最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:66
総数:378573
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

2年生 久しぶりのピアニカ演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨で体育が中止になったので、急遽、音楽に変更しピアニカ演奏をしました。
「体育館なら演奏してもいいって!」と伝えた時、子供たちは、「やったー!」と大喜びしていました。


演奏前に石鹸で手洗いをしっかりし、絶対におしゃべりはしない約束で体育館に向かいました。
久しぶりの演奏。子供たちはそれでも上手にかえるのうたと、かっこうを弾きました。

途中参加で教頭先生が指揮者に。すてきな音色を響かせていました。

終わったあとは、吹き口は丁寧に拭いて片付ける作業をしました。
急遽の音楽だったので、今日は片付けにティッシュを配布しています。
次回からは,予め連絡帳でお伝えしますので、片付け用タオルを持たせてください。
お手数をかけますがよろしくお願いします。

隅田八幡神社の宮司さんのお話(社会) 4年生

10月7日(水)
社会科の学習で、隅田八幡神社の寺本宮司さんに来ていただき、隅田地域のお話を聞かせていただきました。。

子どもたちは、隅田八幡神社や隅田地域の歴史について、聞き逃すまいと一生懸命メモを取りながら、集中して聞いていました。
初めて知ったことがあったり、疑問に思っていたことが分かったり、自分たちの住んでいる隅田地域のことをたくさん知ることができ、隅田のことがもっと好きになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 第57回運動会

本日、第57回運動会を挙行しました。
天気にも恵まれ、心地よい秋空の下、子どもたちは元気いっぱい競技に励みました。
どの学年も短い練習期間でしたが、素晴らしい演技を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく・わたしのステキなぼうし 2年生

運動会の本番がいよいよ今週となりました。
子供たちは熱心に練習に励んでいます。
いつもお茶の用意など、ご協力いただきありがとうございます。

図工では、『ぼく・わたしのステキなぼうし』の絵を描き始めています。
それぞれに好きなものをのせて、世界に一つしかないステキなぼうしを完成させる予定です。

食べ物、植物、動物…。
さあどんなぼうしが出来上がるのでしょう。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 前期最終

9月28日(月)

前期の委員会活動最終日です。どの委員会も前期の反省を行っていました。この反省が次の委員会に生かせれば良いなと思います。
反省以外でも様々な活動があったので紹介します。
生活委員会では、忘れ物調べをした結果を集計しています。
図書委員会では、ぶっくん通帳のチェックをしています。
給食委員会では、アンコール献立のアンケートを集計していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

委員会活動2

前期の反省をしています。体育委員会では、石拾いや、ラジオ体操の練習などを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 1年生

毎日、1・2年生合同のダンス練習をしています。

子どもたちは、2週間で入場曲・メイン曲・退場曲の全3曲の練習をしました。
今日は、先生たちが前で踊らなくても、
自分たちだけで全曲踊ることができました!

激しいダンス、かわいいダンス、華やかなダンス。
運動会当日、子どもたちの様々な姿を見ていただけると思います。
楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工 光のプレゼント 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルな団扇たち。
色付きセロハンを使って、『光』を通した時の影を楽しむ工作をしました。

太陽光が強くなったり弱くなったりすることで、写る影の濃さも変わります。
子供たちはその変化や色の重なりを楽しんでいました。

B組さんは来週、もう一度お天気のいい日にチャレンジしましょう!
さあどんな風に見えるかな。
楽しみですね。

2年生 ダンスの練習、頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的に運動会の練習が始まりました。
いつもお茶やタオルの用意にご協力いただき、ありがとうございます。
1、2年生合同のダンス練習では、みんなノリノリで楽しく踊っています。
明日からは、入場曲と退場曲の練習を始まる予定です。

さて、どんなダンスに仕上がるのでしょうか。
本番をお楽しみに!

3年生 ごま収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に植えたごまの収穫を行いました。

植えてから、たった3か月で収穫ができることに驚いている様子でした。
かたい茎をはさみで一生懸命刈り取りました。

乾燥させて実がはじけると、ごまが出てきます。
出来たごまはおうちに持って帰る予定です。

今は、平らなごまですが炒ると膨らみ、みんなの知っている形のごまになります。
食べるのを楽しみにしていてくださいね。

2年生 あったらいいな、こんなもの発表会をしました

国語の学習で『あったらいいな、こんなもの』発表会をしました。

どんな時に使うか、それはどんなものかをメモをもとに話しました。
「早く走れる道具」「宿題を教えてくれる道具」「一緒に遊んでくれる道具」などなど。
夢のような道具を、たくさん紹介し合いました。
中には、「代わりに学校に行ってくれる道具」もありました。(笑)


いつかそんなおもしろ道具を発明できるように、みなさん、しっかりお勉強しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

9月7日(月)

6限 クラブ活動1 

今年度、2回目のクラブ活動がありました。
卓球クラブでは、ラリーの練習をしました。
スポーツクラブは、バスケットボールの試合でした。
図工クラブでは、ミニ黒板作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

漫画・ゲームクラブでは、『なんじゃもんじゃ』や『いちごりら』をしていました。
囲碁・将棋クラブでは、地域の方々に指導してもらいながら、将棋を指していました。
パソコンクラブでは、運動会のポスター作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

理科クラブでは、こま作りをして楽しみました。
ダンスクラブでは、DA PUMP『パーティー』の振り付けを覚えようと練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1

今年初めての参観日でした。
新型コロナウイルス感染症の予防対策として、2限目と4限目に地区別に分かれて設定し
、参観していただきました。

保護者の皆様には、検温カードの提出や教室内を10名程度の参観者にするために譲り合ったりご協力していただいて参観をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと緊張している子。お母さんたちが見てくれているので、張り切っている子。
みんな一生懸命先生の話を聞き、学習に取り組んでいます。

授業参観 3

一生懸命手を挙げて発表したり、丁寧な字で黒板を写したり、一人ひとりの頑張りは違いますが、みんな頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しい問題への挑戦もがんばっています。

授業参観 5

先生からの説明をしっかりと聞き、問題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 6

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんのご参観ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807