最新更新日:2024/06/13
本日:count up233
昨日:146
総数:87758

重要 今週配布された文書

 本ブログ内の配付文書に今週配付された以下の文書を掲載しました。
ご確認ください。

1 部活動再開について(お知らせ)
2 今後の学習指導の進め方について
3 予備の水筒持参について

 どれも大切な文書なので、ご一読いただけると幸いです。

学校の池をのぞいてみよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生の説明を聞いた後、生徒たちはいよいよプレパラートづくりを始めました。
 スポイトで池の水を吸い込み、スライドガラスの上にその水をたらします。そして上からカバーガラスを置くのですが、最初は緊張してしまい、空気が入ったり、ずれてしまったりとうまくいきません。でも、何回か繰り返すうちに手際がよくなり、上手に作成できるようになりました。
 その後はいよいよ顕微鏡での観察です。真剣に接眼レンズをのぞきこみ、見つけたときは本当にうれしそうな顔で「先生いたよ。」と教えてくれました。
 最後の一枚はその時に見つけた微生物です。さて何という名前の生物でしょうか?答えは理科の先生に聞いてください。

学校の池をのぞいてみよう 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、1年生の理科の授業に参加させていただきました。
学校の池にはどんな生き物がいるのか顕微鏡を使って観察をする授業でした。
担当の長谷川先生が教科書で発見できる可能性のある微生物やプレパラートの作り方を説明しました。その後先生が実際にプレパラートを作りながら、手順を詳しく説明していました。生徒たちはこれから自分たちで作るためか、真剣な表情で聞いていました。

区長会からの寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、休泊地区区長会様より消毒用アルコールハンドジェル24本の寄贈がありました。
 世の中ではアルコール消毒液が不足しており、入手することが困難な状況の中寄贈いただき、大変感謝しております。
 生徒たちの感染症対策のために有効に活用させていただきます。

 ありがとうございました。

太田市教育委員会及び太田市中学校体育連盟からの通知

 本日配付文書に以下の通知を掲載しました。

1 夏季及び冬季休業日における授業の実施
 太田市教育委員会からの通知で、コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校に伴う授業日数確保のため、夏季及び冬季休業日に授業を実施することが説明されています。
2 太田市中学校総合体育大会(夏季)中止及び代替案の検討について
 太田市中学校体育連盟からの通知で、本年度の太田市中学校総合体育大会(夏季)の中止についてと3年生の節目(引退)をどのように迎えさせるのかを各競技部で検討することが説明されています。

 大切な通知ですので、ご一読ください。

提出物 【お願い】家庭におけるインターネット通信環境の調査

 本日生徒を通して「家庭でのインターネット環境に関するアンケート調査」用紙を配付させていただきました。
 新型コロナウィルス感染症に伴う臨時休校の影響により、子どもの学びの保証が喫緊の課題となっていることを踏まえ、太田市教育委員会より家庭におけるインターネット通信環境の現状把握について調査協力の依頼がありました。
 大変お忙しい折、誠に恐縮ですがアンケートへの協力よろしくお願いいたします。
本日配付した用紙に記入していただくか、本ブログ内の配付文書内にあるアンケート用紙を印刷して記入していただき、担任までご提出いただくようお願い申し上げます。
 なお、本調査は個人の通信環境を特定するものではありません。集計結果については統計的に処理されることを申し添えます。
 アンケート提出締切は6月17日(水)です。
 回答は各家庭1枚となっております。本校に兄弟姉妹が在籍している場合は上の学年でご提出ください。

花であふれる休泊中

 今週も橋本さんが来校されて、生け花を新しいものに変えていただきました。アンスリウムの赤がとっても鮮やかです。
 一方、右側の花は3階の廊下に飾られています。2年生の内田先生が持参していただいたものです。各階に鮮やかな花があり、とっても心が温かくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

カウンセラーだより No.3

本日配付しました「カウンセラーだより No.3」を配付文書に掲載しました。どうぞご覧ください。
 今回は自律神経とは何かについて。コロナウィルスのストレスサインとは何か。ストレスケアはどうすればよいかが書かれています。

校時表の変更

本日連絡メールで「校時表の変更」について送信しました。

以下メールの本文です。

・過日、お伝えしました分散登校中の校時表について若干の変更を加えましたのでお知らせします。
・現在、給食時間を25分としておりますが、準備・片付けに十分な時間を確保するため5分延長し、30分とさせていただきます。
・生徒の登校時間と下校時間について変更はありません。午前登校は8:30までに、午後登校は12:45までに登校させてください。
・変更後の校時表は本校のホームページに掲載いたしますので詳細はそちらでご確認ください。


進路学習始まる

 3年生は月曜日から気づいていたと思います。学校が再開され、廊下の壁面にある進路スペースに各高等学校からのお知らせがはられています。
 これからの時期はオープンスクールや学校見学会のお知らせがたくさんはられます。
 進路学習を進めていく際には、自分の目で高校の施設や在校生の活動の様子(学習や部活動への取り組み方など)を見て、学校の雰囲気を肌で感じることが大切です。できれば通学経路を実際に自分が通うことを意識して往復してみるといいですね。
 学校説明会やオープンスクールには、定員や締切があるものもあります。情報を逃さないように常に自分で確認するようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

生け花が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には様々な形で学校の活動に協力していただいている方々がいます。
橋本英子さんもその中のお一人で、月に数回ボランティアで学校に花を生けてくださいます。先日も玄関にある生け花を新しいものに変えていただきました。それ以外にも卒業式の生花なども用意していただいています。
 私は花を見ると気持ちが落ち着き、晴れやかな気分となります。みなさんはどうですか。
 本校の玄関ホールと職員室前に今回紹介した生け花がありますので、ぜひご覧ください。

朝の検温について

本日連絡メールで配信した内容です。

保護者の皆様

 あじさいの色が美しく映えるころとなりましたが、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。月曜日から学校が再開され、校内には生徒たちの元気な声があふれております。

 さて、ご家庭におかれましては毎朝の検温にご協力いただき誠にありがとうございます。月曜日に新しい健康観察表を配布いたしましたので、今後も継続して検温と健康観察のご協力をお願いいたします。また、同居のご家族の方の検温や体調管理についてもご協力をお願いいたします。

 なお、今後は、発熱の目安を37度以上の場合とさせていただきます。平熱がこれより低い場合、高い場合など個人差がありますのでそうした場合は担任や学年主任にご連絡ください。また、お子さんの体温が37度未満であっても平熱より高い場合や風邪症状がある場合は、自宅で休養するようにお願いいたします。

 また、発熱、風邪症状などにより登校を控える場合は欠席扱いとはならないことを申し添えます。

 以上よろしくお願いいたします。 

また、1日に配付した保健だより6月号も配付文書に掲載しましたので、ご覧ください。

学校の新しい生活様式 休泊中バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の新しい生活様式では、校内の清掃・消毒も大切です。
放課後、先生方は階段の手すりやトイレのドア、教室や廊下のスイッチなどを消毒しています。また、校内が清潔に保たれるように分担して掃除もしています。

学校再開 3

学校再開2日目朝の会の様子です。

担任の先生方は短い時間ですが多くのことを伝えようと要点を絞って説明しています。

そして、いよいよ明日からは授業が開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開 2

 本日午後の1時間目「学級活動」の時間の様子です。
担任の先生方が休泊中における感染症対策について説明をしました。
真剣な表情で聞いている生徒たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開

 今日からいよいよ学校が再開されました。分散登校という形なので、教室の机も半分空席となっています。しかし、久しぶりに教室で生徒に語りかける先生方の言葉にはたくさんの思いがこもっていました。
 午前中のグループの朝の会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生方から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の先生方から登校してきたみなさんへメッセージ。登校後気をつけて欲しいことやがんばって欲しいことが書かれています。
 学校は6月1日の学校再開に向けての準備ができました。先生方は月曜日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

重要 学校の新しい生活様式 休泊中バージョン

 手洗いもとっても大切ですね。手洗いは30秒程時間をかけて行うと効果があるようです。さらに石けんやハンドソープを使って丁寧に行うと、約100万個のウィルスが約0.01%(数百個)になるそうです。さらに2回繰り返すと約0.0001%(数個)になるそうです。
 休泊中では流しに「歌に合わせて手洗いをしましょう」という掲示物があります。歌を歌いながら手洗いをするとしっかりと洗えますね。そして、教室の入口にはアルコール消毒液が用意してあります。登校後に手指の消毒をしてから教室に入りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 学校における新しい生活様式 休泊中バージョン

 特別教室棟(西側)のトイレに向かうと、廊下が狭くなりますね。
そこで、ここは一方通行となります。
 みなさん間違えずに通行してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 学校の新しい生活様式 休泊中バージョン

 「学校における新しい生活様式」では、あらゆる場面で密集や密接を避けることが求められます。
 校舎内の移動でも右側通行を心がけてください。
なんと休泊中の廊下にセンターラインができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 学年末休業日開始

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016