体育大会の応援ありがとうございました。

10.3.Sat.文化発表会6 3年合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表順
1.3組 さようならの季節に
2.2組 あなたへ
3.4組 親知らず子知らず
4.1組 名づけられた葉

感染対策のため、例年よりも間隔を空け、練習の時からずっとしているフェイスシールドを本番でも着用して合唱を行いました。

10.3.Sat.文化発表会5 2年合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表順に
1.2組 With You Smil
2.3組 南風
3.1組 この地球のどこかで
4.4組 時の旅人

10.3.Sat.文化発表会4 1年合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表順に
1.1組 笑顔を忘れてしまった君に
2.5組 マイ・バラード
3.3組 あの素晴らしい愛をもう一度
4.2組 レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー
5.4組 涙をこえて

10.3.Sat.文化発表会3 開会セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、生徒会役員からの各クラスの紹介と激励、そして演舞と演武が披露されました。
不安と緊張をぶっ飛ばしてくれました。

10.3.Sat.文化発表会2 開会セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開会セレモニーでは各学級の意気込みのインタビュービデオをプロジェクターでスクリーンに映しました。それぞれの学級の持ち味を出して、笑いがあったり、真剣さが出ていたり、とても特徴のあるコメントでした。
 その後今回のテーマに沿ったステージバックを作成してくれた美術部を代表して、美術部の部長からの言葉がありました。

10.3.Sat.文化発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵庭市制施行50周年記念 恵庭中学校文化発表会が本日開催されました。
  
 多くの方のご理解、ご協力のもと開催できましたことに感謝申し上げます。
 無事に全日程を終了できましたことをご報告いたします。 
 来年はコロナが収束し、いつも通りの文化発表会が開催できるようになることを願っております。

感嘆符 10.3.Fri.忘れ物について

 本日の文化発表会において、おそらく保護者の方のものと思われる忘れ物がありました。
 傘5本とネックレスです。お心当たりの方は学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.2.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 恵庭味噌の豚汁 さばのピリ辛焼き 春雨サラダ

 【恵庭味噌・miso】地元農協の女性部のみなさんがつくっている味噌です。材料は大豆、塩、麹(こうじ)です。いつもの給食の味噌汁と味の違いがわかるかな?

10.1Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜塩ラーメン 揚げいももち 切り干し大根のナムル 
 
 【ほうれん草・spimach】緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価です。特に、鉄分は牛レバーに匹敵するほど豊富で、貧血予防の代表野菜です。

9.30.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 秋野菜のカレー 野菜サラダ ミニトマト

 【さつま芋・sweetpotato】食物繊維を多く含み、腸の調子を整えます。またカリウムも豊富でむくみを解消し、とりすぎた塩分を輩出する働きがあります。

9.30.Wed.朝読書強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は朝読書強調週間です。文化発表会の直前ではありますが、朝から読書をして穏やかな気持ちで一日のスタートを、ということで行っています。
 全員が本に向かってます。もちろん先生も一緒に本を読んでいます。
 とても気持ちのいい秋晴れの中、気持ちのいいスタートですね。

9.29.Tue.生徒会役員選挙 立会演説会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 見ているクラスの様子です。 司会を務めた選挙管理副委員長さんお疲れさまでした。

 このあと各学級で投票が行われました。定数ですので信任投票となります。結果は明日発表されます。

9.29.Tue.生徒会役員選挙 立会演説会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張の中自分の立候補の決意をしっかりと述べて、みんな立派に立候補の意思表明をしていました。

9.29.Tue.生徒会役員選挙 立会演説会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5、6時間目は生徒会役員選挙と立会演説会がありました。
 各候補者が自分がどのような思いで役員に立候補したのか、学校をどのように良くしていきたいのか、ということを全校生徒に訴えました。
 本来は全校生徒が体育館に集まり、ステージの上から直接みんなの顔を見て話をするのですが、今回は感染対策でテレビでの放送演説会と形を変えて行いました。

写真は 真剣に練習をしているところ 緊張した二人 選挙管理委員長挨拶

9.29.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 なめこの味噌汁 さんま唐揚げの甘だれかけ 肉じゃが
 
 【豆腐・tofu】原料である大豆には筋肉をつくる働きのあるたんぱく質が多く含まれています。豆腐に加工することで、たんぱく質が体内で消化吸収されやすくなります。

9.28.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン コーンポタージュ ポークチャップ 
 マカロニツナサラダ いちごジャム

 【玉ねぎ・onion】糖分が多く、加熱することでより甘みを増します。北海道は全国一生産量が多く、その中でも北見市で最も多く作られています。

9.28.Mon.学年合唱交流2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は2年生の合唱交流でした。去年もやっているので、入退場などは思い出しながらやっています。
 去年とは並び方が違うけどスムーズにできていましたね。
 合唱はかなり緊張した感じで、練習の時よりは声が出てなかったですね。やっぱり体育館でやるのは緊張しますね。

9.28.Mon.学年合唱交流1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年の合唱交流会が行われました。
 3時間目は1年生です。1年生は初めてなので、入退場や整列の仕方などから練習していました。
 歌もかなり上手なってきましたね。でも体育館で歌うとかなり緊張していたようで、練習の時よりも声が出ていませんでしたね。ここからガンバです。

9.27.Sun.文京地区防災研修2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文京町防災研修その2
 市役所の方のお話を聞いたあと、消火器訓練や、バケツリレー、建物を壊しての人命救助の訓練などを行いました。

9.27.Sun.文京地区防災研修1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日文京町内会の防災研修が行われ、本校の生徒たちも参加をしました。
 地域の行事に参加をするのはとてもいいことです。
 防災意識を高め、その中で中学生がやるべきこと、中学生は何ができるのかを考えていくことはとても大事なことですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ