最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:58
総数:118613
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5月10日(月) おべんとう

今日は遠足の予備日で給食がありません。

児童はみんなおべんとうも持ってきています。

いろとりどりのおべんとう。みんな楽しそうにいただきいています。

おべんとう、ごちそうさまでした!! またつくってね。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(月) 6年 外国語活動

プロフィールカードをつくろう!

いろいろな職業の英語を発音して、学んでいます。
それを用いてプロフィールカードを作っていきます。
画像1 画像1

5月10日(月) あおむしが!

新しい一週間がスタートしました。

朝、いつもキャベツを見てみると、この前のあおむしが蛹になっていました。
いまは、しっかり大人への準備をしているのでしょうね。

他の葉っぱには、赤ちゃんあおむしも生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)5年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はこれまで取り組んできたインタビューの内容をグループで報告しあっていました。


5月10日(月)4年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい週が始まりました。
今週もよろしくお願いします。

4年生は国語で漢字辞典の使い方を学んでいました。
しっかり調べて、漢字の読みや意味、使い方などを学べるようになってください。

5月7日(金)遠足1・2年生

さあ、今からお楽しみのお弁当タイムです。

それでは、いただきま〜す!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)遠足3・4年生

川の上に川が流れている不思議な龍之渡井を見学しています。

ここには江戸時代に大畑才蔵によって開削された小田井用水が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 遠足1・2年生

1・2年生は郵便局、駐在所、JAを見学して、河南グラウンドに到着しました。
天気も持ちこたえてくれそうです。
お弁当の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 遠足

今日は遠足です。

天気もなんとかもってくれそうです。
こどもたち、とても嬉しそうです。

みんなのパワーで楽しい遠足にしましょう!!
画像1 画像1

児童の安全確保について

保護者様 地域の皆さま

平素は本校教育推進にご理解とご支援を賜りまことにありがとうございます。
本日(5月6日)夕刻に天野トンネル付近にて熊の目撃情報がありました。今後も天野地区に限らず周辺地域におきまして熊が出没する可能性が考えられます。
保護者の皆さまならびに地域の皆さま、誠に恐縮ですが明日以降、児童の登下校時の安全にじゅうぶんご留意くださいますようお願い申し上げます。

なお、もし熊がいることに気づいた時は、落ち着いてゆっくりとその場から離れましょう。また、一人で行動することを避け複数で行動するようにしましょう。

以上、よろしくお願いします。

5月6日(木) 4年 算数

折れ線グラフ

変わり方がよく分かる折れ線グラフを書こうというめあてで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)

ゴールデンウィークが終わり、こどもたちの笑顔が学校にもどってきました。

あおむしも蛹になろうとしています。
また観察するのが楽しみになりますね。
画像1 画像1

4月30日(金) 3年 理科

モンシロチョウのそだちについて学習しています。

キャベツの葉に住んでいるおあむしをこれから観察していきます。

今日はたまごについて、ICT機器を活用しながらみんなで意見を交換しました。

これからどんどん育つあおむしの観察が楽しみですね。


教室に入るなり、うれしいニュースがありました。
みんなでまいた、ひまわりの種が芽をだしました。みんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日(金) とうもろこし植え

今日は地域の方に教えていただきながら、とうもろこしの苗植えを行いました。

みんなで丁寧に苗を植えました。

収穫が楽しみですね。

みんなでしっかり世話をしていきましょう。

ていねいに教えてくださって、ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校たんけん

先週、学校たんけんをおこないました。

2年生がおにいさん、おねえさんとなり、1年生を案内しました。

校長室や保健室、職員室におじゃましたり、図書室や多目的室の中を紹介しました。

2年生は張り切って校内を案内できていました。1年生はおにいさん、おねえさんの話をしっかり聞くことができていました。

また来年、新しい1年生を連れて行ってあげてね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日(水) 4年 国語

絵や記号を使ってメモをとろう

メモを取るスキルを高める学習に取り組んでいます。
メモを取る力は大人になっても役立つ力です。

みんなメモを取る力がぐんぐん育ってきています。

画像1 画像1

4月28日(水) 3年 国語

教科書の挿絵の中の言葉を使って、動物園の様子を文に表しています。

子どもならではの視点で、工夫して表現することができていました。

画像1 画像1

4月28日(水)  あおむし、どこかな?

昨日までいた「あおむし」が見当たりません。何人かの子どもたちは大騒ぎです。

でも、よ〜く見てみると・・・・・・・


どうやらかくれんぼの真っ最中のようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)  雨の水曜日

久しぶりに雨の一日となっています。

児童玄関の近くに、こんな世界が広がっていました。


今日は家庭訪問2日目です。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

4月27日(火) 1年 みんなでつくったこいのぼり

1年生が作ったこいのぼりをみんなであげました。

かわいいこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969