最新更新日:2024/06/27
本日:count up122
昨日:166
総数:497708
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

7月3日(金) 今日の授業風景 5年

 夏野菜を描きました。

それに合った俳句も書いています。出来上がったみんなの作品が並べられていて、素敵な美術館になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 6A

 図工でポスターを描きます。

 テーマを自分で選んで、下絵を描いていました。
どんなポスターでも、大事なのは見る人を引き付けること!言いたいことが伝わるようにすることです。

 みんなは、どんなことを伝えるためのポスターにするのか、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 4A

 算数係さんが、問題を作ってみんなにやってもらっていました。

 分かりやすいようにテレビに映しています。答える子もしっかりできていました。

 進んで係の仕事ができていて素晴らしいです。それにみんなも協力していて、いいクラスだなあと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 2A

 くり上がりのたし算の学習です。

 1の位が12になってしまいました。10の束をどうするかみんな考えて、動かしています。

 発表したい子がたくさんいて、すごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 1年

 ひらがなの練習です。

 早くできた子は、色塗りをしています。みんな真剣にしていていいなあと思いました。
通り過ぎた後、新しい文字の練習をしていたのか、
「1・2・・」
といい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 2B

 学級目標の掲示を作っています。

 クレパスで思い思いの色を塗ったり、模様を描いたりして仕上げます。
昨年学習した、こする技を使っている子もたくさんいて、生きて働く力になっているなあと感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 4B

 道徳の時間です。

 「電話のあらしがやってきた」と書いています。どんなお話か聞いていると、電話の向こうの人には見えないけれど、お辞儀をして話しているという内容でした。

 さて、みんなはこのお話からどんなことを感じたのかな?これから自分はどうしようと思ったのかな?おうちの人に伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 6B

 分数のかけ算をしています。
 
 計算も難しいけれど、何倍かを考えるのはもっと難しいです。でも、友達の一言を聞いて、
「あー。わかった。」
と聞こえてきました。とっても嬉しい声ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 1・2・6年・たんぽぽ

 7月2日(木)

 海堀ドクターに歯科検診をしていただきました。

 コロナ対策として、ドクターは一人が終わるたび手袋を変えてくれました。
広い部屋の真ん中が検診場所、部屋で待っているのは一人だけ、ろうかで何人か待ちます。

 むし歯があった人は、早めに治療しましょうね。

 検診の後、
「ありがとうございました。」
とご挨拶できていてよかったなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 よく見て描こう(夏野菜)

 5年生では図工の時間、色鮮やかな夏野菜を描いています。ひとつひとつどんな形をしているかよく見て、美味しそうに色をつけています。どんな仕上がりになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 1年

 学級園の草を引きました。

 男女に分かれて引いていました。雨の後で草は引きやすかったようですが、根に土がたくさんついて大変でした。

 でも、協力してきれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 3年

 漢字の広場の学習です。

 教科書に載っている言葉を使って文章を作っています。たくさんの言葉を使って作文している子が多かったです。
 出来上がった子が、黒板に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 2A

 七夕飾りを作っていました。

自分が作った飾りを、嬉しそうに見せてくれました。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水) 今日の授業風景 2B

 七夕飾りを笹に付けていました。

みんなが作った三角飾りを全部繋げています。てっぺんにもたくさんつけてくださいね。完成したら見に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 6A

 分数のわり算の学習です。

 いろいろな方法で考えていました。説明も分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 6B

 理科の実験結果を確認していました。

 根から吸い上げた水はどうなるか、葉を残した方と葉をとった方で実験しました。結果をおうちの方に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 4A

 国語の時間です。

 思いやりのデザインの学習で、作者の思いを読み取っていました。
みんな、しっかり読み取れてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 4B

 社会の時間です。

 ゴミの学習です。橋本市はどんな分別をしているのかな?自分のおうちはいつ可燃ごみの回収に来てくれているのかな?おうちの方に尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 5年

 道徳の時間です。

 「もったいない」を読んでいました。みんな3Rは知っていましたが、くわしく説明できないRもありました。でも、もったいないという言葉だとよくわかります。

 環境問題を解決するためにも、大事な言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「橋小だより」第3号と「校長便り 橋小っ子」第2号をアップしています!

毎月発行の「橋小だより」第3号と不定期発行の「校長便り 橋小っ子」の第2号をホームページにアップしています。
どちらもホームページ右側の欄の配布文書一覧のところにありますから、クリックしてご覧ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485