最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:122
総数:228120
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

修学旅行 慰霊祭

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで作ったおりづるを捧げた後、最後に、ヒロシマのこととコロナ禍でのことを重ねて考えた決意表明をしました。

修学旅行 慰霊祭

画像1 画像1
平和記念資料館見学のあとは、いよいよ慰霊祭です。佐伯さんが毎日掃除をしていた原爆供養塔(土饅頭)の前で、
心をこめて「てるちゃんはいう」と「ヒロシマに歳はないんよ」を歌いました。夕暮れの平和記念公園に、みんなの歌声が響いていました。

修学旅行 平和記念資料館見学

画像1 画像1
佐伯さんのお母さんの眼鏡も見て来ました。

修学旅行 平和記念資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真を撮った後は、平和記念資料館の見学です。

修学旅行 平和記念資料館見学

集合写真を撮った後は、平和記念資料館の見学です。

修学旅行 本川小学校と袋町小学校資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
当時の様子を伝える展示をじっくりと見ています。

修学旅行 本川小学校と袋町小学校資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯の後は、当時避難所となった本川小学校と袋町小学校の平和資料館を見学しました。

3/8 修学旅行グループ別聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が作ったマスクもプレゼントしました。
聞き取り後、慰霊祭を行ったグループもあります。

3/8 修学旅行グループ別聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島に着き、5グループに分かれて、証言者の方から聞き取りをしました。

3/8 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
新大阪駅に着きました。新幹線に乗り込み、広島に向かいます。

3/8 修学旅行

画像1 画像1
待ちに待ったヒロシマ修学旅行に出発します。出発式では、司会係の人が、がんばりたい気持ちを伝えていました。

部活動(今年度最終)その3

写真は栽培部、飼育部の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動(今年度最終)その2

写真は保健部、美化・掲示部、体育部の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動(今年度最終)その1

今年度最後の部活動が行われました。子どもたちは今年度残された取り組みや来年度に引き継ぐことついての話し合い、グランド整備、図書室の整理、包帯を巻く練習、ベルマークの回収整理、掲示物の作成、配膳台の掃除などを熱心に行っていました。
写真は児童会代表、放送・給食部、図書部の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会図書部「読み聞かせ」

朝の読書時間に、児童会図書部の子どもたちが、低学年に絵本の読み聞かせにいきました。低学年の子どもたちは、図書部の子どもたちの朗読をしっかり聞き、感想も返していました。
図書部のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動の様子1

この1年間、4・5・6年生が協力してクラブ活動してきました。
2/24(水)は今年度最後のクラブ活動でした。その様子を紹介します。

・卓球・バレーボール・バスケットボールクラブの活動風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動の様子2

パソコン・ものづくり・競技ドッジボールクラブの活動風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動の様子3

サッカー・ソフトボール・音楽クラブの活動風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生学校体験活動

先日、この春入学する保育園児が布忍小学校で学校体験活動をしました。子どもたちは元気に挨拶をし、給食の後も「おいしかったよ。たくさんおかわりしたよ!」と話していました。今年度は感染防止のため、校舎内の見学と保育園児だけの給食体験でしたが、子どもたちはとても喜んでいました。皆さんの入学をみんなで待っていますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第6回スピーチコンテストで本校の児童代表が表彰されました

「社会を明るくする運動」第6回スピーチコンテストで布忍小学校6年生児童の書いた作文が「松原市更生保護女性会賞」を受賞しました。今年度は新型コロナウイルスの感染予防のため、各学校での実施となりました。
 6年生の児童は「5年生の時、友達の間で『からかいあい』がはじまり、いつしか本当の気持ちが言えなくなり話し合った経験から、『本当の気持ちを伝え合い、わかり合える関係』が大事だと思うようになった」と発表しました。発表を聞いた他の児童たちは「自分も気持ちを伝え合える仲間をつくりたい」と感想を返していました。発表の後、松原市更生保護女性会から表彰状と副賞をいただきました。
布小で大切にしている仲間づくりについて語った素晴らしい発表でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食最終日
3/24 修了式
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002