最新更新日:2024/06/27
本日:count up122
昨日:166
総数:497708
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6月8日(月)今日の授業風景6B

 理科の時間です。

 プリントの答え合わせをしています。難しいところがあり、わかる子に説明してもらいます。立っている子がわかっている子、みんな教えてもらいに行こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)今日の授業風景 6A

 理科の時間です。

 6年生で学習する理科を分類しています。物理学・天文学なども知っている子がいてびっくり!
 これからも、興味を持って学習していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 めあてを書いた後、「1行が15マス、それを3つに分けます。」と先生が言うと、何マスずつになるか、すぐ考えていました。わり算を使って答える子も!
 学習したことを生かせていていいな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)今日の授業風景 2A

 算数の時間です。

 「17+3」のように何十になるたし算の学習をしています。ノートにきちんと問題を書いて、計算していました。どんどん難しくなるけど、しっかりね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 あじさいの切り絵

図工では、あじさいの切り絵をしています。

おりがみを4色使って、あじさいを表現しています。

葉っぱはクレパスでかき、指でなぞってグラデーションに…。



完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科でレッツ、ソーイング!

 さいほうセットを使っての家庭科の授業が始まりました。はじめての家庭科の実習とあって、みんな興味津々でしっかり話を聞いて取り組んでいました。今後の5年生では、ミシンを使用した実習も行います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン先生 ありがとうございます 1

 今日もエプロン先生が来てくれました。

 手洗いの指導をしてもらったり、配膳室に行って、重い食器や食缶を一緒に運んだりしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン先生 ありがとうございます 2

 配膳も見守ってくれました。

 盛り付けやすいようにご飯をほぐしたり、盛り付けたお椀を受け取ったりしてくれました。当番さんはどんどん上手になってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン先生ありがとうございます 3

 教室では、牛乳を配ってもらったりストローのさし方を見てもらったりと、いろんな場面でエプロン先生が関わってくれました。

 今日も最後にお礼を言いました。来週は次の当番さんが頑張りますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

 1年生のみんなはおいしい顔をしています。
おいしい人?って尋ねると、手を挙げて応えてくれました。
 
 しっかり食べ、5時間目も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン先生 1年給食補助 1

 今日もエプロン先生が来てくれました。

 給食当番さんも、昨日より手を洗ったりエプロンをつけたりするのが上手になり、配膳室へ行くのが早くなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン先生 1年給食補助 2

 配膳も上手になっています。

 エプロン先生に見守ってもらって、テキパキ盛り付けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン先生 1年給食補助 3

 いろんな場面で見守っていただき、ありがとございました。

 明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) たんぽぽ2

 国語の時間です。

5年生は象形文字を学習していました。
4年生は漢字のプリントをしています。

 みんなしっかり学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) たんぽぽ1

 漢字の学習です。

 へんとつくりを組み合わせて漢字を作ります。
3人ともカードをよく見て、いろいろ漢字を作ることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 4年A組

 グラフの読み方を学習しています。

 同じ3度だけれど・・・・・
温度が上がっているのか下がってるのか見ただけで分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 4年B組

 道徳の時間です。

 自分自身のことを書いています。
将来の夢の欄のもありました。
「まだまだなりたい職業は決まっていないかもしれないけれど、大きくなった時、どんな人になりたいかを考えるのは大切ですね。」
と担任の先生が言っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 3年生 学級会

 ロング休憩のみんな遊びの時、何か問題が起こったのか、話し合いをしていました。
係の子が司会をしていたようです。自分の意見もしっかり言うことができていました。

 より良い学級作りのためには、起こった問題を自分たちで解決していかないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木)  1年生

 描きたいものを描いています。
きれいな色でぬっている子もいました。

 出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 2年B組

 漢字の学習をしています。

 練習のルールを学びました。
言葉集めや文章作りもしっかりしないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485