最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:201351
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年生国語その2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、一生懸命頑張っていました。
夢を大きく持って、一日一日、成長していってください。

1年生算数その1

1年生の算数は線をかく学習でした。先生からの説明をしっかりと聞いて、みんな丁寧にかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな上手にかけました。

4年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな丁寧にかけていました。

4年生算数その1

4年生は分度器を使った学習でした。
30度の角度のかき方の勉強でした。
一人一人がしっかりとかいて、説明もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会その1

1時間目は、初めての縦割り集会を行いました。児童会が中心になって、縦割り班に分かれ、自己紹介を一人ずつ話した後、レクリエーションを行い、親交を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会その2

何のアニメでしょうか?
画像1 画像1

縦割り集会その3

アンパンマンとバイキンマンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会その4

何のアニメでしょうか
画像1 画像1

縦割り集会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
機関車トーマスでした。

縦割り集会その6

何のアニメでしょうか
画像1 画像1

縦割り集会その7

画像1 画像1
ドラえもんです。

縦割り集会その8

画像1 画像1
何のアニメでしょうか?
画像2 画像2

縦割り集会その9

画像1 画像1
ワンピース!
絵の準備をしてくれたすべての人、答えてくれたすべての人に拍手です。
画像2 画像2

縦割り集会その10

次に、「早く並べるかな?」を行いました。
4月からの誕生日順、名前の順、朝起きた時間順など早く並べるようにみんなで協力していました。
児童会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

おはようございます。朝のあいさつ運動です。今日も晴天。

民生委員さんが来てくれています。温かく挨拶してくださるので、みんなも素敵な笑顔になっていました。

 おかげで、今日一日精いっぱい頑張ることができますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 その1

 4月20日(火)

 警察官や交通指導員さんに歩行指導をしてもらいました。
清水小学校は、目の前に押しボタン信号があり、その向こうに踏切が見えます。
登下校には危険がいっぱい。

 だからこそ、今日正しい歩き方を教えてもらいます。

 みんなきちんと挨拶して、指導員さんのお話を聞いています。
その後、きしゅう君が信号機のある横断歩道・踏切・信号機のない横断歩道の歩き方の手本を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 その2

 きしゅう君の手本の後、二人組で練習しました。

 初めは交通指導員の方に、丁寧に教えてもらいながら歩きました。

ピーンと手を挙げて渡っていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 その3

 信号機のない横断歩道や、踏切も上手にわたることができました。

 最後は、指導員さんに助けてもらわず、二人だけで歩きました。
信号が途中で点滅したらどうするか、おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育

5年生は体育でした。ラジオ体操で体をほぐした後、50M走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 検尿予備日
5/13 校外学習
5/14 校外学習予備日  色覚検査1年・4年
5/17 交通指導 街頭啓発
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460