最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:58
総数:118613
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5月18日(火)2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はシャトルランに挑戦していました。
これは持久力を測るテストです。
どれだけ走れたかな?

5月18日(火) 4年 国語

聞き取りメモの工夫

今日は新しい単元の新出漢字を学んでいます。

今日学習した漢字は「覚・印・伝・要・説・的・好・必」です。
画像1 画像1

5月18日(火)4年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、天気に合わせた遊びや服の言い方について学んでいました。

リズムに合わせて歌ったり、クイズに答えたりしながら外国語の学習を楽しんでいます。

5月18日(火)1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「なんばんめか かんがえよう」というめあてで算数の学習をしていました。

実際に子供たちがならんで、「前から○ばんめの人はだれでしょうか」という問いにみんなが考えて答えていました。

5月18日(火)

おはようございます。
例年よりも早い梅雨入りとなりました。
子どもたちも運動場で遊べず、残念そうです。
ただ、玄関近くのかたつむりは元気に遊んでいます。

さて、今日18日は「国際博物館の日」です。
1977年のこの日に国際博物館会議が開催されたことを記念して制定されました。
画像1 画像1

5月17日(月) 4年 図工

グラデーションのやり方について学んでいます。

水の量や、筆の動かし方など、いろいろなコツをICT機器を活用しながら取り組みました。

きれいなグラデーションが作れるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 6年 外国語

ALTの先生といっしょに、自己紹介のやり方について学んでいます。

グループごとに、代表者が前にでて、1:あいさつ 2:名前 3:出身 4:誕生日 5:好きな物 6:おわりのあいさつ 行っています。

みんな自信をもって堂々と言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 5年 学年新聞

5年生が学年新聞を作りました。
みんなのアイドル「かめきち」について、学年目標について、自己紹介カードについての記事が掲載されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3年 外国語活動

ALTの先生とのはじめての授業です。
自己紹介を通して、先生について質問を出し合いながら、英語に親しみました。

画像1 画像1

育つあおむし

3年生で観察しているあおむしがぐんぐん育っています。
日曜、確認したところ7匹のあおむしだったのが、今朝確認すると、うち4匹が蛹となっていました。
成虫になるところをみんなで観察できるかもしれません。楽しみですね。
画像1 画像1

5月17日(月)

おはようございます。
新しい一週間が始まりました。
あいにく雨のスタートとなりました。

さて、今日17日は世界情報社会・電気通信日です。国連の専門機関の一つである国際電気通信連合が1968年に制定したことに始まります。
画像1 画像1

5月14日(金) 3年 理科

あおむしの観察

今日は虫メガネをつかって、あおむしをじっくり観察しました。

足があることを発見したりや、フンを出す瞬間を目撃したりと、みんな夢中になって取り組みました。

どのあおむしも元気に成長してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 4年 国語

2つの案内図を見比べながら、対比している文章をしっかりと読んで、自分の考えをまとめることについて学習しています。

画像1 画像1

5月14日(金) 5年 国語

段落に分けることについて学習しています。


文章をしっかり読んで、「はじめ」「なか」「おわり」について分けることに取り組んでいます。 みんな集中してじっくりと読むことができています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(金)

おはようございます。

今日、14日は「温度計の日」です。
1686年のこの日、温度計を発明したドイツの物理学者ガブリエル・ファーヘンハイトが生まれた日です。

さて、校門の紫陽花が咲き始めました。
まだ少しですが赤い花が咲いています。

ちなみに、赤い紫陽花が咲く土壌はアルカリ性の土壌です。青い花は酸性、紫の花は中性の土壌となります。花の色で土壌のPHが分かる、まるで、リトマス試験紙のようですね。
画像1 画像1

5月13日(木) ぐんぐん育ってます

3年生がまいた「ヒョウタン」4年生がまいた「ヒマワリ」が発芽し、ぐんぐん育っています。
もうすぐ植え替えです。
広々したところで、さらにぐんぐん育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)

雨上がりの木曜となりました。
運動場の水たまりと青空のコントラストがきれいです。

今日13日は「愛犬の日」です。
1949年(昭和24年)の今日、全日本警備犬協会が創立された記念に作られました。


 
画像1 画像1

5月12日(水) 6年 総合的な学習の時間

6年生は、自分用のタブレットを用いて、植えてそだててみたい野菜を調べています。

データも豊富にあるので、いろいろな角度から野菜について調べることができています。

さて6年農場はどんな野菜で飾られるのでしょうか。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(水)3年 算数

わり算

答えが10をこえるわり算に挑戦しています。

みんな図を工夫して書いて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 5年 国語

「見立てる」

筆者の考えがまとめられているのはどの段落かを考えようというめあてで学習を進めています。


文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表するためのトレーニングです。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969