最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:207
総数:497970
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

11月12日(水) 今日の授業風景 3年

 キャリア教育の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 4A

 4Aは算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 4B

 4Bは音楽の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 5年

 5年生は社会の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6A

 6Aは理科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6B

 6Bは算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)運動会予行 その1

 11月10日(火)

 今日は橋小運動会予行でした。
素晴らしいお天気の中、一生懸命演技や競技に取り組んでいるみんなの姿を見て、感動しました。

 11月14日(土)の本番も素晴らしいお天気の予報です。今日以上に頑張る姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)運動会予行 その2

 閉会式の途中で表彰を行いました。

 人権啓発ポスターで素晴らしい賞をもらった6年生2名と、火災予防に関するポスターで最優秀をもらった4年生が、校長先生から賞状をいただきました。

 みんな、3人に大きな拍手をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同和運動校門前啓発

 11月9日(月)

 今日、同和運動校門前啓発の日でした。
橋本小学校正門で、橋本市の平木市長さんはじめ人権啓発推進委員の方々が、登校する児童一人ひとりに挨拶しながら、消しゴムを配ってくださいました。

 みんな元気に挨拶することができ、来てくださった方から「小学生はかわいらしいね。」と褒めていただきました。

 これからも元気いっぱいの橋小っ子でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもほり

 今日はいいお天気に恵まれ、予定通り5時間目にさつまいもほりをすることができました。

 はじめは、さつまいものつるを引っ張り、マルチをはがしました。その後にどんどん土をほってほってほり進め…一番初めに出てきたのはとっても大きなさつまいもでした!

 みんなで力を合わせ、さつまいもほることができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「ガイドブックを作ろう」

画像1 画像1
総合的な学習の時間で橋本市のガイドブックを作成しました。
橋本市の名所や特産品を調べ、ガイドブックを作成し、地域の良さを再認識することができました。
子ども達は「自分が住んでいる橋本市にも知らないことがたくさんあった。」「橋本市に良いところがたくさんあった。」などの感想を話していました。
そして、最終の計画であった「社会参画」を実施するために、橋本市立橋本地区公民館さんに掲示してもらえるようになりました。ありがとうございます。

11月5日(木) 全校練習2日目 その1

 今日も全校練習です。

 入場行進・開会式の後、プログラム1番「合同体操」と続きました。

 初めてでしたが、1年生がしっかり体操できていてすごいなあと思いました。
今日までにしっかり練習していたんでしょうね。

 上級生は、もう少し元気よくしっかり体操してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 全校練習2日目 その2

 全校踊りの練習もしました。

 隊形つくりから始めました。グラウンドに3つの円を作り、橋本音頭を踊ります。

 みんなしっかり覚えていて、上手に踊っていました。本番はもっと笑顔で踊ってくれるのを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1日目 その1

 運動会の練習が10月26日(月)から始まっています。
初めは、表現運動中心の練習でしたが、今日から全校練習が始まりました。

 体育主任から、運動会の流れの説明やめあてについてのお話がありました。

 続いて、校長先生のお話。
「今年は、例年と違うところがたくさんありますが、6年生を中心に記憶に残る運動会にしましょう。」

 みんな真剣に聞いているので、きっと素晴らしい運動会にしてくれることでしょう。

 そして、1回目の入場行進。1年生は初めてですが、とっても上手に行進できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1日目 その2

 休憩の後、2回目の行進です。

 さっきよりも元気いっぱい。
体育主任の先生の笛で、全員が前に歩いてきます。迫力があって素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1日目 その3

 全校練習の後、全校児童で草を引いたり石を拾ったりして、グラウンドの整備をしました。

 みんなですると、あっという間にきれいになりました。これで思い切り演技・競技ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 サツマイモ掘り

生活科の時間に、サツマイモ掘りをしました。水やりや草引きをしながらみんなでお世話してきたおかげで、たくさんのサツマイモを掘ることができました。大きなサツマイモや変わった形のサツマイモが掘れると、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 森林散策

記念写真の後、午後からは森林散策に行きました。
クマさんからは、自然林と人工林の違いを見つけようという課題が出されました。
途中では、陀羅尼助の材料となるキハダの木や葉っぱが甘い匂いのするカツラの木などの説明をしてもらいました。
ヤッホーポイントで声を揃えて叫んでみたりもしました。
自然林と人工林の違いは、また学校でも確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 遊具タイム

お弁当の後、少しだけ遊具タイムがありました。
童心に戻って楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 お弁当タイム

森林公園で、お待ちかねのお弁当タイムです。
太陽が出ていたら少しましですが、影になるとかなり寒いので、震えながら食べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485