最新更新日:2024/06/15
本日:count up42
昨日:468
総数:203375
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その5

5年生は、教室で先生のお話を聞いた後、体育館の全面を使って、十分に換気を行い、密にならないように気を付けながら、「ドッジボール」を行いましたボールが2つになるとどんどん盛り上がっていきました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その4

4年生は、「絵の具で夢もよう」という課題に取り組みました。思い思いの方法や色を使い、個性豊かな作品ができてきてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その3

3年生は、「九九」の復習や「きつつき」の画像を見たりしました。キツツキの映像を見て「すごい!」と言う声が漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その2

2年生は、野菜の「たね」や「なえ」の学習などを行いました。「それ、知ってる〜」という言葉も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その1

 5月19日(火)午後からは、C地区の2回目の登校日でした。雨が降らないかと心配していましたが、良いお天気で、暑さがかえって心配でした。そんな中、子どもたちは元気よく登校してきてくれました。
 1年生は、鉛筆の持ち方や正しい姿勢の確認を行いました。テレビの画面を見ながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その6

6年生は、教室で先生のお話を聞いた後、運動場が昨晩の雨で使えなったので、体育館全面を使って、十分な換気を行い、密ならないように気を付けながら、集団遊びを行いました。ルールに従って、よく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その5

5年生は、教室で先生のお話を聞いた後、体育館の全面を使って、十分に換気を行い、密にならないように気を付けながら、「ドッジボール」を行いました。「体を動かすのって、久しぶり〜」と言いながらも、よく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その4

4年生は、昨日同様に「絵の具で夢もよう」という課題に取り組みました。よく集中して発想を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その3

3年生は、昨日同様に「九九」の復習や「きつつき」の画像を見たりしました。手を挙げて積極的に発言する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その2

2年生は、昨日同様に野菜の「たね」や「なえ」の学習を行いました。トマトの他にピーマンやじゃがいもなど、いろんな種類を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その1

 5月19日(火)午前中は、B地区の2回目の登校日でした。心配していた雨もやみ、子どもたちは、しっかりした足取りで登校してきてくれました。
 1年生は、昨日と同様に、鉛筆の持ち方や正しい姿勢の確認を行いました。テレビの画面を見ながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市民図書館(まつばらしみんとしょかん)がつかえるようになります。

 読書の森(どくしょのもり)松原市民図書館(まつばらしみんとしょかん)が5月19日(火)からあきます。ぜひ利用(りよう)してください。
でも、自習室(じしゅうしつ)はつかえません。

○読書の森(どくしょのもり)が
 あいている時間(じかん):9:00〜19:00
○電話番号(でんわばんごう):072-334-8060

その他(ほか)の図書館(としょかん)も5月19日(火)からあきます。
 あいている時間(じかん):10:00〜17:30

 読書の森(どくしょのもり)松原市民図書館(まつばらしみんとしょかん)

2回目の登校日が始まりました。その6

6年生は、運動場全面を使って、「しっぽ取り」を行いました。いつもより長めのしっぽを準備し、密を避けるように注意しながら、運動場を走りまわりました。よく動いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の登校日が始まりました。その5

5年生は、体育館全面を使って、十分に換気を行い、密にならないように気を付けながら、「転がしドッジ」に取り組みました。「久しぶりに体を動かしたよ。」と教えてくれる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の登校日が始まりました。その4

4年生は、絵の具を使って「絵の具で夢もよう」という課題に取り組みました。子どもたちは、さまざまな道具を使って、思い思いの模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の登校日が始まりました。その3

 3年生は、「九九」の復習などに取り組みました。「九九」はこれからの計算でよく使う大大切なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の登校日が始まりました。その2

 2年生は、いろいろな「たね」や「なえ」を紹介してもらい、野菜のたねの形を見て驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の登校日が始まりました。その1

 5月18日(月)、2回目の登校日が始まりました。子どもたちも先生らも、1回目よりは、少しは緊張感がほぐれたようでした。
 1年生は、鉛筆の持ち方や正しい姿勢の確認を行いました。子どもたちはしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市教育委員会作成 授業動画を紹介します(5月15日更新 編)

松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、
松原市教育委員会が家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました。
(5/15更新)

みなさんのがくしゅうに やくだててください。

さんすう 小1年 A
算数 小2年 5/15new
算数 小3年
算数 小4年 5/15new
算数 小5年
算数 小6年
数学 中1年 5/15new
数学 中2年
数学 中3年

令和2年度 PTA決算予算総会中止のご案内について

緊急事態宣言」の延長(5月31日までの予定)をうけ、例年この時期に行っておりましたPTA予算総会ですが、本年度は開催を見送ることにいたしました。
つきましては、決算・予算総会の資料を全家庭に配布いたします。お手数ですが、資料をご覧いただきご意見等ございましたら5月29日までに松原南小学校へご連絡ください。
本来であれば総会の場で昨年度の決算報告や今年度の活動等を承認いただくべきですが、新型コロナウイルス対策を優先させていただきます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

食育だより

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670