体育大会の応援ありがとうございました。

10.27.Tue.宿泊学習 出発3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの天気の中、いよいよ出発です。
 いろいろな体験をしたり、学習をしたり、充実した二日間にしてきて下さいね。
 行ってらっしゃーい!!

10.27.Tue.宿泊学習 出発2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 注意事項の確認、団長の教頭先生からは、元気に怪我なく帰ってくることが一番大事、そのためにルールを守って、しっかりとした行動をしようというお話がありました。

10.27.Tue.宿泊学習 出発1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物点検から出発集会の様子です。
添乗員さんや写真屋さんの紹介もありました。

10.26.Mon.子ども未来会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日恵庭市の市制施行50周年記念事業としての、第2回子ども未来会議が市議会の本会議場を会場として開催されました。
 恵庭中からは3人の議員(改選前の生徒会長、書記長 書記)が参加をしました。
 この3人の議員からは事前に3つの質問を、子ども未来議会の議長に通告をしていました。
 質問に立ったのは、前書記で現生徒会長の2年生です。質問の一つは中学生の居場所づくりについて、二つ目は子どもが安心して集える公園の整備について、三つめはいつでもスポーツができるまちづくりについて、という三つの質問でした。
 一つ一つの質問に、原田市長から丁寧な回答がありました。中学生の居場所については市では子どもの居場所プランを策定し、各地区に施設をつくってきているが、中学生向け個室学習室や、多目的室の設置は難しい、公園には安全な遊具を設置しているところである、スポーツ施設については今後も市民のニーズを知った上で、どのような施設が必要か検討していきたい、という回答がありました。
 本当の議会さながらの会議で、とても勉強になったのではないでしょうか。
 

10.26.Mon.宿泊学習前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日からの宿泊学習の前日集会が6時間目にありました。
 各係からの最終の確認などがありました。
 もともとの日程よりも3ヶ月遅れで、行先も内容も変更になったけれど、行くことができる、というだけでもすごいことです。ぜひ多くのことを体験してきてほしいと思います。

10.26.Mon.筝の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の音楽で筝の授業がありました。
 日本の伝統的な楽器を学ぶということで、筝でさくらさくらを演奏してみます。
 はじき方が難しくて、なかなかいい音が出ないのですが少し練習するといい音が鳴りますね。最後にポロロローンとやるのが気持ちがいいですね。
 

10.26.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ソフトプランスパン クリームシチュー ウインナーのケチャップソースがけ
 甘夏とミカンのゼリー和え メープルジャム

 【エリンギ・eringi mashroom】ヨーロッパが原産のきのこです。歯ごたえが良いのはさつま芋よりお豊富な食物繊維によるものです。腸内を掃除し、生活習慣病の予防に最適です。

10.23.Fri.ジャック・オ・ランタンづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がってハイ、ポーズ  勢揃いしたジャック・オ・ランタン

10.23.Fri.ジャック・オ・ランタンづくり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も青年会議所が主体となって行われる「えにわハッピーハロウィン」の協力として、ジャック・オ・ランタンづくりを行いました。
 大きなオレンジ色のカボチャにお化けのような顔をくりぬいていきます。
 結構固いので大変ですが、なかなか上手に出来上がっていました。
 出来上がったジャック・オ・ランタンは10月25日〜31日までのハッピーハロウィンのお祭りで飾られます。

10.23.Fri.生徒会前期反省・後期計画の学級審議2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2  前庭の紅葉

10.23.Fri.生徒会前期反省・後期計画の学級審議1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目は、生徒総会に向けての前期活動反省と後期活動計画の学級審議が行われました。恵庭中をよりよくするために、みんなで考えて、みんなでとりくんでいってくださいね。

10.23.Fri.強風雨の中の下校となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風を思わせるような強い雨や風の中の下校となりました。
 傘をさしていても濡れてしまうかも。家に帰ったらしっかり拭いて、あたたかくしてくださいね。

10.23.Fri.学校だよりアップしました

画像1 画像1
 学校だより第8号を配布文書の学校だよりに掲載しました。
 こちらから見ることもできます。
 学校だより 第8号 10月23日発行

10.23.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 わかめご飯 肉じゃが煮 さんまの大黒煮 くらげときゅうりの和え物

 【さんま・saury】秋の味覚ですが、年々不漁が続いています。資源の減少と外国でも人気の取り合いになっているためと言われています。今日のさんまは小さくて食べやすいですよ。

10.23.Fri.少年の主張の表彰が「ちゃんと」に載りました

画像1 画像1
 先日の恵庭市「少年の主張」中学校大会の最優秀賞の表彰状贈呈式の記事が、
10月23日版の地域生活情報誌「ちゃんと」に掲載されました。
 記事と作品を読まれた地域の方からは、生徒さんとおばあちゃんとの仲の良さが目に浮かび、感動して涙がでました。というお電話が学校にありました。
 そして、このように恵庭中の生徒たちが心豊かに育ってくれているのがとてもうれしいです、ともおっしゃっていました。

 掲載された記事と、一緒に掲載された作品を配布文書にアップしました。
 こちらから見ることもできます。
 10月23日発行 ちゃんと 少年の主張表彰状贈呈式
 10月23日発行 ちゃんと 少年の主張 作品全文

10.22.Thu.朝のあいさつ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生も負けていられません。しっかりと頭を下げてあいさつをしています。
 朝のあいさつは、とても気持ちがいいものです。元気が出ますね。

10.22.Thu.朝のあいさつ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝のあいさつで新生徒会役員たちが校門の前に並んでいますが、そこに立っている生徒会の役員一人一人に、「おはようございます」と言って深々と頭を下げていく小学生がいます。毎日そうやってあいさつをしていくそうです。とても礼儀正しい子ですね。

10.22.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん スイートポテト 海藻サラダ

 【さつま芋・sweet potato】ほっこりと甘いさつま芋の主成分はでん粉です。加熱すると甘みが増します。またビタミンC、B1、B6などを含みます。食物繊維も豊富で、おなかの中をきれいにします。

10.21.Wed.花壇の表彰(10.16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日、10月16日に花壇の表彰を受けました。
 今年は新型コロナの関係でコンクールが開催されませんでした。
 その代わりに、教育長特別賞をいただきました。
 今年は手入れが行き届いてとてもきれいだったので、コンクールがないのはちょっと残念でしたが、みんなの努力をちゃんと教育長さんが見ていてくれて、このような賞を贈ってくれました。
 この花壇の活動を来年も受け継いで、きれいな花を咲かせたいですね。

10.21.Wed.宿泊学習のしおり集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ