学校での行事や授業の様子を掲載しています。

5年生校外スキー学習

 水曜日、5年生は今年度最初の校外スキー学習へ行ってきました。天候にも恵まれて暖かくスキー日和でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生中学校へ♪

 いつもの年であれば、この時期にはすでに何度か中学校へ登校しているのですが、今年は感染症拡大の影響で中学校登校や部活動体験が出来ず、今日が初めての中学校登校でした。2時間目から4時間目までと給食を中学校で体験してきました。各クラス1時間は中学校の英語の先生の授業を体験しました。とても楽しそうに授業を受けていました。
 今日の給食は「選択給食」今年はデザートのみの選択でした。中学校1年生の給食は自分達で2階へ上げます。落とさないように一生懸命運んでいました。4月から毎日ですよ。頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外スキー学習へ

 岩見沢市の萩の山市民スキー場へ6粘性が校外スキー学習に行ってきました。スキー場に行くのは6年生がトップバッターです。お天気もまずまずでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生スキー学習の第一歩

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校での最初のスキー学習は体育館でした。ブルーシートの上で基本的なスキーの出し入れや着脱、座る・立つなどの動作を行いました。次は雪の上ですね。楽しみですね。

今日のスキー山は

 3・4時間目に4年生がグラウンドの山でスキー学習をしました。グラウンドをスキーでグルグルと歩いたあと、準備運動をしていざ山へ!4年生になると「途中で止まる」「左右に曲がる」のも上手にできるようになっています。スキー場に行くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生もスキー授業

 5・6時間目には5年生もスキー授業を行いました。天候もよくたくさん滑れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内スキー学習スタート♪

 グラウンドの雪山でのスキー授業が始まりました。一番最初は6年生です。さすが6年生になると上手ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み作品発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、各学級では冬休み作品の発表会が行われていました。校内作品展は19日からですが、残念ながら今年度は感染症予防により保護者の皆様に見て頂くことができません。後日ホームページに様子を掲載いたします。

今日から後期後半スタート!

 冬休みは楽しめましたか?今日から後期後半が始まります。1時間目には校内放送で校長先生からお話がありました。来年度は全員で体育館に集まれるといいですね。6年生は中学校進学に向けて最終段階です。小学校生活のまとめとなる時期です。がんばりましょう。5年生は6年生からのバトンを引き継ぎ、次の最高学年へ向かっていきましょう。1年生から4年生の皆さんもそれぞれ次の学年に向けて目標を持って進みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー立てを設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は早くから雪が降りました。冬休み明けにはすぐスキー学習が始まります。冬休みの間に道具の点検をよろしくお願いします。
 今日の放課後、スキー立ての設置を行いました。「スキー学習についてのお知らせとお願い」文書を本日配付しました。ご確認をお願いします。スキーの校内への持ち込みは1月12日(火)からとなっています。

明日から冬休みです!

 さぁいよいよ冬休みです。夏休みは短かったですが、冬休みはいつも通りの日数となりホッとしています。今日は放送で全校集会を行いました。先生方から冬休みに過ごし方で気を付けて欲しいことのお話があり、校長先生からも大切なお話がありました。教室では子ども達が真剣にお話を聞いていました。今年はいつもの年のような年末年始とはちょっと違うと思いますが、ゆっくり休んで楽しんで、1月15日には元気に登校してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する授業〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養教諭による食に関する授業がありました。4年生は「食べものの3つのはたらきをしろう」ということで、「エネルギーのもとになる」「体をつくる」「体の調子を整える」それぞれの働きをする食材について勉強しました。バランスよく食べて元気に冬を乗り越えよう!

2年生ボールゲーム

 4時間目の体育の時間。体育館で2年生がボールゲーム(ドッジボール)をしていました。バリバリボールを投げたいチームと優しくしたいチームに分かれてどちらも楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

くるみのクリスマス会🔔

 くるみ学級で、一足早く「クリスマス会」が行われました。
 子ども達がそれぞれ出し物をしたり、ダンスをしたりとっても楽しそうでした。
 そして、やっぱりクリスマスにはサンタさんとトナカイさん。今年もくるみ学級に来てくれました。みんなサンタさんにプレゼントもらってとっても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リザーブ給食♪

 今日は4年生のリザーブ給食でした。いつもであれば、おかずやデザートなどを事前に選んでバイキング方式で盛り付けるところですが、今年は感染防止の観点で牛乳のみビン牛乳になるといことでした。それでも子ども達はビン牛乳に嬉しくてたまらない様子でした。大体の子ども達は上手にフタを開けられましたよ。中には牛乳が体にかかってしまった子も・・・。とにかく笑顔の4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語

 5年生の教室の前を通りかかると外国語の授業中でした。覗いてみたらレストランのメニューを考えて注文、支払いをするというやりとりをしていました。子ども達どうしでお客さんと店員さん役を楽しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科実験等のときには・・・

 いつも感染予防対策へのご協力ありがとうございます。
 学校では、不織布マスクの感染予防効果が高いということをから、理科実験などのグループ活動で向かい合う学習の時間には不織布マスクを着用することとしました。(できるだけ向かい合う時間を短くしています。)布マスクの児童には不織布マスクを渡して着けてもらっています。実験やグループの話し合いなどは学習においてとても大切です。手洗いもして、しっかり感染予防をして理解を深める学習活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み図書貸出

 冬休みまであと10日ほどとなりました。今日は低学年とくるみ学級の「冬休み図書貸出」の日でした。外遊びも少なくなってくる冬です。冬休みはまとまった時間も取りやすいので、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下は右側を歩こう

 生活委員会の活動の「廊下歩行運動」で階段や廊下の床にポスターが貼ってあります。小さいながらも分かりやすく工夫された色々なデザインのものがあります。見るのも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスに模様替え

画像1 画像1
 もうクリスマスまで2週間ほどになりました。校舎内のあちらこちらにもクリスマスの雰囲気が漂っています。学校図書館もクリスマスの飾りやクリスマスに関係した本の紹介をしています。来週から冬休みの本の貸出しが始まります。外遊びが少なくなる時期に読書を増やしてみるのはどうでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 年度末休業(~31日)