最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:168
総数:497761
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

活動報告 A その2

 1クラスの学年では、密にならないように広いスペースで配膳しています。
一方通行で並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 A その3

 給食当番さんは、ビニル手袋をはめて、配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 A その4

 「いただきます!」
一人ひとりの間隔を空けて、前を向いて食べます。

画像1 画像1

活動報告 B その1

 手洗いの後の消毒は必ずします。

 配膳室に入る前に、先生が消毒をしたかのチェックをしてくれます。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 B その2

 給食当番は、ナイロン手袋を着用して、配膳します。
当番以外の人は、呼ばれる前に並ぶと密になるので、呼ばれるまでは教室で静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 B その3

 コロナ対策として、台ふきも食べる前と食べた後で使い分けています。もちろん毎日洗濯をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 B その4

 食事も机と机を離しいただきます。

人数が多い5年生は、教室をいっぱいに使って、列を交互にしています。

たんぽぽ学級も離れていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 B その5

画像1 画像1
 給食には関係ないけれど、3密をさけるために水筒は廊下に置いています。

活動報告 初日分

画像1 画像1
 今日来てくださった婦人部の皆さんは、和気あいあいと原稿を作ってくださいました。報告C〜Fまでは7月14日に配信します。お楽しみに!!

古佐田老人クラブの方から

 7月13日(月)
 地域の古佐田老人クラブの方が来てくれました。
毎年3年生で「昔遊び」の学習をするとき、いろいろなおもちゃを作ってきてくださり、一緒に遊んでくださる方々です。

 「昨年度、コロナ感染症防止のため実施できなかったので」と、本日手作りおもちゃを届けてくれました。
 学級委員が代表して受け取りました。

 みんなで、楽しく遊ばせてもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 3年

 時間の学習のまとめです。
分を秒にかえたり、分を時間にかえたりしています。

「75秒は何分何秒?」
「1分15秒」
  と正しく答えられていました。

 式もきちんと答えられてすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 6A

 分数で表した時間を使って解決していきます。
まず、見当を立ててから自分で考えます。その後、友達と交流して、最後は友達先生の説明を聞きます。

 何でも話せて、みんなが聞いてくれるいい雰囲気です。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 1年

 書写の時間です。

 郵便局からいただいた「手紙の書き方」の本にまず下書きをしてから、いただいたはがきに清書をします。みんなとっても丁寧に書いていました。
 届いたとき、喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 4A

 立てる商を考えています。

 まず、一つ筆算をしてから、今日のめあてを見つけました。
わり算の筆算はとっても難しいけれど、みんなやる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 2A

 図工の時間です。

 クラッカーを鳴らしたときの様子を表現します。
画用紙の隅に色紙でクラッカーを作ります。カラフルな模様をつけていきます。その後、クラッカーから出るリボンや紙吹雪を、次の時間に書いたり作ったりします。

 友達とマジックを共有して模様をつけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 4B

 3けた÷1けたのわり算の筆算をしていました。

 どこの位に商を立てるか、立てられないときはどうするか、考えなければならないことがたくさんあります。

 みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 2B

 まちたんけんでお店に質問することを話し合っています。

 協力して話し合っている姿から、みんながまちたんけんを楽しみにしていることがよくわかりました。
 7月21日はエプロン先生も来てくれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 5年

 社会の時間の初めに毎時間、地図帳を見ています。

 今日は、行きたいところを探していました。
索引で調べて、見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のボランティア

 今日もきれいなお花を持ってボランティアのお二人が来てくださいました。個人懇談中なので、きれいなお花を見て保護者の方も喜んでくれていました。

 トルコ桔梗の柔らかそうな花びらが特に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の授業風景 5年

 裁縫をしています。

 玉止めや玉結びも上手にできるようになってきました。
針は1本も無くさないよう、きちんと片付けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485