最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

2月5日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・さけのマヨネーズやき・ごまあえ・きりぼしだいこんのにもの・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月5日)

2月5日(金)

上:6年 理科で環境について調べ学習をしています。さすが6年生、タブレットを使いこなし、有効活用しています。

下:3年 国語科で「物を紹介する文」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月5日) 2

上:4年 社会科で都道府県のことを調べています。

下:5年 算数科で円柱や角柱の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、メロンパン・ポークカツレツ・コールスローサラダ・ぐだくさんスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月4日)

2月4日(木)

上:1年 図工科で「かみざらころころ」を製作中です。早くころがしたいですね♪

下:4年 社会科。ノートに書き込み中です。集中して誰もしゃべりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月4日) 2

上:2年 算数科。紙テープを使って「長さ」の勉強です。

下:5年 社会科の学習です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日〜朝の子どもたち〜

 今日は木曜日で、各学年フッ化物洗口を行いました。虫歯にならない強い歯を作るために行います。

1年生はフッ化物洗口になかなか慣れにくい子どももいましたが、今はとても上手に行えるようになりました。

みんなお口の隅々まで行きわたるように工夫しています。後は液を捨てておしまいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 〜朝の子どもたち〜

 本日の朝の会の様子です。

子どもたちは、朝から元気です。朝の学習もきちんと行いました。

先生がまだ来ていなくても、自分たちできちんと朝の会をしています。

日直さんが、クラスの一人ずつに "How are you ? "と尋ねているクラスもありました。

" I'm great!" など答えもひとそれぞれちがいました。グローバルですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月3日)

2月3日(水)

上:図工の時間。2,3年生がそれぞれの学年の思い出を絵に描いています。
中:5年生。保健「けがの防止」の学習です。大切です。
下:6年生。卒業文集の清書中。緊張してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、むぎごはん・いわしのみぞれに・かんてんサラダ・うのはなのいりに・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月2日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・とりにくのパリパリやき・だいこんツナサラダ・コンソメスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月1日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・あげギョウザ・ナムル・ちゅうかスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年  “はんが”って、いろが、きれいだな!

27日(水)に図画工作科の授業で、子どもたちが作った版を刷りました。

刷り取り紙に水を含ませて、新聞紙で余分な水分を除きます。
版の上に刷り取り紙を置いて、新聞紙で挟んでこすりました。

子どもたちは、やり方がわかると、自分たちで役割分担して、どんどん刷っていきました。

色が付いた刷り取り紙を見て、子どもたちは、
「きれ〜い!」
と、喜んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費生活出前授業(6年)

1月29日(金)

和歌山県消費生活センターから、消費生活相談員の方に来ていただき、消費生活の出前授業をしていただきました。
「ともだちどうしのお金の貸し借りはしない。」
「買う前に必要なもの、欲しいものをよく考える。」
「お金は計画的に使う。お金の管理をしっかりする。」と教えていただきました。

ネットトラブルについてビデオを見たり、「必要なもの」と「ほしいもの」の違いをグループで真剣に話し合ったりと大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・たらフリッターのやさいあんかけ・のらぼうなのおひたし・わかめスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1,2年  節分飾り

1月28日(木)

3時間目に節分飾りを作りました。

4つの児童館から、スタッフさんが来てくれて、子どもたちに優しく作り方を教えてくれました。

鬼の角や、目などの小さなパーツなどを慎重に付けました。

大満足の作品ができて、子どもたちは、とてもいい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、柿入りカレーライス・すのもの・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム(2年)

1月27日(水)
放課後にふれあいルームがありました。

恐竜切り絵をしました。
子どもたちは、それぞれに工夫をして、楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・柿いりトマトソースのハンバーグ・コールスローサラダ・はくさいのスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月26日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・いかのこうみフライ・うめあえ・みそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366