最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:37
総数:201339
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

運動会のリレーの練習が始まっています。

 運動会では、3・4年男女混合リレー、5・6年男女混合リレーが、各学年から選手が選ばれて、行われます。リレーでは、バトンパスが重要なポイントになります。今日は3・4年の選手が、運動場で先生からバトンパスの説明を聞いた後、練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のi応援団の練習が始まっています。

 運動会では、今年も4年生、5年生、6年生から立候補を募り、応援団を結成しています。運動会当日には、応援で盛り上げてくれます。但し、今年は大きな声などは出せないため、ダンスで応援を表現します。今は、そのダンスを練習中です。今日は、5年生はビデオ等を見て自分たちで、4年生には6年生がとても丁寧にわかりやすく教えていました。6年生の優しさが、よく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が、進んでいます。

運動会の練習が、進んでいます。今週に入ってどの学年も、先週よりは難しい技などに取り組んでいます。新しいことができた時の子どもたちの笑顔は、とても誇らしげです。写真は1年生と3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の稲に穂が実り始めました。

 5年生が育てているバケツ稲に、まだ未熟ではありますが穂ができてきています。育まれて育った命の重みを、感じます。秋が来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場のライン引きを行いました。

 今週から、運動会の練習が本格化していきます。練習するにあたって、本日の放課後に、運動場にトラックやセパレートコースやコーナーやなどをメジャーで測って、教職員で協力してラインを引いていきました。先週には地域の方がボランティアで、雨の合間をぬって、草引きなどをしてくださっていました。ありがたいお話です。子どもたちが伸び伸びと表現できるように、整備していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練がありました。

 9月4日(金)午前9時30分ごろ、大阪880万人訓練がとり行われ、本校でも、子どもたちが、担当教員の指示の下、安全確保のためのシェイクアウトを行いました。子どもたちはしっかりと取り組めていました。写真は2年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

蝶々も応援?!

 台風の影響か、天候が怪しい中、子どもたちは、勉強や運動会の練習に取り組んでいます。「先生、見て!見て!」と子どもたちが指さす方向を見てみると、蝶々が花壇の花にとまっていました。雨が降る前に、花の蜜を集めに来たのか、それとも、子どもたちの頑張りに応援をしにきてくれたのか。子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

第2回児童部会

2学期最初の児童部会を行いました。それぞれの部会で、2学期に取り組みたいことを話し合いました。保健部においても、子どもたちからたくさんのアイデアが出されました。2学期も子どもたちを中心とした様々なISSの取り組みを進めていきたいと思います。
画像1 画像1

6年生が卒業アルバム用の写真を撮りました。

 9月2日(水)、6年生が卒業アルバム用の写真を撮りました。今日は1回目です。あと2〜3回撮る予定です。思い出が詰まったアルバムにしたいと思っています。
画像1 画像1

運動会の練習が始まっていきます。

 本日の雷雨で、下校についてご心配をおかけし申し訳ございません。天候変化等にかかわった急な対応につきましては、メール等でお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 今日から9月が始まりました。運動会に向けての取組も、徐々に始まっていきます。早寝、早起き、朝ご飯、検温、水筒などさまざまな形での子どもたちへの支援を、よろしくお願いいたします。写真は、6年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生がTシャツ作りに、チャレンジしました。

 2年生はこの間の図工の時間に、画用紙を使ってTシャツ作りにチャレンジしました。その作品が出来上がり、2年生の廊下に飾ってあります。思い思いのデザインや色づかいに、一人ひとりの個性が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場でよく遊んでました。

 8月28日(金)、今日は昨日までとは違って、少し気温も下がり、運動場で遊ぶ子どもたちの姿が、比較的多かったです。鬼ごっこやドッジボール、遊具や鉄棒など、思い思いの遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診へのご協力に感謝いたします。

 8月27日(木)午前中に、全学年の歯科検診を終えることができました。お医者様からは、南小の子どもたちは、自分の順番が来るまで、静かに待つことができていましたね、とほめていただきました。治療等が必要なお子様には、後日、治療勧告書等をお渡しいたします。検診へのご協力を、ありがとうございました。
画像1 画像1

第二回ISS児童委員会

 2学期も始まり、第二回ISS児童委員会を行いました。短かった1学期でしたが、それぞれの部会で様々なことが取り組まれてきました。それを踏まえて、2学期にそれぞれの部会で取り組みたいことについて話し合われました。その中で、子どもたちから次々といいアイデアが出されました。2学期も、みんなの安心・安全のために、子どもたちが主役となって、色々な取り組みを進めていきたいと思います。
画像1 画像1

明日は、歯科検診があります。

 明日8月27日(木)は、全学年、歯科検診があります。手洗い、消毒、換気、ディスタンスなどに配慮し実施します。朝の歯磨きをよろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA挨拶運動、交通安全指導、ありがとうございました。その2

 朝の人通りや車、バイク、自転車等の通る数が、以前よりは増えてきているように思います。子どもたちへの安心・安全への取組を、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動、交通安全指導、ありがとうございました。その1

 8月20日(木)〜24日(月)は、PTAの学年対策部の方が朝の「あいさつ運動」を、また、8月20日(木)〜25日(火)は、保健安全部の方が交通安全指導を、行ってくださいました。子どもたちへのお心配りに、感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食が始まりました。

 8月24日(月)、今日から給食が始まりました。今日の献立は、こめこキーマカレー、ハンバーグ、にんじんソテー、ごはん、牛乳でした。給食当番の子どもたちは、手の消毒を入念に行い、マスクとフェイスシールド、エプロン、帽子を着用し、一生懸命に役割を果たしてくれていました。お替わりに行列ができているクラスも有りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日から給食が始まります。

 8月24日(月)からは、いよいよ給食が始まります。子どもたちも楽しみにしています。給食開始に向けて、今日、給食配膳員の皆さんが、給食配膳室をとてもきれいにしてくださいました。周りの溝まできれいにしてくださいました。月曜日の給食が、待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から、2学期開始!

 8月20日(木)、今日から2学期が始まります。例年よりは、早い始まりです。暑さが増してくる時間帯ですが、子どもたちは頑張って登校してきました。20日(木)、21日(金)、24日(月)の3日間は、PTAの学年対策部の方々による「あいさつ運動」が実施されています。朝早くからの子どもたちとのことばのキャッチボールは、聞いていてもとても心地よいものです。ご協力いただいている皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

食育だより

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670