最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:90
総数:237198
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

春見つけ2年生

4月24日(土)
 2年生が1時間目に校庭に出て、春見つけの学習をしていました。
 花壇に咲いている草花やプランターの花をワークシートにスケッチしたり、虫を探したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけ2年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな思い思いの春をみつけられたようです。

1年生を迎える会

 先日、1年生を迎える会を児童会が中心となり行いました。
 全校児童が体育館に集まり、1年生の入学をお祝いしました。縦割班に分かれ、一人ずつ自己紹介をしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の名前と好きなものを発表する時、大きな声でハキハキ言えた子もいましたが、初めて会うお兄ちゃん、お姉ちゃんもいて、練習どおりにはなかなか恥ずかしくて言えなかった子もいました。。
 

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でも、ゲームになるとみんな緊張がほぐれ「らかんさん」と「リーダーはだれだ?」というゲームでは班の上級生といっしょに楽しく活動していました。

児童会活動 挨拶運動

4月21日(水)
 今年度も児童会役員による挨拶運動が始まりました。
 3月末の選挙で選ばれた役員が、玄関や校門前で登校してくる児童に大きな声で挨拶を行いました。とても元気が良く朝から気持の良い挨拶をしてくれました。それに応えるように、登校してきた子たちも挨拶を返してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

4月20日(火)
 清々しい天気の中、4時間目に4年生が体育を運動場でしていました。
 2つのチームに分かれ、キックベースボールの授業でした。守っているチームは、蹴ったボールを拾い他のメンバーがそこに集まります。蹴った人は、得点順に並んでいるコーンを速く回りホームに帰ってきます。守備が集まってアウトにするのが速いか、蹴った人が速くホームへ帰り得点するかの勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守備側が誰もいない方向へ蹴るのですが、なかなか思うように飛んでくれません。
 どちらもいい勝負のゲームでした。

1年生初めての給食

4月19日(月)
 今日から1年生の給食が始まりました。
 初めての給食ということで、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが、配膳の手伝いをしてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなエプロンと三角巾・マスクを付けて並びます。給食当番さんが盛り付けてくれたおかずやご飯等をトレーにのせ自分の給食を用意します。給食当番さんの分は、自分の用意が終わったお友達が並んで運んでくれます。
 初めての給食準備でしたがスムーズにできました。

1年生初めての給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな静かに味わっておいしくいただきました。

お話を聞く練習

4月16日(金)
 1年生の教室で、先生の言うとおりに動く練習をゲーム感覚で楽しみながら行いました。
 「船長さんが言いました。」を最初に言われるとそのとおりに動きます。言われないときは、動いてはいけません。
 手を挙げたり、しゃがんだり、ジャンプしたり楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 種植え

4月16日(金)
 4年生が、理科の植物の観察で使うヒョウタンの種を植えました。一人一人ポットに土を入れ植えていきました。
 今年もたくさんヒョウタンが実るよう、にみんなでお世話していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

4月15日(木)
 今日は1時間目から学年ごとに視力検査が行われました。
 2年生は去年何回か行っているので、どの子もランドルト環の空いている方向を指で示したり、上下左右を口で告げたりしてスムーズに測定できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 検査の様子を後ろの廊下から見ている子が、同じように指で練習する姿がありました。

読み聞かせ

4月14日(水)
 朝の学習の時間、6年生が毎日交代しながら1年生の教室で絵本の読み聞かせをしています。
 お兄ちゃんやお姉ちゃんが絵本を見せながら、上手に読んでくれています。聞いている1年生はとても集中してお話を聞けていて、横で見ているととてもほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の勉強

4月13日(火)
 今日の3時間目は、鉛筆の正しい持ち方を先生から教えてもらいました。
 正しい鉛筆の持ち方でまっすぐな線やジグザグな線、くるくる曲線をなぞる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

4月13日(火)
 今年度初めての身体測定が行われました。
 1つ学年があがって、みんなひとまわり大きくなったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、沢山食べて、運動して、よく眠ればぐんぐん大きくなるよ。
 次に計測があるまで、どれくらい大きくなっているか楽しみです。

授業開始

4月12日(月)
 始業式・入学式も終わり、今日から各学年とも教科の授業が始まりました。
 子供達は、新しく担任の先生がかわり、少し緊張感を持って授業に臨んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 振替休日
4/27 校外学習2・5・6年
4/28 校外学習1・3・4年
4/30 家庭訪問
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814