最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:113
総数:236785
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

お話を聞く練習

4月16日(金)
 1年生の教室で、先生の言うとおりに動く練習をゲーム感覚で楽しみながら行いました。
 「船長さんが言いました。」を最初に言われるとそのとおりに動きます。言われないときは、動いてはいけません。
 手を挙げたり、しゃがんだり、ジャンプしたり楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 種植え

4月16日(金)
 4年生が、理科の植物の観察で使うヒョウタンの種を植えました。一人一人ポットに土を入れ植えていきました。
 今年もたくさんヒョウタンが実るよう、にみんなでお世話していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

4月15日(木)
 今日は1時間目から学年ごとに視力検査が行われました。
 2年生は去年何回か行っているので、どの子もランドルト環の空いている方向を指で示したり、上下左右を口で告げたりしてスムーズに測定できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 検査の様子を後ろの廊下から見ている子が、同じように指で練習する姿がありました。

読み聞かせ

4月14日(水)
 朝の学習の時間、6年生が毎日交代しながら1年生の教室で絵本の読み聞かせをしています。
 お兄ちゃんやお姉ちゃんが絵本を見せながら、上手に読んでくれています。聞いている1年生はとても集中してお話を聞けていて、横で見ているととてもほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の勉強

4月13日(火)
 今日の3時間目は、鉛筆の正しい持ち方を先生から教えてもらいました。
 正しい鉛筆の持ち方でまっすぐな線やジグザグな線、くるくる曲線をなぞる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

4月13日(火)
 今年度初めての身体測定が行われました。
 1つ学年があがって、みんなひとまわり大きくなったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、沢山食べて、運動して、よく眠ればぐんぐん大きくなるよ。
 次に計測があるまで、どれくらい大きくなっているか楽しみです。

授業開始

4月12日(月)
 始業式・入学式も終わり、今日から各学年とも教科の授業が始まりました。
 子供達は、新しく担任の先生がかわり、少し緊張感を持って授業に臨んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の新しく習う漢字練習からスタートする学年が多い中、6年生は図書室で、1年生に読み聞かせをする本を選んでいました。

入学式

4月9日(金)
 令和3年度入学式が行われ、15名のかわいい一年生が入学しました。
 緊張した様子で体育館に入場してきた後、入学認定では、担任の先生より一人一人名前を呼ばれ大きな声で返事することができました。
 校長先生からは、三つのお願い「か・え・る」について話されるたびに「はい!」というしっかりした返事が聞かれました。
 月曜日から登校し、楽しい学校生活を送ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度1学期始業式

 新任式の後、令和3年度1学期始業式が行われました。
 始めに校長先生より
 「新しい学年で担任の先生と何事にも元気よくチャレンジしましょう。去年とは違ういい意味での自分に成長してください。成長するための3つの合い言葉は、『は・あ・と』です。話をよく聞こう・挨拶をしよう・友達と仲良くしよう、3つの合い言葉を忘れず楽しい学校生活を送りましょう。」とお話がありました。
 その後、子供達のわくわくドキドキ待望の担任発表がされました。発表されるたび、各学年の児童から歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式

4月8日(木)
 昨年度末の異動で、新しく境原小学校に来てくださった大谷先生の紹介が校長先生よりありました。
 大谷先生の挨拶の後、児童を代表し前期児童会会長の西本さんが、お迎えの言葉として境原小学校のいいところを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春に誘われて

学校の周辺の桜が満開です。

学校農園への小径には、イノシシがえさをあさった跡が!
イノシシにとっては、「花より、〇〇〇」なのでしょうか?

新6年生が年度末に植えたジャガイモを荒らされないように、
あわててイノシシ除けを設置しました。

地域の方から「今年のジャガイモは、よくできているね。」とほめていただきました。
子どもたちが、低学年の頃から栽培しているレッドムーンと男爵いもです。
今年度は、学校で調理実習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 登校指導 1年生給食開始
4/20 心電図検査1年生
4/21 1年生を迎える会 校外子供会 尿検査 下校14:10
4/22 尿検査予備日
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814