最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:172
総数:336884
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

今日の給食(11月30日)

今日の給食は、ごはん、やさいいため、きゅうりとコーンのちゅうかあえ、ぎょうざ、牛乳です。
画像1 画像1

秋の生き物(4年生)

秋に見られる生き物を探しました。枯れ葉の下や枝の間を注意深く観察しました。どんな生き物が見つかったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(11月27日)

今日の給食は、コッペパン、クラムチャウダー、こんにゃくサラダ、アシドミルクプラス、牛乳です。
画像1 画像1

薬の話(3年生)

学校薬剤師の方にお越しいただき、薬の大切さについて実験をしながらわかりやすく学習しました。薬はジュースで飲んではいけないことなど間違った使い方(飲み方)をすると薬の効果がなくなることを知りました。ありがとうございました。
画像1 画像1

人権教室(4年生)

2名の人権擁護員の方にお越しいただき、いじめについて学習しました。
いじめは絶対にしてはいけない、みんなが学校に来ることが楽しくなるように仲良くしたいなどの感想を持ったみたいです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

マラソン大会のに向けて実際に走るコースを走りました。
みんな大きな声で応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

納税協会の方にお越しいただき、6年生の児童が税金について学びました。税金の大切さや使い道など、わかりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月26日)

今日の給食は、ごはん、さばのごまみそやき、ばいにくあえ、うのはなのいりに、牛乳です。
画像1 画像1

5年生(キッズサポート)

和歌山県警察本部の方にお越しいただき、大きな紙芝居を使い、「人の体も心も傷つけてはいけない」ことを勉強しました。感想を聞くと、「いじめは絶対にいけないこと。」「心のブレーキという言葉が印象に残りました。」と答えてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(キッズサポート)

和歌山県警察本部の方にお越しいただき、「楽しく学校生活をおくるために」「命をまもるために」をテーマにお話をしてくれました。子どもたちに感想を聞くと、「友だちに悪いことはしないと思いました。」などの感想がありました。みんなやさしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

成人式に向けての撮影

成人の2分の1にあたる4年生(10才)が、今年度、成人になられる方に向けてお祝いのメッセージの撮影を行いました。成人式の日に上映されるそうです。気持ちを込めて撮影をしました。

画像1 画像1

業間運動(ダンシングラン)

上  低学年ダンス
中  中学年のダンス
下  高学年のダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動(ダンシングラン)

みんな笑顔で走っています。先生方も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金(児童会)

朝から児童会が中心となって、赤い羽根共同募金運動を行っています。
明日まで行っていますので、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(4年〜6年)

上 ゲームクラブ
中 パソコンクラブ
下 アートクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4年〜6年)

上 卓球クラブ
下 バスケットボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(4年〜6年)

上 野球クラブ
下 ドッジボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月25日)

今日の給食は、ごはん、こうやどうふのにもの、ちくわのてりに、はりはりづけ、牛乳です。
画像1 画像1

5年生

流れる水の実験をしています。水を流すと内側、外側はどんなふうに変化するのか観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

校内マラソン大会に向けて練習をしています。
一周500Mのコースを校内でつくっています。保護者の観覧は中止になりましたが、自分の限界に挑戦し本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967