最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:157
総数:235271

3/11(木)「タグラグビー」(体育 2年生)

腰にタグをつけて、そのタグを取り合う競技です。今日は、赤、青、緑などのチームに分かれて元気に走りました。いい天気で、汗ばむほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11(木)黙とう

2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年になります。
学校では半旗の掲揚と14時46分に黙とうをしました。
震災で犠牲となられた方に哀悼の意を表しますとともに、今も不自由な避難生活を送られている方の生活の安定と復興をお祈りいたします。
画像1 画像1

3/11(木)謝恩会

今週は、6年生の謝恩会を大放課に行っています。
それぞれのメッセージに心が込められています。
6年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(木)給食の献立

・牛乳 ・中華めん ・中華五目あんかけ
・愛知の野菜春巻き ・切り干し大根のあえ物
画像1 画像1

3/10(水)「ひらひら ゆれて」(図工 1年生)

風に揺れる飾りを作ります。ビニールを切ったり、きらきら光るひもを付けたりして、楽しい飾りができました。風が吹いて揺れる様子が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水) 6年 タブレット学習

タブレットのキーノートというアプリを使って、修学旅行で学習したことのまとめをしました。
法隆寺や奈良公園について、写真や文でプレゼンテーションにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(水)「スーホの白い馬」(国語 2年生)

今日は、4段落のスーホと白馬の気持ちを考えました。出来事の流れに沿って、スーホや白馬がどんな気持ちだったかを文章から読み取っていきました。プリントに考えを書いていくことで、わかりやすく整理できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(水)「わくわく算数広場」(算数 3年生)

1日の生活時間を表に表します。「○時間○○分」という単位になるように時間をうまく表すことができたかな。生活に役立つ学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10(水)リコーダーの練習(音楽 4年生)

リコーダーの発表会に向けて、グループに分かれて練習しました。いろいろな曲を吹けるようになりました。発表会でよい演奏ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(水)校外学習のまとめ(総合 5年生)

タブレットを使って、校外学習のまとめをします。写真を選んだり、文章を打ち込んだりしたものをみんなで共有します。タブレットの使い方にも慣れて、スムーズに作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(水)卒業式の練習(6年生)

6年生は毎日卒業式の練習を行っています。とてもよい姿勢で、堂々と呼びかけをしていました。新たな旅立ちに向けた意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10(水)「ゼロの日」

画像1 画像1
交通事故死ゼロの日で、保護者や地域の方に見守られての登校です。
それぞれの学年で過ごす日も残り少なくなってきました。
今日から新しい班での登校です。
来年度の準備も少しずつ始まっています。
日が長くなりましたが、交通事故には気をつけましょう。
画像2 画像2

3/10(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・キャベツ入りつくね
・生揚げのうま煮 ・不知火
画像1 画像1

3/9(火)1年生:学級活動

コンピュータ室で、マウスの使い方を学習しました。
教室のタブレットとは使い方が違います。
ゲーム的な学習で、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(火)2年生:学級活動

友達への手紙を書きました。
下書きを見ながら書く、先生に見せる、名前ペンで清書する、色紙をはるという手順で進めました。
友達のよいところを、手紙に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(火)3年生:図工

作品バッグの飾り付けをしました。
色紙を折って、切って、広げると、きれいな模様ができます。
できた模様をバッグに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(火)4年生:総合的な学習

5年生と一緒に、卒業式の練習をしました。
服装、座り方や礼の仕方など、まずは基本的なことを確認しました。
在校生の代表として、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(火)5年生:総合的な学習

4年生と一緒に、卒業式の練習をしました。
5年生は、4年生のお手本になる立場です。
在校生の代表として、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 6年 愛校作業

5時間目、6時間目に愛校作業を行いました。
屋内はトイレ、図書館、壁の汚れ取り、手洗い場、昇降口をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 6年 愛校作業

屋外は花壇の掃除や、運動場に土を入れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了(1〜5年生)
班長会(大放課)
全校14:35下校
3/23 40分午前4時間授業
全校12:15下校
11:55授業終了〜帰りの会
3/24 大掃除
修了式
11:40通学団下校
3/25 学年末休業
3/26 学年末休業
3/27 学年末休業
3/28 学年末休業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243