最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:66
総数:378587
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

押し花コースター作り 4年生

10月28日 水曜日
今年2回目のふれあいルームがありました。
今回は、『押し花コースター作り』をしました。

レースの土台の上に、自分の好きな花や葉っぱ、キラキラの材料などを選んで並べ、自分だけのオリジナルコ―スターを作りました。
ピンセットを上手に使って、楽しく作ることができました。
できたコースターは、色とりどりの押し花でとってもきれいでした。

今回も楽しいふれあいルームの時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の遠足

10月29日(木)
3・4年生は、五條中央公園に行きました。
行きは、大和二見駅から30分ほど歩きました。

到着すると疲れを感じさせることなく、トランポリンで楽しんでいました。
お昼休憩も友達と楽しんでお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験 5年生

高野山へ森林体験に行ってきました。
事前授業に続き、学ぶことがたくさんありました。
特に、間伐体験では、木を引っ張る時の「といしょ!よいしょ!」や、木が倒れたときの「おーー!!」という歓声など、心がひとつになっていました。
事後授業も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 秋の遠足 1

10月29日(木)
秋の遠足で、高野口のきのこ公園へ行きました。
1年生にとっては、初めての遠足、初めてのお弁当です。

新型コロナウイルスの感染の防止として、
マスク・手洗い消毒を徹底とした遠足でした。
子どもたちはきちんとルールを守って
行動することができました。
とくに、電車ではおしゃべりをせず、
他のお客さんに「隅田小学校の子、賢いねぇ。」と
声をかけてもらうぐらい、静かに乗ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の遠足 2

トランポリンやすべり台など
遊具でたっぷり遊んで、
おいしいお弁当を食べました。


保護者の皆様
明日は遠足予備日のため、弁当日となります。
明日も、お弁当の用意をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の遠足 3

1年生です。
元気いっぱい遊びすぎて、
帰りの電車はぐっすり熟睡でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 秋の遠足 4

2年生です。
思いっきり遊んで
「おなかすいたー!」と
お弁当もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 漢字のリアル脱出ゲーム

10月29日(木) 5限

1年生から5年生までが遠足や森林体験に出かけて行ったので、6年生だけでお留守番となりました。
午後からは国語の漢字学習の一環として、漢字のリアル脱出ゲーム(日本漢字能力検定協会から提供)に全員で挑戦しました。
4人のグループで協力して、謎を解き、ゴールの財宝を目指します。
漢字の筆順や画数、音読みと訓読み、四字熟語など、今までの学習を使って解きました。
漢字辞典をうまく活用している子もいました。
これからの漢字の学習に、前向きに取り組んでいってもらえるよい機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 おはなしのいす

10月29日(木) 2限6A 3限6B

おはなしのいすのメンバーの方々が、隅田小学校に来てくださり、ストーリーテリングと絵本の読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 1年A組

10月27日(火)
1年生にとって2回目のふれあいルームでした。
今回は、『ハロウィンがいこつ』を作りました。

紙コップに自由に絵を描き、
顔や手足がグラグラ動くがいこつを作りました。
手足を付けるのはパズルのようで難しそうでしたが、
5時間目の算数の色板遊びで
頭が柔軟になっていたのか、スムーズに作っていました。

完成した「がいこつ」で、友だちを驚かせて遊んだ後、
片付けのお手伝いもしました。

楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

10月26日 月曜日
後期に入って第1回目のクラブ活動がありました。
全部で9つあるクラブ活動で4年生から6年生までが活発に活動している様子が見られましたのでご紹介します。
カードゲームクラブでは、「ITO」というゲームで盛り上がっていました。
家庭科クラブでは、「スノードーム」を作って持ち帰りました。
卓球クラブでは、「トーナメント戦」を行い楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 クラブ活動の紹介
スポーツクラブでは、「サッカー」をして楽しみました。

理科クラブでは、「レオナルドの橋作り」の作業を器用にしていました。

ダンスクラブでは、女子グループは「TWICE」の振り付けを、男子グループは「BTS」の振り付けを練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

クラブ活動の紹介
囲碁将棋クラブでは、特別講師に来ていただき駒の動かしかたを学んだり、対戦をしたりして楽しみました。
パソコンクラブでは、各学年で遠足や修学旅行の情報集めをしてホワイトボードに書き込んでいました。
工作クラブでは、しおり作りとシール作りをして楽しみました。

どのクラブ活動も異学年での集まりの中で、教えあったり、力を試しあったりして交流を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

いいお天気の中、運動場で集会をしました。
まず、2学期の児童会役員のに任命を行いました。
次に、委員会・学級委員の任命も行いました。

1学期の児童会役員さんから、「2学期も頑張って、楽しい学校にしてください。」という言葉を受け、2学期の役員さんも「しっかりとがんばります!」と言葉をかえしていました。

みんなで協力して、すばらしい学校にしていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生

10月23日(金)
ふれあいルームで『ハロウィンがいこつ』を作りました。

紙コップに自由にがいこつを描き、可愛らしいがいこつ、怖いがいこつ、格好いいがこつ、様々な表情のがいこつを作りました。

「お菓子をくれなきゃ食べちゃうぞ〜」と、楽しそうに完成したハロウィンがいこつを動かしていた子どもたち。
ふれあいルームの感想を聞くと、「楽しかった!」「明日も作りたい!」「また絶対ふれあいルーム行く!」と笑顔いっぱいで答えてくれました。

楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田いいとこマップづくりを開始しました! 2年生  生活科

先日たんけんした、隅田のいいところを地図にまとめ始めました。

第一段階は、見つけたいいところを、みんなで共有するために、 付箋にペタペタと書き込んでます貼っています。
同じ発見もありましたが、
「あー!そんなんあったんや!」という声もちらほら。

出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 2年生

10月22日(木) ふれあいルームは2Aの【くるりん虫】でした。

色ぬりが大好きな2Aさんは、カラフルな色を丁寧に塗り、楽しんで作っていました。
工夫を凝らして、ハロウィン仕様にする子も。

のりを塗って、はさみで切れば完成です!

新聞紙で作るゴミ箱まで教えていただき、大満足で帰ってきました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育事前学習 5年生

来週、高野山に森林体験に行きます。
それに向けて今日は事前学習を行いました。
森林の役割、林業とは何か、などを学ぶことができました。

来週の本番では、実際に木を切るなどの体験ができると聞き、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 3年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(水)

放課後ふれあいルームで「ドラゴンマリオネット」を作らせてもらいました。

目やしっぽ、背中のひれの形やつけ方を工夫し、それぞれの個性が光るかわいらしい作品がたくさん仕上がりました。紐につるし、くねくねと動かしながら楽しそうに遊んでいました。

準備から作り方の指導まで、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。



市陸上記録会 6年生

10月21日(水)

橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会に6年生43名で出場しました。
それぞれがエントリーした種目に、精一杯取り組みました。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807