最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:100
総数:498084
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

9月9日(水) 2年A組の授業風景 【図工】

 国語で学習した「スイミー」を表現していきます。

 大きなスイミーは廊下に出来上がっています。そこで、スイミーが見た海の様子を作りました。一人ひとり教科書をよく読んでいて、お話に合った生き物をたくさん作っていました。貼るときも、友達の作ったものと重ならないよう工夫していました。

 早く廊下に貼って、スイミーに見せてあげてくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 2年B組の授業風景 【図工】

 紙版画を刷っていました。

 一人ひとりの作品に出てくる人物の表情がかわいらしくて、見るだけでニコニコ顔になります。

 濡らした紙を版画版にのせ、新聞を重ねてバランでこすります。みんな真剣。

 友達の作品の良さも教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 6年A組の授業風景 【理科】

 テストをしていました。

 みんな一生懸命問題に取り組んでいました。すらすら書ける子がたくさんいたので、しっかり学習できていたことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 6年B組の授業風景 【道徳】

 羽生結弦君のお話でした。

 どうしてイナバウワーにこだわったのかを読み取っています。グループで意見交換をしていました。

 どんな授業でも自分の考えを持って交流しようとしていていいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 4年A組の授業風景 【国語】

 ランドセルは海を越えての学習を終えて、この本をお勧めする文章を発表していました。大切なことを逃さず、読みたくなるような言葉を入れて紹介していました。
 上手にまとめているなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 4年B組の授業風景 【国語】

 プラタナスの木の学習の続きです。

 みんなしっかり発表していました。登場人物の様子をどんどん発表していました。友達の意見を聞いて、自分の考えと比べて話すことができていていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 3年組の授業風景 【算数】

 あまりのあるわり算の説明をしています。

 一生懸命みんなの方を向いて話せていていいなあと思いました。聞き手も上手でした。
わる数とあまりの大きさに気を付けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 5年組の授業風景 【社会】

 農業についての学習です。

 日本の畑は狭いとかご飯を食べなくなったとかいろいろ現状を発表していました。この後、どんなことを調べていくのかな?

 自分の考えをしっかり話すことができていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 1年組の授業風景 【音楽】

 初めに校歌を歌っていました。半分ずつでしたが、しっかり覚えて歌うことができていました。

 終わってからも口ずさんでいる子もいるくらい、みんなの歌になっていました。


 その後、どんぐりさんのおうちを歌いました。とっても上手で、体を揺らしながら歌う子もいました。かわいらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 お楽しみ袋

 9月8日(火)給食の時間に放送が入り、図書委員会がお楽しみ袋を貸し出してくれることが分かりました。

 昼休憩、急いで図書室へ行く子がたくさん。

借りてきて、教室で開けます。どきどき、どきどき。
おもしろそうなので、すぐ読み始めていました。


 帰るとき、担任の先生が
「後、5ページくらいです。とっても集中して読んでいました。」
と教えてくれました。

 図書委員さん、楽しい取り組みありがとうございます。次回はあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)1年生の授業 【算数】

 1から20までの数の学習をしていました。

 まず1ずつ、次に2とび。
みんな2・4・6・・・・・といいながら丁寧にノートに書いていました。20まで書くと、あちらこちらから
「5とび」
と言う声が。そして、
「5・10・15」
と言う子も。普段から聞いているのか、しっかり言えてきちんと書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)2年生の授業 【生活科】

 まちたんけんの発表準備をしています。

各見学先を写真・感想・質問と答えの3グループに分かれ、まとめていました。

 協力してまとめていこうとする姿を見ていると、今度の発表がとっても楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)2年生の授業 【生活科】

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)3年生の授業 【算数】

 あまりのあるわり算のまとめをしていました。

 大切な言葉を抜いて、先生が書いています。今日学習したことから自分たちでまとめを考えていました。

 どんなまとめになったか、おうちの方に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)6年A組の授業 【社会】

 貴族と武士のくらしを比べています。

グループでいろいろ話し合ってまとめていました。今まで調べたことをもとに話し合うとよくわかります。

 最後は各グループの意見を発表したようです。くらしのちがいが見えてきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)6年B組の授業 【社会】

 飛鳥時代と奈良時代に活躍した人についてまとめていきます。

 まず、人物の絵を全部出します。それを時代別に分けていきます。しっかり学習したようで、みんなきちんと分けることができました。

 これからどんな話し合いになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)4年A組の授業 【国語】

 ノンフィクションのお話を学習した後の感想を書いています。

 戦争・命・家族・・・という言葉がたくさん書かれていました。また、文章も長くなっていて、一人ひとりが一生懸命学習したことが分かります。

 おうちの人にも聞いてもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)4年B組の授業 【国語】

 プラタナスの木の前話について学習しています。

 難しい言葉の意味を自分で調べ、時・場所・登場人物について見つけていきました。
一生懸命考える姿から、今までの学習の成果が見えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)5年生の授業 【外国語】

 キーワードゲームをしていました。
たくさんの職業が出てきていて、みんなしっかり発音することができていました。

 キーワードが出てきたら消しゴムをつかみます。

勝ったのは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も虹が・・・

画像1 画像1
 雨上がり、虹が出ていました。

 ネットが邪魔になっていますが、ダブルレインボーです。
濃い色ではっきり見えていました。こんなに色も形もはっきりして虹を見るのは久しぶりです。

 みんなも見ることできたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485