体育大会の応援ありがとうございました。

10.10.Sat.バレーボール千歳地区交流大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2

10.10.Sat.バレーボール千歳地区交流大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日女子のバレーボール千歳地区交流大会が開催されました。
 1セットずつの交流試合でした。本校女子バレー部、元気にコートの上で躍動していました。

10.10.Sat.野球管内大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回戦、対勇舞中戦。投手戦で互いに譲らず0対0のままタイブレークへ。最後は0対1で惜しくも敗れましたがナイスゲームでした。

10.10.Sat.野球管内大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日野球の管内大会がありました。
 1回戦、対当別・西当別中戦。4対2で見事逆転勝利で2回戦に進出しました。

10.10.Sat.前庭の姫りんご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休校中の恵中クイズでも話題にした「姫りんご」ですが、今ちょうど実がなって熟しています。とてもおいしそうな赤い色をしています。
 大きさは卓球のボールくらいでしょうか。
 食べられるそうですが私は食べたことはありません。どんな味がするんでしょうね。

10.9.Fri.前期終業式後の学活2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通知表の観点なども先生方からしっかり説明されていました。
 そのプリントも配布されていますので、ご家庭で読んでくださいね。

10.9.Fri.前期終業式後の学活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式後の学活では、みんな通知表をもらいました。いい人もいれば、そうでもない人もいたと思います。しっかり反省をして次に進みましょう。もらいっぱなしはダメですよ。

10.9.Fri.前期終業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からのメッセージ 写真のスライドショーの中に校長先生の思いが言葉になって書かれていました。いろいろ大変だったけどみんな顔晴った!やれることはとにかくやった!こんな前期でしたね。

 終業式が終わった後、今日の放送をいろいろ準備してくれた放送委員長と廊下で会いました。これで大きな仕事は終わりかいと聞くと、「そうですね、これで一通り終わりですね、あとは新局長にしっかり引き継ぐだけです。」と寂しさと清々しさが入り混じったような感じでした。
 ではせっかくだから、やり切った局長の写真を1枚、と言って写真を撮りました。
 今まで本当にありがとう、ご苦労様でした。

10.9.Fri.前期終業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3
生徒会代表 テレビ放送を真剣に見て終業式に参加している生徒たち

10.9.Fri.前期終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
2年代表 3年代表 6組代表

10.9.Fri.前期終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前期の終業式でした。コロナの関係で1ヶ月半の休校期間がありましたけれども、まずは前期の日程が終了しました。
 本来行うはずだったものができなくなったり、形を変えて行ったものもたくさんありました。普段とは違う前期ではありましたが、それぞれがその中でできることを考えながら過ごした前期であったと思います。
 終業式はテレビ放送で行い、各学年、および6組の代表と生徒会の代表が、前期の反省と後期に向けた決意を話してくれました。
 写真は 放送を担当した放送局員 教頭先生の開式の言葉 1年代表生徒

10.9.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 焼きぎょうざ 小松菜の中華和え
 グレープゼリー
 【小松菜・komatsuna】中学生は成長期!一番カルシウムが必要な時期です。小松菜はビタミンやミネラル、特にカルシウムが豊富な野菜です。

10.8.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 カレー―うどん ミニ肉まん ごぼうサラダ ミニトマト
 【玉葱・onion】糖分が多く、加熱することで、より甘みを増します。北海道は全国一の生産量で、その中でも北見市で最も多く作られています。

10.8.Thu.少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業でテスト対策も兼ねて少人数習熟度別授業を行っています。クラスの人数を約半分に分けて、二人の先生で教えています。
 わからないところを質問したり、先生がたも巡回する頻度が増えて、中身の濃い授業が行われています。
 本校ではこのように国語、数学、英語で少人数習熟度別の授業が行われています。

10.7.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 白菜と油揚げの味噌汁 ぶりフライ
 大根の煮物 納豆

 【納豆・natto】北海道産すずまるという種類の大豆を使った納豆です。

10.7.Wed.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第15号を発行しました。
 配布文書校長室だよりにアップしています。
 こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="70619">校長室だより 第15号10月 7日発行</swa:ContentLink>

10.6.Tue.グラウンド整備ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨で2度延期されたグラウンド整備ボランティアの活動が実施されました。
 今日もちょっと雨が降り実施が心配されましたが、放課後は雨も止み、太陽も出てまずまずのコンディションでした。
 総勢約120名のボランティアの生徒が集まってくれました。
 なので、1、2年生でグラウンドの整備で石拾いを行ってもらい、3年生は前庭や校門付近の落ち葉拾いをやってもらいました。
 落ち葉はこれからが本番かもしれませんが、まずはきれいにできてよかったですね。

10.6.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 道産牛肉のハッシュドビーフ キャベツとコーンのサラダ パイン缶
 【牛肉・beef】新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込んでいることから、生産者を支援しようと北海道が無償で給食に提供してくれます。おいしい道産牛肉を食べて応援しよう。

10.4.Sun.サッカー部カブスリーグ2

画像1 画像1
最後にみんなでパワーポーズで写真です。
「パワー!」これから恵中で流行っちゃうかも。
みんなお疲れ様。

10.4.Sun.サッカー部カブスリーグ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日サッカーのカブスリーグの最終戦が行われました。3年生にとっては最後の試合となります。
 試合は対恵明中戦 4対0で快勝。
 文化発表会があったのであまり練習ができなかった中ですが、素晴らしい試合でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 離任式
3/25 学年末休業〜3月31日
学年末休業 3月31日まで 学年始休業は4月5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ