最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:207
総数:497971
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6月4日(木) 2年A組

 時刻と時間の問題にチャレンジしています。

難しいけれど、みんな一生懸命です。繰り返し練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) たんぽぽ4

 線対称・点対称の復習をしています。

 問題に真剣に取り組み、力をつけてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 6年B組

 国語の時間です。

 中心人物について考えています。「帰り道」は今まで学習したお話とは違います。何が違うのか、おうちの人に伝えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 6年B組

 体育のオリエンテーションです。

 体育ファイルの書き方を聞いています。これからの体育が楽しみですね。
今日の体育はどんなことをしたのかな?おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 5年生

 算数のドリルの答え合わせ・やり直しをしていました。

 間違えたところをきちんとやり直し、わからないときは質問して、自分の力にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン先生(給食補助 1)

 今日は、1年生の初めての給食!

 エプロン先生が来てくれました。
手を洗う・エプロンを着る・並んで配膳室へ行く。一つ一つのことが初めてですが、エプロン先生に見守っていただき、とってもスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン先生(給食補助 2)

 教室で静かに待つ時間も見守ってくれています。
 配膳室から、食器やスープなどを運んできました。

 38人分はとっても重いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン先生(給食補助 3)

 配膳も見守ってくれました。

 初めてにしては、みんなとっても上手です。
 
 全部配膳が終わった後、お礼を言いました。
「ありがとうございました。また明日もよろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日のトップニュース3選!!

きゅう食もはじまって、5時間目までの授業・・・いつもとはちがうなれないきゅう食の配膳にも一生懸命がんばりを見せた3年生でした。

1.アゲハ蝶がついに・・・
朝来ると羽化しており、チョウになっていました。少し観察した後は、庭へ逃がしてあげました。頑張れーと応援する声がうれしいですね。残念ながら、羽化の瞬間を見ることはできませんでしたが、吉田先生は撮影してくれているでしょうか?

2.マリーゴールドの花が咲きました。
きれいな花が咲きました。他のホウセンカと、ヒマワリはどうでしょうか・・・

3.国語の時間
「どきん」の詩を音読しました。ただ音読するだけではありません。2年生で学習した、色々な「くふう」を使って音読します。
「どきん」って、なんだろう。詩の様子を実際に演じながら読んでみました。
とっても上手に音読することができました。今日の宿題でもお家の人に聞かせることができたかな?

久しぶりの一週間、ながいですが、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) 5年生

 算数のプリントの答え合わせをしています。

 難しい問題も正しく答えることができていました。

ヤッター!と声があがる場面も・・・
   できた喜びをこれからもたくさん味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 6年A組

 社会の学習です。
昨年までは、歴史から学習しましたが、今回の教科書から変わりました。

 地方公共団体とは?おうちの人に説明してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 6年B組

 点対称の学習が始まりました。

線対称→対称の軸 では 点対称は?

 今日学習しましたね。みんなきちんと答えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) たんぽぽ1

 白いぼうしのもんしろちょうが逃げてしまいました。
それを探しています。
 ヒントを出してもらいながら、やっと見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 4年A組

 白いぼうしの学習です。

松井さんの人柄が分かるところを探しています。先生が読んでいき、わかるところだったら、「そこー。」と言っていました。

 途中から、先生の代わりに読んでくれる子もいて、やる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 2年A組

 時刻の確かめ問題に取り組みます。先生の指示に従ってきちんと書くことができていました。早く書き終わった子が、姿勢よく待つことができていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)2年B組

 音読の工夫を学習しています。もうすぐ全部終わりそうです。楽しいことって何でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) たんぽぽ3

 3学年が一緒に学習しています。

みんなそれぞれ自分の課題に一生懸命取り組んでいて、えらいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外遊び

入学してもう2か月。やっと初めて、運動場に行くことができました。「めっちゃ広い!」「鉄棒高いなあ。」と言いながら、楽しく、そして仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ2 【2時間目 国語】

たんぽぽ2の4年生の国語の授業の様子です。

今日から『白いぼうし』の学習が始まりました。

「どんな季節のお話ですか?」と聞くと、

「夏みかんがあるから夏?」
「六月のはじめって書いてある」
「夏がいきなり始まったような暑い日」

など言葉が返ってきました。

そしてみんなで「今日みたいー!」と盛り上がりました。

ほんとうに今日のような日のお話ですね。


明日からもきっと暑い日が続きますが、今日のように暑さに負けず、元気いっぱい頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての昼休けい

4年生になって初めての昼休けい。
天気が良く、
「運動場で遊ぼう!」と言って、はりきって運動場へ出ました。
今日は、ドッヂボールをしました。
ボール遊びが苦手と言っていた子どもたちも楽しそうに参加することができました。
これからみんなでいろんな遊びをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485