最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:358471
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

クラブ活動〜マスク作り その2〜

本日【10/19】6限にクラブ活動を行い、前回【7/20】に引き続きマスク作りを行いました。
出来上がったマスクは、地域のお年寄りの方にプレゼントできればと頑張っています。
なかなか思うようにいかないところもありますが、一生懸命取り組んでいます。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものうまに・すのもの・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

エコキャップ運動

今年度も本校はエコキャップ運動に取り組んでいます。

「ペットボトルがリサイクルされる中で、キャップもリサイクルされるべきでは?」という考えから始まった活動ですが、保護者の方々や地域の方々にお世話になって、たくさん回収することができました。本日、集めたものを業者へと持ち込みましたが、100kgにもなりました。キャップ100kgをゴミとして焼却しないことで、CO2が300kgも削減されるそうです。

ご協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。

写真は、活動の中心となっている児童会(1学期)の皆さんです。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・むしシューマイ・ナムル・ちゅうかスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

隅田中学校 見学会2

画像1 画像1
画像2 画像2
上:ソフトテニス部
下:野球部

隅田中学校 見学会

10月15日(木)

隅田中学校に授業・部活動の見学に来ています。
来年度、中学校でいっしょになるあやの台小と隅田小の6年生との顔合わせにもなっています。
色々と見学して、来年度がんばりたいクラブが決まるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、コッペパン・ポークビーンズ・かんてんサラダ・牛乳でした。本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

修学旅行説明会〜6年生〜

本日【10/14】、5限に6年生の修学旅行説明会が行われました。

児童はそれぞれ保護者の方と一緒に、旅行の日程や注意事項等の説明を受けました。

今年度は、例年と異なり紀南方面となりましたが、行先よりもお友だちと一緒に旅行ができる楽しみがふくらんでいる様子です。

楽しい旅になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習説明会〜5年生〜

5年生の校外学習につての説明会を行いました。

ケガに気をつけ、校外学習ならではの有意義な活動にしてほしいと思います。

秋を満喫して、自然の中で友だちとの絆を深めてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひらひら ゆれて

10月14日(水)

2,3時間目の図画工作科の授業で、ひらひら揺れる飾りを作りました。

子どもたちは熱中して、材料を細く切ったり貼ったりしました。

ひらひら揺れるのが嬉しくて、子どもたちから、
「外へ持っていきたい!」
との声が上がりました。休憩時間に作品を持って外へ行き、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、むぎごはん・いかととうふのピリカラに・もやしとコーンのサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2,3年  白菜の苗を植えたよ。おいしくなあれ。

10日13日(火)

5時間目に畑へ行って、白菜の苗を植えました。植えるのにも、すっかり慣れていて、手際良く、上手に植えることができました。

「白菜が野菜の中で、一番好き。」
と言っている子もいました。

おいしく育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちのおすそ分け

10月13日(火)

 ご厚意で畑をお貸しいただいている田中さん宅を訪問しました。
 児童会役員から、畑を貸していただいているお礼の言葉をしっかり伝えたあと、ほんの少しですが収穫したサツマイモをお渡しさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の畝づくり〜お礼〜

 10月12日(月)

 冬野菜作りに向けて、地域の野菜ボランティアのみなさんが畑を耕し、畝づくりをしてくださいました。本当にありがとうございます。
 ほんの少しばかりのお礼として、収穫できたサツマイモを児童会役員からお渡しさせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

 10月12日(月)

 1時間目に、2学期の始業式が行われました。
 校長先生からは、「通知表を見て、二学期の目標を一つ決めよう!」というお話と、「With コロナの新しい生活の仕方」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  はくさいの なえを うえたよ

10月13日(火)

5時間目に畑へ行って、白菜の苗を植えました。

ポットから苗を取り出すのも、上手にすることができました。
「こども園でしたことがある!」と、自信満々に言う子もいました。

仲良く水やりをしました。おいしい白菜に育ちますように。
明日から、日直さんが水やりをします。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、メロンパン・ハムステーキ・コーンサラダ・チンゲンサイのスープ・牛乳でした。本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月12日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ポテトとおこめのササミカツ・おひたし・ひじきとだいずのいために・牛乳でした。本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

2・3年学級会

1学期終業式の後5限目の学級会で、担任の先生から通知表を受け取りました。

1人ひとりが頑張ったことをほめてもらいながら、通知表を手にしました。

2学期も、みんなと仲良くお勉強やスポーツにがんばろうね。

先日掘った、さつま芋を今日持ち帰ります。ご家庭で調理の方をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

本日【10月9日】4限目に、1学期終業式を行いました。

校長先生から、「新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、たくさんのことを我慢しながらの1学期でしたが、児童の皆さんは本当に色々なことに一生懸命よく頑張りました。」とほめていただきました。

2学期も、健康に気をつけてみんな仲良く頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366