最新更新日:2024/06/27
本日:count up145
昨日:166
総数:497731
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

8月28日(金) 2年B組の授業風景 【国語】

 新しい漢字の学習をしています。

 たくさん言葉集めをしていていいなあと思いました。使えるのが本当の力ですよね。
その後、学習帳にていねいに練習していました。

 これからも習ったことをどんどん使っていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣からのメッセージが届きました。

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、萩生田光一文部科学大臣からのメッセージが届きました。
保護者や地域の皆様と児童生徒等や学生の皆さんへあてたそれぞれのメッセージを配布文書としてアップしておきます。
ホームページ右側の配布文書一覧のところをクリックしてご一読ください。

自立活動


前回の続き・・正解は『ひまわり』でした(^^)/





葉っぱの形を切り取って、茎を作って、葉っぱを貼って完成☆




みんなの素敵なひまわりのおかげで教室がとっても明るくなりました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 4年A組の授業風景 【国語】

 都道府県を旅しています。

 その土地の名産は、社会の時間に調べています。それをもとに、1行旅日記を書きました。それぞれ担当が黒板に書いています。

 よく調べているなあと感心しました。都道府県名も正しく漢字で書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 6年B組の授業風景 【理科】

 人の体をについて詳しく調べています。
 
 インターネットで検索する子も図書を使って調べる子もいます。どうすれば自分が知りたい情報を見つけられるかが分かっているって大事な力です。

 これからもどんどん調べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生の授業風景 【家庭】

 整理整頓をして気持ちよく過ごそう の学習をしています。

 整理して出たごみの中で、ペットボトルやアルミ缶はリサイクルできます。おうちでもリサイクルしていますか?一度たずねてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 6年A組の授業風景 【算数】

 資料の調べ方のたしかめです。

 プリントをして、どれだけ分かっているか確認しています。みんなどんどん鉛筆が進んでいたので、分かっているんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 3年生の授業風景 【国語】

 まいごのかぎの学習のまとめです。

 最後に感想を書いていました。みんな、面白かったところや気に入った場面を中心に理由もつけて書いていました。
 
 最後に読み合うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 4年B組の授業風景 【算数】

 ドッドに書いた図形の性質を調べています。

 辺の長さや角度を測ります。見た目は正方形じゃないのに、4つの辺の長さが同じです。角の大きさは2つずつ同じ。

 この四角形を何というのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 1年生の授業風景 【国語】

 昨日描いた好きなものなあにの絵の説明をするために、作文を書いています。

 ぼくのすきなものは、○○です。どうしてかというと・・・・・だからです。

 水泳が好きな子・パンダが好きな子・トマトが好きな子といろいろいましたが、全員、とっても丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 2年B組の授業風景 【算数】

 大きな数の学習をしています。

 10のまとまりで考えるとよいことが分かりました。一生懸命10を並べて説明しようとしています。

 見ているみんなも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 2年A組の授業風景 【算数】

 数の大きさ比べをします。

 どの位の数字を見ると大きさを比べられるかを発表します。
みんな、しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 3年 その1

 転出する友達のお別れ会です。

 みんなでどんなことをするか相談し、サプライズでお別れ会が始まりました。体を動かした後、ジェスチャーゲームが始まりました。

 お題は先生が出し、みんなジェスチャーで後ろの子に伝えていきます。している子も見ている子も、笑顔いっぱいです。
 
 最後の子にお題を尋ねて またまた笑顔!

 楽しい時間でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 3年 その2

 ジェスチャーゲームの後は、みんなからのビデオレター上映。

 自分たちも初めて見るので、どきどき。「今までありがとう。向こうでも元気でいてね。」と言っていました。

 最後に一言!そして、玄関で涙のさようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動


毛糸 + 丸いダンボール + 黄色い画用紙


みんな真剣な表情でチョキチョキ・・・毛糸を編み編み・・・


さて、みんなは一体何を作っているでしょう(^^)?



答えは、後日完成品の写真をアップします!


画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水) 6年B組の授業風景 【理科】

 動画を見ながら、血液の流れの学習をしています。

 「本物?」
と声が上がるくらい、人の体って不思議です。
 時々、「細ー。」とか「速ー。」とかつぶやきながら、みんな真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 4年B組の授業風景 【算数】

 平行四辺形の描き方を考えていました。

 性質を学習した後なので、何とか自分で描くことができそうです。方法が見つかった後は交流の時間で、自分の描き方を友達に伝えます。うまく伝えられたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 2年生の授業風景 【音楽】

 校歌を歌っていました。

 黒板には歌詞を書いてくれていましたが、目をつむって歌っている子もいました。正しく覚えて、元気な声で歌えていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 4年A組の授業風景 【社会】

 ごみ処理場の写真を見ながら、疑問に思ったことを発表していました。

予想を立てている子もいました。これから、その疑問を調べていくのでしょうね。
分かったら、私にも教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 6年A組の授業風景 【算数】

 資料の調べ方の発展です。

 自分たちで調べたいことを探します。調べる方法も自分たちで考え、一番伝わりやすいグラフに書いて発表します。

 活発な話し合いができていました。どんなことを調べるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485