最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:28
総数:117881
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6月16日(火) 6年生

算数科 「分数×分数」

分数の式になるわけを説明しながら、分数をかける計算の意味や、計算のしかたについて考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火)  4年生

外国語活動 「天気の表現に慣れよう」

How's the weather?

It's cloudy. It's sunny. など

ジェスチャーを使いながら、天気の様子を伝える活動を楽しみました。

画像1 画像1

補充学習がスタートしました

本日から放課後の15分を使って、補充学習が始まりました。

短い時間ですが、みんな集中してコツコツ取り組んでいます。

これから毎日、コツコツ積み重ねていきます。

画像1 画像1

6月15日(月) 4年生

社会科 「四国地方について」

四国地方の4つの県の形が何に似ているかをイメージしてから、それぞれの県についての学習を始めています。 



画像1 画像1

6月15日(月) 6年生

社会科 「自然災害からの復旧や復興の取り組み」

広島で起きた災害はどのようなものであったのかということについて、資料を読み取ることによって、災害時の被害の程度や現在の様子について話し合っています。


画像1 画像1

6月15日(月) 1年生

外国語活動 「アルファベット」

AからZまでのアルファベットを、ALTの先生の発音をまねしながら、しっかり発音して、覚えました。

画像1 画像1

6月15日(月) 5年生

理科 「ヒトのたんじょう」

ヒトの赤ちゃんはどのように育つのかについて、ICT機器を利用し、いろいろな生き物の成長の記録を確認しながら、学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月) 3年生

社会科 「姫路駅のまわりの様子」

姫路駅の周りの様子を写した写真をもとにして、気づいたことを発表し、姫路市について分ったことを整理しています。

画像1 画像1

6月15日(月)  2年生

体育科 「走る運動」

8の字走、Uターン走、タイム計測を行いました。
 
友達のとの距離に気をつけながら運動に取り組んでいます。


画像1 画像1

6月12日(金) 6年生

社会科 「わたしたちの願いと政治のはたらき」

子どもをもつ家庭には、どんななやみや願いがあるのかについて意見を出し合い、理解を深めました。


画像1 画像1

6月12日(金) 4年生

社会科 「土地の高さ」

等高線について学びました。

間隔が狭いところ急で、広いところはゆるやかということが分りました。
等高線の意味が分ると、地図をみる楽しさが何倍にもなりますね。

画像1 画像1

お茶を用意しています

熱中症予防のため、学校でも麦茶を毎日沸かして用意しております。

水筒のお茶がなくなったら、子どもたちが各自で補給にきてくれています。

蒸し暑い気候が続くので、体調管理には十分気をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 3年生

国語科 「国語辞典の使い方」

「出す」という言葉の意味について、国語辞典を使って調べました。

「出す」という言葉には、とてもたくさんの意味が含まれているということが分りました。


画像1 画像1

6月12日(金) 1年生

生活科 「がっこうたんけん」

みんながすごす学校のようすについて、みんなで意見を出し合い、学習しています。

いってみたい教室を発表したり、気をつけなければいけないことを学びました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 2年生

国語科 「たんぽぽのちえ」

 
今日の学習はまとめです。
仲間を増やすためにちえを使ってたんぽぽはいっしょうけんめい生きているということをみんなで確かめあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金)  5年生

算数科「小数のかけ算」

長さが小数で表された面積や体積を求めることをめあてに、学習を進めました。

いろんな問題に挑戦する中で、面積や体積は、辺の長さが小数であっても、公式を使って求めることができるということを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の作品 「ちょきちょきかざり」

はさみを使って、いろがみをじぶんの好きなように切って、もようを作りました。

はさみをいろんな風に動かして、まるもよう、ぎざぎざもよう、しかくもよう、たくさんのちょきちょきかざりができあがりました。


画像1 画像1

6月10日(水) 来年のために・・・

今年度は残念ながらプール水泳は中止となってしまいましたが、
来年度、気持ちよくプール水泳ができるように、本日職員でプール清掃を行いました。

来年度はきっとこのプールでたくさんの笑顔が見られると思います。

そのときまで、このカエルくんがプールの管理人となってくれるそうです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)4年生

外国語活動 「天気を考えて遊ぼう」

天気を表す It's を使って、
It's sunny.
It's cloudy.
It's rainy.
It's snowy. という言い方を学びました。

ALTの先生の後に続いて、表現することができました。

画像1 画像1

6月9日(火) 3年生

社会科「学校のまわり〜調べたことを整理する〜」

東、西、南、北についての地図上での表し方を学習し、色分けをしたり、地図記号を用いることで土地の様子が分りやすくなることを学びました。 


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969