最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:119
総数:358424
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

4月19日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・とりにくのレモンソースやき・きゅうりのさっぱりサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(4月19日)

4月19日(月)

上:4年 算数 180度をこえる角の大きさのはかり方をグループで考えていました。良い意見を思いついても、それを分かりやすくメンバーに伝えることが難しかったりします。算数に限らず、思いを正確に伝えることはとても大切なことなので、たくさん練習、経験をしていきましょう!

下:1年 道徳 「はりきり1年生」という教材です。素敵な1年生(はりきり1年生)とそうではない1年生が教科書にでてきます。子どもたちは、ちゃんと素敵な1年生(はりきり1年生)が分かっていました!
みんなで素敵な「はりきり1年生」になりましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4月19日) 2

上:5年 理科 アブラナの花のつくりを学習しています。

下:2年 国語 「音読のくふうを考えよう」という学習です。自分の考えをしっかり発表出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA実行委員会

4月16日(金)

お忙しい中、さらにコロナ禍のもとでありましたが、新実行委員のみなさまにお集まりいただき、第1回の実行委員会を開催させていただきました。
中山会長様の挨拶の後、PTA総会資料の検討、各専門部員の決定、その後の各専門部会と滞りなく行っていただくことができました。ありがとうございます。

なお、今回検討しましたPTA総会資料ですが、後日、子ども達を通じて配布させていただきます。期間を設けますので、ご意見、ご質問等ございましたら、書面、電話等でご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4月16日)

上:4年 社会 岡山県を題材にした学習で地形のことを勉強していました。

中:5年 算数のテストの後、終わった人から自習(本読み)をしていました。「ほっと一息」という感じかな?

下:6年 社会 公害についての学習のようです。「光化学スモッグって知ってる?和歌山でも、昔は注意報とかよく出ていたよ!」と口をはさみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ畑で! 1

4月16日(金)

恋野地域で農業をされている辻本様のご厚意で、レンゲ畑(田)で遊ばせていただきました。

近隣のこども園等の園児も含め、たくさんの子どもたちが何枚ものレンゲ畑(田)で遊ばせていただきます。恋野小学校からは1年〜3年が参加させていただきました。

初めに代表児童が挨拶をしてから、恋野小学校に割り当てられたレンゲ畑に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ畑で! 2

レンゲが踏まれてしまう前に、記念撮影です。

 上:1年  中:2,3年  下:1〜3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ畑で! 3

「それでは、自由に!」
そう言ったとたんに、走り出します。

パワー全開、笑顔満開で楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ畑で! 4

走ったり、転げまわったり・・・。

決して地面は平らではないですが、そんなものはお構いなしに、みんな思い思いに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ畑で! 5

 きれいな花がたくさんとれましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ畑で! 6

あれだけ咲き誇っていたのが、あっというまにペッタンコ!
田で米作りするには、この方が良いと聞いていましたので、子どもたちは全力で遊びました。
最後に辻本様にお礼を言って学校に帰りました。子どもたちは大変満足げな顔をしていました。

辻本様、本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ホキのマヨネーズやき・ゆずあえ・みそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年  がんばっています!

画像1 画像1
4月15日(木)

1時間目の国語の時間に、本読みをしました。
両手で教科書をしっかり持つこと、背筋を伸ばすことなどを確認しました。

子どもたちは、大きな声で、はきはきと読むことができました。

その後に、ひらがなを練習しました。静かに集中して取り組み、素晴らしかったです。

歩行訓練(1年) 1

4月15日(木)

今日は、警察署の方や交通指導員の方に学校に来ていただき、1年生の歩行訓練に取り組んでいただきました。
真剣に話を聞いて、とても良い返事をしながら安全な歩き方について学びました。

スペシャルゲストの「きしゅうくん」に模範となる歩き方を教えてもらい、それをまねするところからスタートし、正しく安全な歩き方を覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行訓練(1年) 2

話をきちんと聞いて歩けています。
右を見て、左を見て、また右を見て、、、。
右手を真っすぐ挙げて歩くこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行訓練(1年) 3

教えていただいたとおりに、正しく歩けています。
この後、一人ずつでも正しく歩けるか練習しました。それもばっちりできていました。
これで安心して登下校できますね♪

最後に「きしゅうくん」と記念撮影して終了です。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4月15日)

上:5年 今日は5年生が身体計測です。

中:2年 算数 テレビの大きな画面を見ながら考えられるので、よく分かります。

下:4年 算数 「工夫して角の大きさをはかろう」の学習です。分度器を使うことにも少しは慣れてれてきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、とりそぼろごはん・くきわかめのコリコリあえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
 写真は混ぜ合わせる前です。
画像1 画像1

児童会選挙 1

4月14日(水)

5時間目に児童会選挙が行われました。3年〜6年生が参加して、自分たちの学校の代表にふさわしい人を選んでいきます。
写真は立候補者のみなさんです。

全員を当選させてあげたい気持ちですが、そうもいきません。でも、結果に関わらず立候補したということが、大変すばらしいことなので、自分自身をほめてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 2

 立候補したみなさんです。
 伝えたいことを整理して分かりやすく話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366