最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:152
総数:206960

4月22日 5年生 授業の様子

算数では,立方体の求め方を考えていました。公式が「たて×よこ×高さ」になるのはなぜ?一生懸命,根拠を考えて説明していました。

また,教室にはエンドウ豆が置かれていました。理科で発芽の様子を観察しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 3年生 図工の授業の様子

粘土を使って,自分の住んでみたい「マイタウン」を作りました。
動物がいたり,おいしそうな食べ物に囲まれていたり。それぞれの世界観が見事に表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 4年生 英語の授業の様子

前半は,いろんな国の名前と,それぞれの国のあいさつを元気よく読み上げていました。
後半は,友達と好きな物を聞きあっていました。「What do you like?」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 あおぞら 授業参観

おうちの方も一緒に,折り紙で季節の彩りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 4年生 授業の様子

体育では,8の字跳びをしていました。協力して目指せ100回!
社会では,3年生よりレベルアップして,より詳しく地図を読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 6年生 授業の様子

最高学年は学習内容が難しくなってきましたが,前向きに取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 【PTA交通安全部より】交通安全教室 1年生

あいにくの雨の中,1年生の歩行訓練を行いました。傘をさしての訓練で,視界が悪い中でしたが,無事に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 理科の授業の様子 5年生

虫めがねを使って菜の花の観察です。
ピンセットで「花びら、おしべ、めしべ」を分解しながら,気づいたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室 2年生

曇り空の下,雨が降っていると想定して安全な歩き方を確認しました。
「傘あげて。右見て,左見て,右見て,横断!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 あおぞら学級2組 音楽の授業

春を歓迎しているような、素敵な楽器の音色が響いていました。
画像1 画像1

4月12日 3年生 授業の様子

算数の授業では、たくさん手があがっていました。
みんなやる気が満ちています。

理科の授業では、観察の仕方を勉強しています。
「へ〜!」「そうなんだ〜!」があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 給食が始まりました!

6年生が率先して効率よく準備をしています。さすが最高学年!

今日の献立
ごはん,和風コロッケ,すきやき,キャベツのゆかり和え,牛乳
サクサクのコロッケには、アクセントにレンコンが入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 授業参観・PTA総会・学年懇談会と家庭訪問のご案内

以下は学校メルマガで配信した内容です。文書については右側の「お知らせ」をご確認ください。

4/16授業参観・PTA総会・学年懇談会と、4/27からの家庭訪問についての案内文書について、発送がされていませんでした。こちらの不手際で誠に申し訳ありません。案内は12日(月)に発送いたしますが、片葩小HPにも載せますので、そちらからもご覧ください。
4/16(金) 授業参観・PTA総会・学年/学級懇談会
授業参観 13:00〜
PTA総会 13:50〜
学年・学級懇談会 14:40〜

4/27(火)・28(水)・30(金) 家庭訪問
27(火) 中央・なかね・中・中新田
28(水) 北分譲・南分譲・桜見台・片山川尻・平地・黒鳥
30(金) 予備日
懇談は希望制です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590