最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:358469
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

12/17 森林学習〜その1〜

 本日、高野山寺領組合の方においでいただき、4年生・5年生は森林学習を行いました。

 森林のもつ役割や森林の管理の重要性など、分かりやすく丁寧に教えていただきました。特に、様々な道具類についても、実際の物を見せていただきながらの説明で、てもよく分かりました。

 地球温暖化を防止して、きれいな地球を守っていきたいと感じた授業でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林学習〜その2〜

 森林学習の2時間目は、ウッドバーニングでした。板の上に、それぞれが思い思いの絵を描き、それを焼きゴテで焼いていきました。

 名前を書いたり、キャラクターや似顔絵を描いたりしました。是非、力作を玄関などに飾ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・とりにくのレモンソースやき・ナムル・キムチスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年  凧あげ

12月16日(水)

4時間目の生活科の時間に、凧あげをしました。

子どもたちは、自作のぐにゃぐにゃ凧を、キャーキャー言いながらあげました。
冷たい風でしたが、ぐんぐん凧があがるのが、とても嬉しかったようです。

糸が絡まることもほとんどなく、上手にあげていました。

冬休みまでに凧を持ち帰ります。お正月に家族と一緒に楽しく凧あげをしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1,2年)

今日は、放課後に1,2年生のふれあいルームがありました。牛乳パックでパックビーを作りました。

子どもたちは、牛乳パックにペンできれいに色を塗ったり、冬に関する絵を描いたりと、思い思いに楽しく取り組みました。

スタッフのみなさんが、子どもたちに優しく声をかけて、見守ってくれました。

子どもたちは、ふれあいルームが大好きです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・メンチカツ・カラフルサラダ・かぼちゃのポタージュ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

雪!

12月16日(水)

 今日は冷え込みが厳しくとても寒く感じます。
 子どもたちは、学校の中や来る途中などに雪を集めて、雪玉を作っています♪
 素手で持っている児童も!さすが恋野っ子!!
画像1 画像1

超大作の予感、、、!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今4年生では、図工の学習で新聞紙を使った作品作りをしています。4年生全員で、役割を決め協力しつつ、教室の三分の一くらいの大きさの「あるもの」を作っています。超大作になる予感なので、ぜひ完成をお楽しみに!!

「目くばり・気くばり・心くばり」が小さなところから、、、

画像1 画像1
 朝教室に入って、宿題の提出かごをいつものようにチェックすると、漢字ドリルやノートなどが、以前は各自バラバラに積み重ねて提出されていたのですが、最近はなんと!それぞれ分類して積み重なって提出されています!!
 私が毎回、振り分けてから答え合わせをしているのを、子どもたちが見ていたのでしょう。日ごろから、「目くばり・気くばり・心くばり」をしてくれているんだなぁ。と実感することができ、ほっこりしました。
 「思いやりの心をもって相手の気持ちを考える学級」というクラス目標に向かって、着実に成長しています!!

12月15日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ちくぜんに・じゃこサラダ・ひじきのり・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

チューリップ球根植え 1

 12月14日(月)

 こいのチューリップ畑に、チューリップの球根を植えに行きました。
 寒い風が吹き、時折パラパラと雨粒が降る中でしたが、しっかり植えることができました。
 初めにに1〜3年生が植えに行きました。寒い中でも元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ球根植え 2

 4〜6年生も植えました。さすがに上級生のお兄さんお姉さんは、段取り良く上手に植えることができました。
 春にきれいなチューリップが咲き乱れることを期待しながら待ちましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・めばるのさいきょうやき・くきわかめのコリコリあえ・のっぺいじる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月11日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・わふうハンバーグきのこソース・おひたし・あさりのみそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月10日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・さけフライ・はくさいのさっぱりサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

マラソン大会1

 晴天に恵まれ、暑すぎず、寒すぎない絶好のコンディションのもと、校内マラソン大会が行われました。
 今日までの約一か月、授業中だけでなく休憩時間にも自主練習をしてきました。グランドをみんなが何百周も走って体を鍛え、準備してきた成果を発揮します。
 まず初めに児童会長からの挨拶を聞き、続いて健康委員長からの諸注意を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会2

 健康委員会の号令に合わせて、準備体操です。
 きちんと体をほぐしておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会3

 5,6年生です。
 さすが高学年。躍動感ある走りです。
 下級生は、歩道を走る5,6年生に、グランドから精いっぱいの応援をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4

 3,4年生です。
 スタート地点で緊張しながらも、出発の合図を待っています。
 走り始めると元気いっぱいの走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5

 1,2年生です。
 ウオーミングアップをしながら、自分たちの順番がくるのを待っています。
 がんばってお兄さんやお姉さんを見て気合十分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366