最新更新日:2024/06/07
本日:count up141
昨日:172
総数:337002
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

今日の給食(2月10日)

今日の給食は、ごはん、マーボーだいこん、ちゅうかふうひじきサラダ、はるまき、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(2月9日)

今日の給食は、ごはん、さばのてりやき、いそかあえ、こんにゃくのみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

6年生

理科をしていました。てこを利用した道具を紹介していました。みんな驚いていました。また、その道具を、支点、力点、作用点の位置で仲間分けをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図工科で彫刻刀を使って版画を作っています。落ち着いて上手に彫刻刀を使っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

終わりの会、上手にできるようになりました。
大きな声でお話をしたり、静かにお話を聞いたりしています。すばらしいです。
画像1 画像1

今日の給食(2月8日)

今日の給食は、ごはん、ぶたにくとだいこんのにもの、ゆかりあえ、やきめざし、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(2月5日)

今日の給食は、セレクトパン(ねじチョコパン、パピロパン、パインパンの中から一つ選びます。写真はねじチョコパンです。)、ポトフ、ブロッコリーとコーンのサラダ、ファイバーヨーグルト、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(2月4日)

今日の給食は、げんまいごはん、とんじるうどん、ごまあえ、こざかなつくだに、牛乳です。
画像1 画像1

お昼休み

お昼休みです。みんな元気に遊んでいます。先生方も一緒に追いかけっこをしたりして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙小祭り

みんなワクワクしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙小祭り

4年生以上の学年が低学年の子たちがどうしたら楽しんでくれるかを企画・運営をしました。内容は、お化け屋敷・アスレチック・コイン落とし・輪投げ・キックボーリングです。
1年生の児童に感想を聞くと、とても面白かった。楽しかったという声を聞かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙小まつり

児童会主催の妙小祭りが開催されました。
安全で楽しく妙小祭りをするにはどうしたらいいのか、一生懸命考えて取り組みました。
並び方は、ソーシャルディスタンスを保って並ぶこと。手指消毒を必ず各会場ですること。マスクを必ず着用すること。人数制限をすることなどを自分たちで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙寺中学校説明会・制服採寸〜6年生〜

昨日、延期となっていた妙寺中学校説明会・制服採寸を実施しました。
クラブ活動などの映像を流してくれました。とても楽しくわかりやすい映像でした。
中学校生活をしている自分の姿をイメージできたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月3日)

今日の給食は、ごはん、ほねくとだいこんのにもの、キャベツとコーンのあえもの、のりつくだに、牛乳です。
画像1 画像1

4年生

アドベンチャーワールドのパンダの赤ちゃんの名前を応募することになりました。
担任の先生から説明を受けています。どんな名前がいいかな?いい名前を考えてくださいね。みんなの考えた名前が選ばれたらいいですね。
画像1 画像1

5年生

A組は妙小祭りの準備などについて学級会で話し合いをしていました。どうしたら低学年の子が喜んでくれるかを考えていました。
B組は社会科のテストをしていました。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月2日)

今日の給食は、せつぶんこんだて・・・ごはん、いわしのかばやき、キャベツのこんぶあえ、ぐだくさんみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

2年生

カッターの基本的な使い方について勉強しています。
先生の話をしっかり聞いています。注意しながらカッターを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

掲示板に節分の作品が飾られています。
画像1 画像1

今日の給食(2月1日)

今日の給食は、ごはん、やさいいため、ちゅうかあえ、ぎょうざ、牛乳です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967