最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:55
総数:224708
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【5年】非行防止・犯罪被害防止教室

5月17日(月)5年生は、富田林少年サポートセンターから講師にきていただき、非行防止・犯罪被害防止教室をうけました。
非行とはどのような行動か、犯罪に巻き込まれてしまうとどんなことになるか、また、具体的な場面についてペープサートを見ながら学びました。
静かに話をきき、問いかけにもたくさんの手が挙がって、真剣に話を聞けていました。自分の中の「天使」と「悪魔」が戦っているときには、「天使」に勝たせてあげてくださいね。加害者にも被害者にもならないために、学んだことを家でも話し合ってみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】道徳

3年生の道徳では、「よごれた絵」という教材で学習しています。
自分の意見を次々に発表していて、黒板はみんなの意見でいっぱいになっていますね。
画像1 画像1

【4年生】算数

4年生の算数。
示された問題を、それぞれ自分なりに解いています。
これまで習ったことを活用しながら、できるかな。
毎日が、チャレンジです。
画像1 画像1

【5年生】国語

5年生の国語では、「和語、漢語、外来語」について学習中。
いろいろな言葉を、3つの形態(和語・漢語・外来語)でどんな言葉になるか、調べています。国語辞典やインターネット、見つけやすい方法は、ひとつとは限りませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】国語

6年生の国語では、説明文の学習が始まりました。
この時間は、段落のまとまりについて話し合っています。
自分の考えを、理由とともに発表。さすが、6年生です。
画像1 画像1

あじさいのつぼみ

職員室前のあじさいが、葉を青々とさせて、
つぼみをつけはじめました。
季節がうつってゆくのを感じますね。
画像1 画像1

水曜日の朝は読書タイム

水曜日は朝の読書タイムがあります。
みんな、落ち着いて読書しています。
静かな教室の中では、集中して本が読めそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】体育 マット運動

4年生はマット運動で前転と後転の連続わざを練習中です。
途中で足をクロスして、みんな上手に技がつながっています。
お互いにアドバイスをしたり、くりかえし練習している姿は、とても頼もしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も元気に遊ぶエガナンっ子です

ゴールデンウィークも終わり、気持ちの良い天気になりました。
今日もエガナンっ子は元気です。
昼休みは運動場で体をいっぱい使って遊んでいる姿がみられます。
よくよく見てみると、大人らしき姿も・・・見えますか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】理科

3年生は、理科でいもむしの観察をしています。
葉っぱのやわらかいところをむしゃむしゃ食べている幼虫たちを
一生懸命観察している子どもたち。
いろいろ発見できたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】算数

1年生の算数では、10がいくつといくつでできているかを学習中です。
ブロックをつかって、かくれているのはいくつか考えたり、ケースをひらいてたしかめたり。習った数字も上手に書けていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】外国語活動

今日は、エリック先生が来られています。
いろいろな国のあいさつを練習しました。
カードを渡しながらあいさつの言葉を練習したり、
歌を歌いながら(ちょっとした振り付けもして)練習したり、
とても楽しく活動できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】ベストノート

こちらは5年生教室前ろうかにある「ベストノート」の掲示板です。
がんばっているノートのコピーが張り出されています。
赤ペンを上手に使いながら、わかりやすくまとまっていますね。
次は、誰のノートがはりだされるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。