最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:159
総数:497316
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

子どもたちの元気な声が 1

 5月22日(金)

 今日は3年生4年生の登校日。3番目なので登校を待ちわびていたようです。みんな笑顔満点!交通指導をしてくれている校長先生に元気な声であいさつできていました。

 もう一人、交通指導をしてくれている日直の先生とは、何やら話し込んでいるようです。どんな話をしているのかな?
「やっと学校に来ることできたー。」「みんなに会えてうれしい。」
そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 2

 3・4年生もきちんと並んで登校することができました。さすがだなあと感心しました。みんななら、いつ高学年になっても大丈夫ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 3

 いつもより早く登校する子が多かったです。みんな学校へ来るのを楽しみにしていたのでしょうね。

 「元気だった?」「はい。」
 「学校楽しみにしていた。」「うん。」

 正門に入ると、校舎へ走っていきました。友達に早く会いたいね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってます!

 3年生・4年生のみなさん、明日5月22日(金)は登校日です。
他の学年が登校しているので、早く学校へ行きたいなあと思っていたことでしょう。
 やっとですね。

 学校も先生たちも、みんなのこと待ってます。
 担任の先生からのメッセージです。3年生・4Bは前に書いてくれていました。4Aは日記帳だそうです。明日、しっかり読んでくださいね。

            《写真 上→3年生 中→4A 下→4B》
             
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っています!!

 たんぽぽ学級にも先生からメッセージが!

 みんなに会いたい気持ち、伝わるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン先生 1年生下校指導

 1年生の下校指導のため、エプロン先生が来てくれました。

 4月と同じように、チームに分かれて帰ります。エプロン先生に見守られて帰ることができるので、安心です。

 1年生に「今日、楽しかった?」と尋ねると、みんな笑顔でうなずいてくれました。良かったです。次は、26日(火)が登校日ですよ。

 エプロン先生、次回の登校日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の下校

 6年生もみんな笑顔で降りてきました。
友達っていいなあ・・・・・と感じている様子が伝わってきます。

 6年生も「とても楽しかった。」と言って、帰っていきました。

 26日(火)も元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 1年生 1

 5月22日(木)特設教室での授業はどうでしたか?

 自分の名前を書いてくれてある椅子にきちんと座って、先生のお話を聞いていました。
みんなとっても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日1年生 2

 名前手本を見て、ていねいに自分の名前を書きました。
その後、プリントのチューリップやミツバチに色を塗りました。

 「何色にしようかな?」
 「とってもきれいに塗れた。」

と、つぶやきながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日1年生 3

 色塗りをしている時間、順番に身体測定と視力検査をしてもらいました。

出席番号順に行きます。保健の先生以外にもたくさんの先生が関わってくれました。その先生たちの指示に従い、スムーズに進みました。

 靴を脱いで、体重計に乗ります。終わったと言ってもらうと、隣の身長計に乗って、身長を測ってもらいます。

 みんな、大きくなっているかな? 
画像1 画像1

登校日1年生 4

  次は、視力検査の練習。空いている方を指します。

 いよいよ本番、目を押さえて練習通りに指していきます。みんな上手にできていました。

  一人終わるごとに、目を押さえていた道具を消毒しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日6年A組

 久しぶりの教室での学習はどうでしたか?

 よい自学とは!のお話や新出漢字の学習方法を聞いています。
みんな真剣、やる気に満ちた顔が素敵でした。

 次の登校日に、頑張った自学を見せてくれるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日6年B組

 国語で 詩「春の河」を学習しています。

 「春と言えば」と先生が言うと、一斉に手が挙がりました。さくら・つくし・入学式・・・

 「口々に言っていいよ。」と先生が言うと、「青春。」と言う子が。

みんな思わず「いいね!」

 楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 たんぽぽ4

 「春の河」を視写してから、自分で挿絵を描きました。

それぞれがとても真剣で、一人ひとり素敵な絵ができていました。

 完成したら、見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの元気な声が 1

 5月21日(木)
今日は、1年生6年生の登校日です。

 朝早く登校してきた6年生が、「学校がいい。」と言いながら教室へ行きました。
先生たちも、みんなが来てくれることが一番うれしいです。

 元気な声であいさつしてくれる6年生に、さすがだなあと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの元気な声が 2

 1年生は今日で3回目の登校です。ドキドキしていた子も多かったようです。そんな気持ちを知ってか知らずか、6年生が上手に連れてきてくれていました。

 1年生を間にはさみ、様子を見ながらゆっくり歩いてくれる6年生。
優しい子がいっぱいの橋小って素敵ですよね。先生たちの自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 3

 1年生もお兄さん・お姉さんをたよりにしています。間隔を上手にとっているチームもありました。

 地区に6年生がいなところは、おうちの方が連れてきてくれました。ありがとうございます。

 みんな学校が楽しみだったみたいで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 4

 1年生と6年生の靴箱は端と端、とっても離れています。それに、1年生は靴を履き替えるのに、すごく時間がかかります。

 それでも、1年生を待って3階の多目的室に連れて行ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 5

 おうちの方と一緒に来た子も、たまたま同じ時間に登校した6年生と一緒に3階へ行きました。

 「行こかー。」
とやさしい声、1年生はその声で安心したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は多目的室で! 1年生

 1ねんせいのみなさん、げんきですか?たんにんのせんせいのなまえ おぼえていますか?

 あしたは、3かいのたもくてきしつでべんきょうします。
どこにあったかな?としんぱいな こもいるとおもいます。せんせいたちが みちあんないをするから、あんしんしてとうこうしてください。

 いすにも ひとりひとりなまえをはってくれてあるから まよわずじぶんのせきにすわれるはずです。

 そとにあそびにいけないぶん としょしつからほんを もってきてくれていますよ。
 ろっかあの かわりに ながいつくえをおいています。ばんごうをつけてくれているから、そのばしょに きちんとならべようね。
 
 あした、みんなにであえるのを たのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485