最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:207
総数:497971
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

7月17日(金) 5年の授業風景

 社会の時間です。

 日本や世界について復習をしていました。

 都道府県、全部書けるかな?世界の海の名前を覚えているかな?

 先生も一緒にプリントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 4Aの授業風景

 わり算の復習です。

 みんな一生懸命取り組んでいます。わからないと思っている子も、少しのヒントでどんどんできるようになっていました。

 テストも頑張ってね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 4Bの授業風景

 社会科の時間です。

 ごみを出す時の決まりを学習しています。
市によって、可燃ごみを出す袋が違います。値段も違うようです。

 みんな、よく知っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 3年の授業風景

 算数の時間です。

 大きな数の復習をしていました。みんな正しく答えられています。
まとめも書きます。先生が、
「できた子は立ちます!」
と言いました。丁寧に速く書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 2Aの授業風景

 風鈴を作っていました。

 みんな紙粘土に絵の具を混ぜて、こね・こね・こね。
ビユーンと伸ばして混ぜている子も!

「初めて紙粘土さわった。気持ちいい。」
と教えてくれる子もいました。

 みんなとっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 2Bの授業風景

 クラッカーから、きれいなテープが出る様子を表します。

先日作ったクラッカーからとびださせるために、好きな色を3色作ります。一人ひとり真剣です。

 出来上がったら、きっとにぎやかになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金) 1年の授業風景

 ひらがなの練習をしていました。
できた子から先生に見てもらいます。

 みんな丁寧に練習できたことが嬉しかったのか、
「先生、見て!」
と私にまで見せてくれました。
 
 ほんと、丁寧に書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 カラフルいろみず

 絵の具を使って、色水づくりをしました。ペットボトルのキャップに絵の具をつけて、ふたをしっかり閉めて「ふるふる」すると……

 きれいな色水のできあがり。
「きれい!」
「まほうみたい!!」
とみんな大喜びでした。

 できた色水を混ぜてお気に入りの色を作り、太陽の光に透かしたり、芝生に並べたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 (3・4・5年生)

 今日は、3・4・5年生です。
広い部屋の真ん中でみてもらいます。次の子は、入り口近くで待機して、次々入ることができるよう、間隔をとって待っています。

 小嶋ドクターもフェイスシールドとマスクをし、手袋も一人ひとりかえてくれています。
 子どもたちに声をかけてくれながら、みてくれていました。
ありがとうございました。

 みんな、ていねいに歯磨きしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのフッ化物洗口 1年

 今年初めてフッ化物洗口をしました。

 1年生は、ドキドキしているようです。お兄さんお姉さんに聞いている子もいて、「まずい。」と言う子も!

 配ってもらった液を口に含み、ぶくぶくぶく・・・・・
「気持ちが悪くなったら、コップに戻していいですよ。」
と先生が言ってくれていましたが、みんな上手にぶくぶくできていました。

 今日は初めてだったので、30秒間でした。次回は1分間です。

30秒立った後、紙コップに戻して、順番に先生の所へ行きます。

 初めてのフッ化物洗口、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 6A

 橋本市のパンフレットを作っています。

一人ひとり自分が紹介したいところを決め、調べたことを見やすくまとめています。
「分からない漢字は、辞書を使って調べる!」が徹底されていて、いいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 6B

 ポスターを描いています。

 自分の思いが伝わるように!
下絵をもとに、みんな一生懸命に描いていました。どんな思いを伝えようとしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 2A

 音楽の時間です。

 歌を歌ったり、カスタネットを鳴らしたりして「かっこう」の曲を聴かせてくれました。
 とっても上手で、思わず拍手をしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 今日の授業風景 2B

 図工で風鈴を作る前のデザインを考えています。
一人ひとりの個性が光っていて、素敵でした。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 今日の授業風景 1年

 算数のテストをしています。

 今まで学習したことが身についているかな?
いつも以上に真剣な顔がいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 4年

 歯科検診のため、自習の時間でした。
A組は算数のプリント・B組は漢字のプリントをしていました。
先生がいなくても静かに取り組んでいました。

 A組の先生が戻ってきたら、すぐ質問している子も。

「分からない」を「分かるにしよう」という気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 5年

 漢字の学習をしていました。
どんどん画数も多くなり難しいけれど、しっかり練習していました。

 使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 3年

 音楽で歌のテストをしていました。
3人一組で歌っています。

 次の3人は廊下で待機、それ以外の子は音符を読む学習をしていました。
きれいな歌声と、自分たちだけでもきちんと学習できることに、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

婦人部の活動 続き

 除去食はこんな風になっています。

昨日、2人分しか配信できなかったので、残りの方の分を配信します。
画像1 画像1

活動報告 C その1

 給食前に、しっかり手洗いを行っています。

1・3・5年生は密をさける為に、廊下で配膳します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485