最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:72
総数:237530
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

3年生 苗を植えました

5月11日(火)
 今日、2時間目に3年生が、理科の観察で使うマリーゴールド・ホウセンカ・ヒマワリの苗を学級園に植えました。
 畝に穴を掘り肥料を入れた後、ポットから苗を取り出し一人一人植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 苗を植えました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからしっかり水やりをし、大きく育てて行きましょう。

1年生給食準備

5月10日(月)
 1年生が入学して1ヶ月がたちました。
 最初は6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが給食の準備を手伝ってくれていましたが、今では1年生だけでしています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番は、重い食器や食缶を協力して運び、先生と一緒にご飯やおかずを盛り付けます。
 当番以外の子は、入れてくれたご飯やおかずを並んでもらいに行きます。今は話をせずに給食を食べています。

2年生 算数

 2年生の2時間目は、算数の学習です。
 17+5、48+3についてどうしたら簡単に足し算ができるのか、やり方を自分で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

5月7日(金)
 1年生の2時間目の授業は生活科でした。
 朝顔の種を一粒ずつもらい、種の形や色をよく見てスケッチしていきました。小さな種の方向を変えたり手にのせたりしながらしっかり観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子芋の植え付け

4月28日(水)

境原小学校恒例 校内マラソン大会の後 保護者の方がふるまってくださる『豚汁』

去年は新型コロナウィルス感染症防止のため、残念ながら豚汁を食べることはできませんでした。
今年は、食べることができるかな?

冬に収穫ができるよう子芋の植え付けをしました。

雨が降る前に…急いで植え付けをしました。
5年の終わりに、じゃがいもの植え付けをしているので、手際よくできました。

植え付けを終えた人から、ブルーシートの下に避難しました!
ぬれずにすんで良かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校農園

校外学習を終え、子どもたちが帰った後
職員で学校農園の作付け準備をしました。

うねも上手に作れるようになってきました。

今年は、どんな野菜を育てるのでしょう?!
楽しみですね。

画像1 画像1

お弁当の時間

 今日、雨天のため校外学習に行けなかった1・3・4年生とお弁当日だった6年生が、体育館でお弁当を食べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の人が作ってくれたお弁当は、やっぱり一番おいしいという感想ばかりでした。

お弁当に時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先に食べていたお兄ちゃんの所へ行って兄弟で一緒に食べる様子が微笑ましかったです。

お弁当の時間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しだけ校外学習の気分が味わえたかな?

1年生ドッジビー

4月28日(水)
 3時間目に体育館で1年生がドッジビーをしました。
 まだまだドッジビーのディスクを上手に飛ばせないけれど、それでも歓声を上げながら逃げたり、受けたりして楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習4

 杉尾には、巨石以外にも、古代米栽培地があったり、大きな石をまつっていたりします。
 境原小学校校区にある素敵な場所に一度ご家族でも訪れてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習3

 杉尾の不動山の巨石は、653段の階段を上った先にあります。だれ一人リタイアすることなく上り切りました。
 山頂には、日本の音風景100選の巨石の穴やたくさんの巨大な石がありました。どうしてこんな景色が出来上がったのか不思議です。
 子供たちにも、人間の力ではかなわないことに対する畏敬の念を感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【高学年】

高学年の春の校外学習は杉尾の巨石見学でした。
本校では「ふるさと学」の一環で高学年が杉戸の巨石を見学することになっています。
さわやかな風の吹く良い天気の中、一人の欠席者もなく楽しく行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習【高学年2】

巨石までの階段はなんと635段!励まし合いながらなんとかたどり着きました。
(集合写真撮影時及び行程中密を防げる際のみマスクを外しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(火)

いいお天気に恵まれ、給食センターの見学に行ってきました。
大きな鍋や、たくさんの食缶など見せてもらい、みんな驚いていました。
ごみや虫が入らないように工夫したり、少しずつ、ずらしておかずを作り出来上がりの時間を調整していたり、たくさんのことを学んできました。
その後、近くの公園でみんなでお弁当を食べました。「おいしい。」とみんな笑顔でした。

2年 給食センターの見学

お弁当を食べているときの様子です。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけ2年生

4月24日(土)
 2年生が1時間目に校庭に出て、春見つけの学習をしていました。
 花壇に咲いている草花やプランターの花をワークシートにスケッチしたり、虫を探したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 尿検査2次  太鼓
5/12 尿検査2次予備日  ブッキー説明1年生
5/13 1年生歩行指導
5/14 ブッキー号来校  4年生箏練習開始
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814