最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:125
総数:207180

お客さんに見てもらったよ!

 今日は、3歳児の練習を5歳児が見に来てくれました。一生懸命、セリフを言ったり楽器を鳴らしたりする3歳児の姿を見て、「かわいいな」とつぶやく5歳児。
 3歳児の担任に、「大きい組さん、どうだった?」と聞かれると、「本物の動物に見えたよ!」「ノンタンがかわいかった」「大きな声で言えて、すごいね」などなど、たくさんほめてくれました。
 たくさんのお客さんに緊張気味の3歳児でしたが、ほめてもらうとニッコリ笑顔になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

発表会に向けて(3歳児)

 3歳児の発表会まであと数日となりました。いちご組も、もも組も、友達や先生と一緒にがんばっています。劇ではかわいいお面をつけたり、楽器遊びでは入場や退場もできるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発表会の予行練習をしました

 今日は、4・5歳児の劇の予行練習をしました。子ども達は「園長先生に見てもらう」と少し緊張していた様子でしたが、最後まで頑張っていましたよ。練習の後には園長先生から、「○ちゃんが大きな声でセリフを言えていたよ」「〜のところは、みんなで声を合わせて元気に言ってみよう!」など、ほめてもらったりアドバイスをしてもらったりしました。
 4・5歳児の発表会までは、まだ2週間あります。これから、もっともっと友達と話し合いアイデアを出し合って、楽しい劇になっていくと思います。楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

発表会に向けて・・・

 遊戯室をのぞいて見ると・・・劇あそびをしていました。
 子ども達は、友達と話し合ってセリフや動きを考えます。毎日遊びながら「ここはどうしたらいいかなぁ?」と相談し、「みんなで声をそろえて言った方が良いと思う」「ここでは、音(効果音)を鳴らそう」など、クラス全員でお話を作っていきます。

 明日、4・5歳児は発表会の劇あそびの予行練習をします。担任以外の先生や、他のクラスの友達にも見てもらい、自信につながるといいなと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

おには〜そと!

 明日は節分。今年は、124年ぶりに2月2日が節分になるそうですね。四つ葉幼稚園では1日早く、「鬼は外、福は内」と豆まきをしました。今年の豆まきは、豆ではなく、段ボールで作った鬼にボールを投げました。「自分の中にはどんな鬼がいるのかなぁ?」と話し合い、「私は“食べ物の好き嫌い鬼”を退治する!」「ぼくは“恥ずかしがりや鬼”を退治しよう」と自分の心の中に住んでいる鬼を退治しました。それぞれのクラスから、「おには〜そと!」と元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015