最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:82
総数:223877
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

重要 緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

平素は本市教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月23日(金)、国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議により、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って、「感染リスクの高い活動は実施しない」という基準に基づいた活動を行っており、4月26日(月)以降も、引き続き最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
なお、詳しいお知らせは、大阪府からの正式な通知が届き次第、4月26日(月)以降にお子様を通じて持ち帰ることとなりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

松原市教育委員会

【5年生】外国語

5年生は、英語で自己紹介の練習をしています。
今日は、テストの日。一人ひとり先生の前で自己紹介をします。
あいさつのほかにも、自分の名前のアルファベットを伝えたり、名前のカードを渡したり。
緊張しながらもがんばっている様子がとても伝わってきましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

【児童会】朝のあいさつ運動と水やり

4月22日(木)
児童会役員さんのあいさつ運動や園芸委員会の水やりなど、朝から活動が始まりました。
あいさつ運動は、十分に間かくをあけて、元気に声をかけています。
園芸委員さんも、重たいホースを上手に扱いながら正門周辺のお花に水やりをしてくれました。他の各委員会も、当番活動がスタートしています。
子どもたちの主体的な活やくの姿を見ると、頼もしい気持ちになりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【児童会活動】今年度初めての委員会活動です(2)

4月21日(水)
6時間目は今年度最初の委員会活動でした。
自己紹介では、その委員会を選んだ理由などを紹介する人もいて、
役割分担を決めたり、当面の目標を決めたりして、あっという間の1時間でした。
6年生と5年生、力を合わせてエガナンを引っ張っていってくださいね。

※写真(左から)
・図書委員会での自己紹介
・保険給食委員会での自己紹介
・児童会役員は、4月や5月の児童会目標を話し合いました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【児童会活動】今年度初めての委員会活動です(1)

4月21日(水)
6時間目は今年度最初の委員会活動でした。
委員長やその他の役員を選ぶのにも、みんな積極的に手をあげて、
熱のこもったジャンケンの声がひびいていた委員会もありました。
高学年の前向きな気持ちがいっぱいあふれています。

※写真(左から)
・環境委員会で役員をしたい人の手がいっぱいあがっています
・体育委員会の気合のジャンケン
・園芸委員会では、育てたい野菜を提案しています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1,2年生】学校たんけん

4月21日(水)3時間目に1,2年生が学校たんけんをしました。
1年生と2年生の合同グループをつくって、校舎内をまわります。
図書室、家庭科室、職員室、パソコンルーム、などなど…。
2年生が1年生に声をかけたり、シールを貼るお手伝いをしたり、
優しく案内してあげたり…。1年生も2年生も、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】理科

6年生の理科では、
先生の実験がはじまりました。
ろうそくの火がびんの中で消えたり、はげしく燃えたり・・・。
びんの中には、何が入っているのかな???
これから学習していきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】算数

3年生は算数で、式の□にあてはまる数を考えています。
ひとり一人が自分の考えをノートに書いています。
それぞれ自分なりのいろいろな考えが次々に発表されていました。
よく考えていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】二測定、そして、はじめての給食

4月19日(月)
今日も1年生は「はじめて」がいっぱい。
はじめての二測定では、お友達が測っている間も姿勢よく待つことをがんばりました。
はじめての給食は、当番さんもその他のみんなも説明を一生懸命聞いて、準備をしました。
先生のお話をきいて、静かに行儀よく待っている1年生の姿に、感心させられています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原市教育長メッセージ

児童生徒及び保護者のみなさまへ

児童生徒のみなさん、新しい学校・学年・学級での生活が本格的にスタートしましたね。
新型コロナウイルスの感染が拡がり、私たちの毎日の生活だけでなく、学校での授業や行事なども大きく変わってきましたが、みなさんは工夫を重ね、時には様々なことを我慢しながら、困難な状況をたくましく乗り越えてきてくれました。
みなさんのこれからの学校生活が楽しく充実したものになるように、私たち大人も精一杯応援したいと思いますので、みなさんも色々なことにチャレンジしてください。
さて、一時期は落ち着きかけた新型コロナウイルスの勢いが今また強くなってきており、松原市内でも新型コロナウイルスに感染した人が増え始めています。
誰もが新型コロナウイルスに感染する可能性があります。また、感染しても症状が出ない場合もあるため、知らないうちに他の人に感染させてしまうこともあります。
みなさんが自分自身を守ることはもちろん、大切な家族や友だちのことも守れるように、一人ひとりがこれまで以上に感染予防に気を付けてほしいと思います。
もし誰かが感染した、あるいは感染した可能性があるとわかったとしても、もちろん、その人が悪いわけではありません。感染した人を責めるのではなく、励まし、学校へ戻ってきた時には温かく迎えてあげてください。

保護者のみなさま、日頃より松原市の学校教育にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
現在、学校では感染拡大を抑えるため、長時間にわたって密集または近距離で対面形式となるような感染リスクの高い教育活動を控えています。今後も子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう、ボランティアの方々のご支援もいただきながら、教育に関わる職員が一丸となって努力してまいりますので、各ご家庭におかれましても感染防止に一層のご理解・ご協力をお願いいたします。
また、学校でのクラスターの発生を防ぐため、同居のご家族の中にPCR検査を受ける方がいらっしゃる場合には、お子様も学校を休ませていただきますよう、引き続きご協力をお願いいたします。
なお、感染拡大による不安が大きく、お子様を登校させることが困難な場合には、様々な手段を活用して学習支援に努めたいと考えておりますので、各学校にご相談いただきますようよろしくお願いいたします。


令和3年4月19日
松原市教育長 美濃 亮


松原市教育長からのメッセージ

【4年生】外国語活動

4年生の外国語活動。
今日はALTのエリック先生が来てくれています。
いろいろな国のビデオを見ましたね。
どんな国があったかな??
画像1 画像1

【5年生】社会

5年生の社会では、
日本のまわりの様子について学んでいます。
教科書、地図帳、資料集…。資料を色々調べながら、
ノートもきれいにまとめていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】音楽

3年生の音楽では、「春の小川」を鑑賞中です。
聴いた後に感想をたずねられると、
「さらさらしてて、ゆっくりなかんじ」
なるほど。上手に発表できました。
画像1 画像1

【2年生】国語

2年生は国語の学習中。
まっすぐに手をあげる様子、友達の発表をしっかり見て聞いている様子、
だれが話した言葉なのかを考えている様子…
午後からの授業も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】集団下校

1年生は毎日グループごとに集団下校をしてきました。
グループごとに集まることも、1列にならんで歩くことも、上手になっています。
毎日、いろんな成長が発見できて、先生たちもうれしいですよ。
来週からは給食も始まりますね。
これからも、いろいろなチャレンジが続きます。ガンバロウ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】音楽室にて・・・

今年度最初の音楽の時間に、先生がバイオリンを演奏しています。
間近で見る生演奏に、子どもたちも聞き入っています。
あんな風に楽器が演奏できたらすてきですね。
みんなで楽しい音楽の時間をつくりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【清掃活動】たのもしい6年生

掃除の時間も一生懸命がんばるエガナンっ子たち。
みんなで協力しています。
6年生は、1年生の靴箱のもすばやくきれいにしてくれました。
たのもしい6年生の姿に、感心させられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】算数

1年生は、すうじの学習が始まっています。
今日は「2」の書き方を練習中。
がんばってていねいに書いています。
画像1 画像1

【6年生】50m走

6年生は体育で50m走の記録をとっています。
さすが6年生、迫力のある姿です。
みんな、ガンバレ!!
画像1 画像1

【4年生】図書室にて

水曜日は図書館司書さんが来てくださっています。
貸し借りの登録も自分たちでやっています。
おすすめの本のコーナーもぜひ見てね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。