最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:66
総数:378596
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

暑さ対策

梅雨明け目前となり、暑さも夏本番に近づいています。
子どもたちは暑さに負けず、元気に外で遊んでいます。
しかし、運動場で遊ぶ際には熱中症も気がかりです。

そこで、暑さ対策の一環として運動場での日影が確保できるようにテントを設置しました。
早速、遊んでいる途中に設置したテントの中で休憩している様子も見られました。
今後も、暑さに対する策を講じつつ、安全に学校生活を送ることができればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今後想定される臨時休業中の学習機会確保に係る調査について

                           
6年生保護者の皆様へ
                          


 橋本市教育委員会から以下のとおりお知らせがありましたので、御協力をお願いします。

平素より、本市の学校教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年4月13日から5月31日まで臨時休業措置をとったところですが、同感染症の第2波、第3波の到来も指摘されており、今後、周囲の感染状況によっては再び臨時休業措置をとる可能性も否定できない状況になっています。
このような状況に備え、特に最終学年である6年生に対しては、在宅での学習機会確保について迅速な対策が求められていることから、各ご家庭の情報機器等の状況について把握したいと考えておりますので、お手数をおかけしますが簡単な調査に御協力をお願いします。
学校メール(Raidenメール)に御登録いただいているご家庭につきましては、メール記載のサイトから回答してください。未登録のご家庭につきましては、お手数をおかけしますが、電話等で学校までお知らせください。
お手数をおかけしますが、7月29日(水)12:00までにご回答ください。

<必要な環境>
・インターネット環境
・端末(パソコン、スマートフォンのいずれでも可)。

【アンケート】
<質問1>
ご家庭のネットワーク環境についてお聞かせください。
1 容量制限のない環境(有線、Wi-Fi問わず)がある
2 容量制限のない環境(有線、Wi-Fi問わず)がない

<質問2>
ご家庭のネットワークに接続された端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)についてお聞かせください。
1 6年生のお子様が使用できる端末がある
2 6年生のお子様が使用できる端末はない
3 6年生のお子様が使用できる、大容量の通信が可能なスマートフォンがある
4 その他

委員会活動

7月13日 (月曜日)

今日は第二回の委員会活動です。
先日の代表委員会を受けて、各委員会に持ち帰った議題について話し合ったり、活動の反省をしたりしました。

図書委員会では、読書量を増やす取組として、『ぶっくん通帳』の確認作業をしました。

運動委員会では、話し合いの後、体育倉庫の掃除をしました。

飼育委員会では、ウサギとインコの世話や周辺の清掃をしました。 

その他の委員会も次の取組のために、準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびっこだより4

7月10日(金)

今日も夏野菜がたくさん実っていたので、各クラスで収穫しました。

前回持って帰った野菜は、「塩漬けで食べたよ。」や「おいしかったよ。」と教えてくれました。

まだまだこれからも草引きをしながら、収穫していきます。
毎回違う野菜を持ち帰ってもらおうと思っています。
楽しみにお待ちください。



画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜を描きました

生活科の学習で育てている野菜の絵を描きました。

まず、筆で形取りをしてから、色はティッシュでトントンと重ねました。
子供たちの個性が表れた、ステキな野菜が描き上がりました。


収穫できた野菜は、少しずつですが順番に持って帰ってもらっています。
「おいしく食べたよ。」と連絡をくださった方もいて、嬉しいです。

まだの方、もう少しお待ち下さい。順番に持ち帰る予定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

7月9日(木曜日)

今年度は児童会活動の活性化を目指すため、各委員会と代表委員会を分けて行うことにしました。

今日は、初めての代表委員会です。

メンバーは児童会役員と各委員会の委員長です。
「隅田っ子 提案ボックス」に入れてくれた提案を実現するために話し合いました。

『あいさつを広める取り組み』『ブランコの使い方について』の話題がでました。

子どもたちに、自分たちの力で学校を進化させる喜びを感じて欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがお

子どもたちが毎日お世話をしているあさがおが、
ついに先週末から咲き始めました。
「花が5つに増えたよ!」
「僕のもやっと咲いた!」
と喜びの声がたえません。

今日は大雨警報により、臨時休業となりました。
夜中、激しい雨や風が続いたので
あさがおが倒れていないか心配でしたが、
元気に花を咲かせています。
昨日より花が増えている人もいるので、
明日楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はじめての外国語

2年生は今日が初めての外国語です。
今年は、エミリー先生が英語を教えてくださいます。

元気に挨拶をしたり、エミリー先生の母国について教えてもらったり、数字ゲームをしたり。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。

たくさんの言葉を教えてもらいました。
お家でも使えるかなー?
また次回、来月がお楽しみです。
画像1 画像1

2年生 七夕飾りをつくりました

今日は七夕!
1年に一度だけの行事!
ということで、図工の時間に手作りの竹にお願い事を書きました。

将来の夢、してみたいこと、上手くなりたいこと、ほしいもの…
それぞれいろいろなお願いを書いていました。

コロナウイルスが早くなくなりますように、
というお願いも。
優しい子供たちの気持ちに心が温かくなりました。

今、雨が止んでいます。星空が見えたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)

今年から4年生以上が活動するようになったクラブ活動です。
部長、副部長を決めたり、一年間の活動予定を決めたりしています。
写真は上から、ゲーム・漫画クラブ、スポーツクラブ、理科クラブです。

ゲーム・漫画クラブは、「ワードバスケット」「DOBBLEドラえもん」のカードゲームを楽しみました。
スポーツクラブは8の字跳びにチャレンジし、69回でした。
理科クラブは次回の話し合いを行い探検などを行う計画をしました。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは、ネットの張り方を知った後、少しだけラリーの練習をしていました。
囲碁・将棋クラブは、特別講師さんの山本さんと西田さんから将棋を教わり、対局をして楽しみました。
パソコンクラブは名刺作りを制作し、印刷して持ち帰りました。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工クラブは、年間の活動計画を話し合い、「ミニ黒板」や「紙刺繍」をすることになりました。
家庭科クラブでは、次回は『シュシュ』を作ります。
ダンスクラブでは、ダンスの曲を決めました。次回から、DA PUMPの「PARTY」を踊ることに決まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807