最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:170
総数:1080188
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

すみっしーソング

隅田中学校区共育コミュニティの取組である「すみっしープロジェクト」のテーマソングを吹奏楽部のみなさんが作詞・作曲し、このほど「すみっしーソング〜笑顔のわっか〜」として完成しました。また、令和2年度生徒会役員のみなさんがかわいい振り付けを考えてくれました。この取組が隅田地区公民館館報の「共育コミュニティだより」で紹介されています。
また、2月1日からは、14:30からの防災無線で小学生の見守りのお願いに続いて、すみっしーソングが放送されます。かわいい歌声が聞こえてきたら、少し手を止めて聞いてあげてください。
画像1 画像1

足場の解体・撤去 進んでいます

先週から北校舎(生徒棟)の足場の解体がはじまっています。
それに伴い、大型の重機も出入りしていますので、ご注意ください。

来週にはスッキリ綺麗な校舎がお目見えすることと思います。
画像1 画像1

1年生職業調べ パソコンを使って 1C

1月19日(火)5時間目 

1Cは総合の時間、パソコンを使って職業調べの続きを行いました。

みんなが気になるのは「収入について」「どうすればなれるのか」でした。

「ゲームクリエーター」「ホテルマン」「大工」「消防士」「総理大臣」「ウエディングプランナー」など、様々な職業をパソコンを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職業調べ パソコンを使って 1B

1月19日(火)6時間目

総合の時間に先日の職業調べの続きを行いました。

今日はパソコンを使って調べ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部アンサンブルコンテスト

吹奏楽部は和歌山県アンサンブルコンテストに出場しました。日頃から部員心一つに黙々と練習に励み、今日の県大会も隅田中サウンドが響きわたりました。
結果は銀賞を受賞しました。
今日1日、部員同士お互いに気遣い合う素敵な姿を見せてくれました。本当に立派です!
支えてくださる方々に感謝を胸に、これからも共に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康づくり(1A)

1月14日(木)2時間目

本日は1Aにて、引き続き「歯と口の健康づくり」について、歯科衛生士の阿瀬さんと西井さんが来てくださり、お話してくださいました。

子どもたちの感想を見ると

「歯を磨く時に、歯肉に歯ブラシをあてて磨くことを意識しようと思いました。」
「僕の弟はよくジュースを飲むので歯の学習で習ったことを教えてあげようと思いました。」

などなど。
今日から実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康づくり(1B)

1月13日(水)2時間目

1Bで「歯と口の健康づくり」の授業が行われました。

B組もC組同様、歯が、いかに私たちにとって大切であるかについてのお話をしていただきました。

子どもたちは真剣に聞いて、たくさんのことを学んだ様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その4)

見事ビンゴになった人にはなんと景品が!(中を見せてもらうと、カイロ・ノート・のり・シャーペンの芯・入浴剤などでした)

37人の人に景品が渡りました。

最後に校長先生からのお話があり、生徒会執行部から終わりの挨拶がありました。


全校生徒で行う行事が今年度は少ないので、みんなとても楽しそうでした。

残り数カ月、3年生全員が希望の進路に進めますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その3)

生徒会執行部が説明を行い、都道府県を1つずつ箱の中から引いていきます。

リーチになった人が続々と立っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その2)

その後、全校生徒でレクリエーションを行いました。

受験勉強の一環ということもあってか、「都道府県ビンゴ」を行いました。

まずはみんな16個のマスに47都道府県から選んで書くところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その1)

1月13日(水)5時間目

生徒会主催の「新年の集い」が行われました。

今年の新年の集いは例年とは違い、お餅つきをすることはできませんでしたが、このコロナ禍で受験勉強を頑張っている3年生のために何かしたい、と生徒会執行部が開催してくれました。

入場と共に、マスクとカイロが手渡されました。

そして、生徒会挨拶、生徒会執行部が作った絵馬が、現生徒会長田口祥大くんから3年生の前生徒会長加藤漣くんに手渡されました。

そして、毎年恒例の隅田中学校の先生から受験についてのお話がありました。
今年度は3年C組担任山本康平先生からのお話でした。
山本先生は大学を卒業後、京都で教員として採用され、大阪、和歌山と3つの府県をまたいで教師をされています。
「これからたくさんの選択を迫られるみなさん、これでいいのかな?と不安になることもあるかも知れませんが、自分で決めて、自分の力で歩んでいって欲しい」とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康づくり(1C)

1月13日(水)3時間目

橋本市役所子育て世代包括センターより歯科衛生士・阿瀬さんと西井さんに来ていただき、「歯と口の健康づくり」についての授業をしていただきました。

生きていくために「歯は大切な器官」であること、歯を守ることで感染症対策になること、また、手にすることの多いペットボトル飲料にはたくさんの甘味料が含まれていることを教えていただきました。

実際、奥歯をかみしめて握力をはかるのと、口を開けてはかるのとでは、大きく差が出ました。
奥歯の大切さを実感することができました。

だ液は口臭予防になるそうで、だ液腺マッサージを教えてもらいました。

普段そんなに気にしていませんでしたが、歯や口の中を健康に保つことで、自分の健康にもいい影響をもらたすことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習の時間「職業調べ」

1月12日(火)6時間目

1年生は1月から総合的な学習の時間を使って「職業調べ」を行います。

今日は、その1時間目で各自調べてみたい職業を決めました。

「大工」「警察官」「プロゲーマー」等

次の総合的な学習の時間が楽しみです。


上からA組、B組、C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎のシートが撤去されました

この3連休で、生徒棟のカバーシートが撤去されました。来週には足場もなくなる予定です。引き続き、お車の乗り入れには十分ご注意下さい。
画像1 画像1

集会の後は、、、

放送集会のあとは、冬休みの宿題の回収とチェックです。1年生は、今日宿題の解答をもらい、来週15(金)に課題テスト。2,3年生は本日2時間目から課題テストと実力テストです。生徒たちは最後の見直しに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送で休み明けの集会を行いました

感染拡大防止と厳しい寒さ対策を兼ねて、冬休み明けの集会は「放送集会」としました。
生徒たちは各教室で校長先生のお話を聞きました。

          冬休み明け集会校長講話
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の改修工事 進捗状況について

下の通り、生徒棟(北棟)の作業終了が近づいています。
撤去などにともなって、大型車両等の出入りが多くなります。
今後も、生徒の送迎などの際には十分ご注意ください。
画像1 画像1

バレーボール部練習初め

 あけましておめでとうございます。
みんな元気に出席し、今年最初の練習が行われました。
今年の抱負を発表しましたが、一人ひとりの意気込みが感じられました。トレーニングで身体をならし、最後に全員で雑巾がけをして、練習場所を清めました。
 今年も、みんなの力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

よいお年を!

明日12月29日(火)〜1月3日(日)まで、学校閉庁日となります。生徒のみなさん、ご家族のみなさん、ゆっくりと安全に年末年始をお過ごしください。教職員もこの時期は、ひと時仕事を離れ、家族や大切な人との時間を過ごします。
そして、年が明け、令和3年がみなさんにとって「幸せがギュ〜っと詰まった1年」になるよう、みんなで進んでいきましょう!
よいお年をお迎えください
画像1 画像1

バレーボール部練習納め

 今日、バレーボール部の今年最後の練習でした。みんなよく頑張りました。来年も、チーム一致団結して、えがおで活動していきましょう!
 来年の練習初めは、1月4日9時からです。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900