最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:161
総数:497453
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

3年生 柿体験!

今日の3・4時間目に柿のしぶ抜き体験をしました!

なんと和歌山は柿の生産量日本一!

全国に自慢できますね!

どうやってしぶを抜くかは、お家の人に教えてあげて下さいね!

1週間後が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上 朝練初日

 今日から 早朝練習が始まりました。

 体幹を鍛える運動をしています。みんな真剣に取り組んでいました。
ほとんど動いていないけれど、じわっと汗をかいているようです。毎日続けると力がつくだろうなと思いました。

 6年生が頑張っている姿を1年生がじっと見ていました。憧れの6年生でいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 修学旅行が終わって、ほっと一息といきたいところですが、今日から陸上記録会に向けての練習が始まりました。

 初めにオリエンテーションをして、全員が100メートル走りました。久しぶりに走ったので、あまり体が動かない子もいたようですが、頑張っていました。

 明日から早朝練習も始まります。早寝早起きで頑張りましょう。

早朝練習は    7時45分〜
放課後練習は  〜16時30分 (後、着替えて帰ります)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 音楽の時間 1年生

 ♬日の丸♬を歌詞とドレミで歌っていました。

 みんなのいい声が階段まで響いていました。その後、鍵盤ハーモニカの指使いとタンギングの練習をしていました。

 最後に一人ずつ、鍵盤ハーモニカのテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 外国語の時間 6B

 テストを返していました。

 結構できていたようでした。が、tooが分からなかったようで、質問していました。

先生がきちんと説明してくれたので、分かったかな?おうちの方に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 算数の時間 2B

 ひき算の筆算をしていました。

 繰り下がりのあるひき算なのでとっても難しかったけれど、順序良く計算の方法を発表することができていました。

 順番にみんなが説明できていてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 外国語の時間 5年生

 外国語のテストをしています。

 ほとんどの子が終わっていましたが、初めに聞き取りをして、あとはスペルをなぞったそうです。

 どんどん聞き取れるよう・書けるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 国語の時間 4A

 ごんぎつねを学習する前に、難しい言葉の意味を調べています。

 全員が調べる言葉とは別に、自分が分からない言葉も進んで調べていました。
言葉の意味が分かってから本文を読むと、深く学ぶことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 算数の時間 4B

 わり算の筆算をしています。

 どんどん問題にチャレンジしていて、すごいなと思いました。
みんな正しく答えられていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 算数の時間 6A

 算数のプリントをしていました。

 わからないところは、友達に教えてもらいながら進めていました。
普段から、みんなで学び合っているからこそできることですね。

 学習したことはしっかり身に付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 算数の時間 2A

 式と計算の学習です。

 順に足す方法とまとめて足す方法を学びました。1つの式で表すことができましたか?

しっかり説明できる子がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 国語の時間 3年生

 新しい漢字の学習をしていました。

 みんな丁寧にドリルに練習していて良かったです。どんどん難しい漢字を習っていきますが、正しい書き順で書けるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない日 その1

 図書委員会の5年生が修学旅行前日、図書担当の先生に
「6年生がいない日、委員会しましょうか。」
と言いに行ったとか。担当の先生も修学旅行に行くので、代わりに見に行くことになっていました。

 初日も2日目の時間通りに図書室を開けてくれました。いいお天気だったので、来た人は少なかったけれど、上手に貸し出しをして、最後はきちんと戸締りをして帰っていきました。

 6年生の姿を見ていた5年生。しっかり後を継いでくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない日 その2

 2階と3階のトイレは6年生担当です。

 初日、
「2階も掃除します。」
と、5年生が来てくれました。普段は1階を6人で掃除しているようです。
 洗剤のある場所を探しているとき、
「3階も6年生がしてくれているから、そこも。」
と言ってくれました。
 が、洗剤探しに時間をとってしまったので、その日は2階までしかできませんでした。


でも、掃除が終わった時、
「明日、きちんと分担して1階から3階まで掃除します。」
と言って教室へ戻っていきました。

 
 さて、2日目。
給食が終わると同時に職員室へ来て、
「トイレ掃除に来ました。洗剤をお願いします。」

 どんな分担になったのかと尋ねると、
「1階男子 女子 2階男子 女子 3階男子 女子とそれぞれを一人でします。」

 
 こんな5年生だったら、安心して橋本小学校を任せられますね。

 みんなとってもきれいにしてくれました。本当にありがとう!
            
 (写真は2日目の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない日 その3

 3階の掃除の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 無事終了!

コロナ禍の中で、色々心配や課題があった修学旅行ですが、子どもたちを含めた多くの方々の感染症対策の意識の高さのお陰で、何の問題もなく無事に修学旅行を終えることができました。大変嬉しく思います。
この時間には、全ての子が帰宅していることでしょう。
おみやげ話をいっぱいしてくださいね。

6年生は、次は陸上記録会。
気持ちを切り替えて、次の目標達成を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 トイレ休憩も終わりました

湯浅パーキングエリアでのトイレ休憩も終わりました。
後は、帰るのみです。
17時過ぎには到着すると思います。
画像1 画像1

修学旅行 帰路へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
全員無事に集合し、アドベンチャーワールドを後にして帰路につきました。
子どもたちは、4,000円分の地域共通クーポンも使えたので、おみやげもたっぷりのようです。

余りにも自由時間が少なかったので、出発を少し遅らせています。
また後に到着予定時刻をお知らせします。

修学旅行 アドベンチャーワールド パンダ

画像1 画像1
何と言ってもパンダがかわいかったです。
ちょうど新鮮な餌をもらって大喜び!

修学旅行 アドベンチャーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケニア号に乗って、動物の生態を見に行きました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485