最高学年だと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おおたウィンドオーケストラ器楽講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月9日に市民会館で行われた「おおたウィンドオーケストラ器楽講習会」の様子を紹介します。
 専門的な内容を教えていただき、とても勉強になったそうです。この講習会で学んだことを次のアンサンブルコンテストに生かしてください。

行事予定を更新!!

9月以降の休泊中の年間行事を更新しました。

新たなカテゴリーとして中学校体育連盟(部活)に関わる予定を作りました。

ご活用ください。

今週の生け花

画像1 画像1
 2学期が始まり、本校玄関に飾られている生け花も再開されました。2学期からも地域ボランティアの橋本さんが生けてくださっています。
 今回は黄色い花のスプレー菊、濃紺のリンドウ、そして鮮やかな赤い実がついているハマナスです。三色のバランスがとても美しいです。
 なんとハマナスの実はジャムになるそうです。

ありがとうございました 西川先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生所属の西川先生が本日で勤務を一度終了し、明日から産前休暇に入ります。
4校時には2年生が学年集会を行い、お世話になった西川先生に感謝の気持ちを伝えました。
 集会の中で2年生から「感謝の手紙」と「心のこもった校歌の斉唱」が西川先生に届けられました。メッセージを代表で渡したのは部活動でお世話になった吹奏楽部員です。
 西川先生からは2年生に向けて「2学期は様々な行事があります。ぜひ学習や部活動に精一杯がんばってください」というメッセージが伝えられました。
 西川先生ありがとうございました。

駅伝部 朝練スタート

 2学期も3日目となり、本日から駅伝部の活動がスタートしました。夏休み中は基礎体力を高めるためのトレーニングが中心でしたが、いよいよ駅伝大会に向けて走るトレーニングの比率も高まってきました。
 今日の放課後からは2学期の部活動も開始となります。2年生を中心とした新チームですが、新人大会に向けて着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代替試合の様子 男子バスケットボール部

画像1 画像1
 8月2日に太田北中で行われた男子バスケットボール部の代替試合です。男子は素早いボール回しと軽やかなステップで相手を抜き去り得点を重ねていました。選手全員が真剣にゲームに取り組んでいました。

吹奏楽部 ラストステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
 3年生にとっての最後の演奏会「休泊中吹奏楽部ラストステージ」が8月2日太田市民会館で行われました。
 演奏曲は生徒たちが選択した「Waになっておどろう」と「Under the Sea!」です。
 最高の会場で短い時間でしたが、息の合った演奏を披露してくれました。3年生の皆さん本当にご苦労様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 水123木5水56の授業
PTA監査
3/25 学年集会
大掃除
3/26 修了式 退任式
進路関係
3/25 令和3年度群馬県公立高等学校入学者選抜 追検査

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016