最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:164
総数:496802
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

12月23日(水)今日の授業風景 4年生

 体育の時間です。

 マット運動をしていました。開脚前転・後転・側方倒立回転などの技を練習していました。

 上手にできた時、チームの子から拍手が起こっていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 2年B組

 書初め会の練習をしています。

 難しい漢字もあり、みんな一生懸命練習していました。
出来上がったら先生に添削してもらいます。しっかり話を聞いて、次に生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 1年生

 国語の時間です。

 「日付と曜日」の学習です。同じ漢字を使っても日付と曜日で読み方が違います。
みんな丁寧に漢字を書き、きちんと読み方も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 6年A組

 国語の時間です。

 「柿山伏」のCDを教科書の文字を見ながら聞いていました。くすくす笑いながら聞いている子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 5年生

 国語の時間です。

 グラフを使って意見を書く学習をするようです。見通しを持って学習できていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 2年A組

 国語のテストをしていました。

 学習したことがきちんと身についているようで、みんなとっても早く終わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

書初め会へ向けて、毛筆の練習をしています!

名前の練習が特に難しいですね!

冬休みにも宿題で出すので、ご家庭でも練習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生 その1

お世話になった方に、年賀状を出します。

誰が誰に出すか決めて、今日は下書きです。

誰に出すかは、まだないしょです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生 その2

今日の外国語は、クリスマスレッスンでした。

色んなミニゲームをして楽しみました。

また教室でもできたらいいですねー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 1年生

 書初め会の練習をしています。
「は」を書いていました。
 
 みんな真剣で、鉛筆を回しながら丁寧に書いていました。先生が教えてくれるポイントにも注意して黙々と練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 3年生

  音楽の時間です。

 リコーダーのテストをしています。一人ひとりきれいな音を出すことができていました。

 順番を待っている子は音を出さずに指使いだけ練習していました。こうやって練習すれば、必ず上手に吹けるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 2年生

 体育の時間です。

 マット遊びの学習の最後に一人ひとりのテストをしていました。楽しく遊びながら、技を磨いていた2年生。

 上手に転がることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 4年A組

 算数の時間です。面積を求めていました。

 単位が難しく、平方メートルを平方キロメートルに直していく練習です。初め、みんな引っかかったようです。だからこぞ、次はミスをしないように気を付けますよね。

 失敗したり分からなかったりしたことを、みんなで話し合って解決していくのが素晴らしい授業ですよね。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 4年B組

 国語の時間です。

 世界にほこる和紙の説明文をまとめています。文字数に制限があるようで、みんな一生懸命言葉を選んでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 6年A組

 新しい漢字の学習をしています。

 漢字の意味もしっかり意識して書いているので、覚えやすいし使えるようになりますね。
 
 社会でもよく出てくる「宗」、正しく使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 5年生

 算数の時間です。

 面積のテストをしています。今までたくさんの問題に取り組んできたので、ばっちりできたかな?公式、きちんと覚えられているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 6年B組

 算数の時間です。

 円の面積・体積のテストをしていました。単位が大切です。
計算も大変ですが、しっかりできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生!

 金曜の宿題に、「本気の自学」と題して宿題を出しました。
いつもよりびっしりがんばってきた子が多かったので、これだけ、けい示させていただきます。自ら問いを見つけて、自ら学ぶ、よい自主勉強の習慣がつくといいですね。

 みんな遊びの係の子達が前へ出て、水曜のみんな遊びを決めています。まだまだ自分達だけでは時間がかかりますが、友達の意見を大事にして、かつ、自分の意見をはっきり言える子が多くなってきていてうれしく思います。係の人も、司会が上手くなってきましたね。

 体育では、とび箱運動をしています。ロイター板をバーンと踏みつけて、勢いよくとぶことができています。小さめの段からとんでみたり、手の付く位置をくふうしたり、何度もめげずに挑戦する姿が輝いています。けがには気を付けて。

明日は懇談最終日です。

最後まで、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 5年生

 発表の練習です。

 12月24日の冬休み前集会で、5年生が音楽発表をします。その練習の時間でした。音楽の時間は、教科書の学習があるので、休憩時間を使ってパートの練習しています。

 今日は全体練習、みんな真剣でした。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 6年B組

 国語の時間です。

 和風について調べて作ったパンフレットを読み合っていました。
その後、しっかり調べているところ・上手なまとめ方・適切な絵等について話し合います。
  
 一人ひとりとってもいいパンフレットに仕上げていましたね。

 友達の作品の良さを見つけられるって素敵ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485