最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:66
総数:378575
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

5年生 防災学習 1

1月29日(金)
危機管理室の方に来ていただき、防災学習を行いました。
体育館でクロスロードゲームと新聞紙スリッパ・トイレの作成をしました。
クロスロードゲームでは被災した時の様々なシチュエーションにおいて、自分ならどんな選択をするか考え、みんなの意見を共有しました。
新聞紙スリッパ・トイレの作成では、緊急時に使えることを実感し、自分達で作ったスリッパを履いて感触を味わっていました。
自分達が被災したらと想像しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習 2

かまどベンチを使って、湯を沸かしました。
火を起こす際の木の組み立て方や木の大きさなども学ぶことができました。
沸かした湯で、非常食のチキンライスをいただきました。
自然と一列に並んだり、「こっち空いたよー!」と誘導する子がでてきたり、非常事態でもマナーを守ることの大切さも意識しながら体験する姿が見られ、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにのおめん作り 3年生

節分が近づいてきたので、図工の時間におにのおめんを作りました。
角をとても長くしたり、目をたくさんつけたり、工夫を凝らしたカラフルで楽しいおにがたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むかしあそびに挑戦!

生活科でむかしのあそびを体験する活動をしました。
数回に分けて、いろんなあそびを体験する予定です。
今日は、「だるまおとし・けん玉・ヨーヨー・お手玉」に挑戦しました。
けん玉がうまくできたり、ヨーヨーをうまく引き寄せることができたり、
意外な才能が表れて、大盛り上がりの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

1月25日(月曜日)

クラブ活動1

スポーツクラブでは、ティーボールを楽しみました。
グローブをつけてプレイする子もいて、とても本格的でした。

卓球クラブでは、リーグ戦の続きを行いました。
本日のクラブで、優勝者が決まりました。

囲碁・将棋クラブでは、囲碁を教えてもらいながら楽しみました。
囲み方を覚えて、戦略を立てながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

クラブ活動2

カード・漫画クラブでは、ブロックスなどのテーブルゲームやカードゲームなどを楽しみました。

パソコンクラブでは、パソコン技術を教わりながら、2020年のふり返りをしました。

理科クラブでは、不思議な立体を体験したり、不思議な絵を体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

クラブ活動3

ダンスクラブでは、DA PUMPの「PARTY」とTWICEの「DANCE THE NIGHT AWAY」とBTSの「BOY WITH LUV」の練習をしていました。
2月中には、発表会を行う予定です。

図工クラブでは、紙刺繍をしました。
色とりどりな紐を繋いで絵を完成させました。

家庭科クラブでは、エコバック作りの続きをしました。
全員がおしゃれなエコバックを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

1月18日(月曜日)6時間目
委員会活動

今回の委員会活動では、隅田フェスができなかった分、感染予防をしながらみんなで楽しめる行事を考えている委員会が多くありました。
みんなで考えればきっと良いアイデアが思い浮かぶはずです。楽しみです。

生活委員会では、名札・黄帽・ハンカチ・ティッシュ調べの集計をしました。
少しずつ減ってきて、成果が感じられるようになってきました。

飼育委員会では、ウサギ小屋と鳥小屋の掃除をしました。
地面が暖かくなるようにまんべんなく藁をひいてあげました。

給食委員会では、隅田フェスに代わるお楽しみの行事を考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

委員会活動2

放送委員会では、お昼の放送で流してほしい曲のアンケート調査の集計をしていました。

栽培・園芸委員会では、学級園の整備をしました。
整備中にホウセンカの種が出てきたので、来年度の為に回収しました。

健康委員会では、ソーシャルディスタンスのために貼っていた掲示物を磨きました。
テープの跡形がついているところもあったので、雑巾できれいに取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

委員会活動3

図書委員会では、読み聞かせの予告となる手紙を書きました。
また、ぶっくん通帳の確認もしました。

運動委員会では、運動に関係するお楽しみの行事を考えました。
6年生が卒業までに楽しい思い出が増えれば良いですね。

環境美化委員会では、毎週行っているゴミ回収の反省などをしました。
また、教室を綺麗に保つための取り組みを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

1月12日(火) 5限:6A 6限:6B

今日は、「税とは何か」「税はなぜ必要なのか」をテーマに、租税教室を実施していただきました。
ゲストティーチャーとして、納税協会会員の方が講師を務めてくださり、映像やクイズを使って子どもたちにわかりやすく説明してくれました。
子どもたちの感想の中には、「税金はどこで何のために使われているのか、よくわかりました。」や「税金があるかないかで、世の中が大きく変わってしまうことがわかりました。」などの声がありました。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期後半がスタートしました!

みんな元気に登校してきました。
2学期のスタートは、とっても寒い朝になりました。

1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われるくらい、今日からの日々はあっという間に過ぎていきます。
1日1日を大切にして、大きく成長してほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807